浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

一日に何度も通り雨がきた

2020-07-26 19:27:00 | 出来事
この週末は四連休でした。本当ならオリンピックの開幕式が行われていたはず・・・。
しかし、非常事態宣言解除後じわじわと感染者数が増加傾向にあり、ここ浦安でもラスターが出現。市でも黄色信号ということで黄色い旗が掲げられておりました。

そんな訳で行く当てもなくのんびりすごさせていただきました。

カミさんと二人で映画館に行き「千と千尋の神隠し」を観てきました。
ほんと久々の映画館。そしてこの映画。素晴らしい映画体験でした。
いやこれ映画館でみると一味も二味も違うのね。



土曜日の炊事当番では「鯛めし」に再挑戦。ほんとはアクアバッツアにしようかと思ったのだけど、家族は鯛めしの方が喜んでくれるのでこっちにしました。しかしこんな料理を自分が作れる日がこようとはね。
でっかい鯛はとっても美味しくて至福の晩御飯になりました。



今日は家族で自転車屋さんに行って自転車三台大人買い(笑)。自転車三台纏めて買う日がくるとは思わなんだと言ったらお店の人も笑っておりました。

長い間頑張ってくれた僕の自転車も引退。ご苦労様でした。ありがとう。

お風呂のカビ取りや形見で頂いた指輪をネックレスへ作り変えてもらうとか諸々の些事が片付く連休になりました。



それにしても長雨が終わらない。九州地方では激しい雨が。九州だけではなく、朝鮮半島も中国の三峡ダム周辺もすごい雨量でアジア全体で被害が広がっているようだ。

そしてコロナも。北朝鮮でもコロナが発生開城市が都市閉鎖になっていてる模様だ。



全世界644,661人。一週間で4万人増えております。大変な数ですね。
アメリカ146,463人 アメリカでは6千人。ブラジルでは8千人。やはり上位の国の死者数が相変わらず減らないという感じですね。
ブラジル86,449人
イギリス45,823人
メキシコ42,645人
イタリア35,102人、インドがフランスを抜いて6位浮上です。
インド32,060人
フランス30,195人
そして日本は997人。いつになったら収まるのでしょうか。



連休最終日の新浦安は早朝から雷雨に明け、日中も4回?5回?も通り雨がやってきた。
。僕は今日三回雨に遭いましたよ。虹もでたようですが、夕方再び雷雨がやってきた。
なんなのこの天気はというかこれが気象危機の現れなんでしょうね。きっと。
ひしひしと恐ろしい事態が進んでいる気配に慄くばかりであります。

明日からは月末週でそれが過ぎると特に予定も経たないまま夏休みがやってくる。

いろいろ気になるけれども頑張って仕事しますよ。



熊本豪雨お見舞い申し上げます

2020-07-19 19:44:00 | 出来事
熊本の豪雨は70名以上もの人が亡くなる甚大な被害を生みました。数十年に一度と見られている規模の豪雨が毎年それも勢いを増してやってきている感じだ。

その原因とされているのが線状降水帯の停滞と呼ばれるものなのだそうです。
線状降水帯とは積乱雲が入れ替わりながら同じ場所に停滞し続けることで土砂降りの雨が長期間降り続くことになるものらしい。

じゃなんで入れ替わるのかとか停滞するのかなど、ここには複雑なメカニズムがあるようで、週末の隙間時間で調べられる範囲を超えているようだ。

何れにせよ気象危機の現れであると考えて間違いなさそうで、こうした被害は残念だけども年々重篤になっていく可能性が高い。



このコロナ禍にこのような被害が重なってくると危機はどのような形で襲ってくるようになるのか非常に恐ろしいものがあると思う。

熊本の被害に遭われた方々にはくれぐれもお見舞い申し上げます。

浦安はこの週末も来週もずっと雨だという予報だったので小雨の金曜日の帰り道は少しお散歩して距離を稼ぎました。

土曜日は予報通りの雨で一日家でゴロゴロ。炊事当番はマカレイとベランダでカミさんが育てたシシトウの煮物を作ってみました。シシトウ、たまにめっちゃ辛いのが混ざっているけれどもカレイと煮るとしっとり味が染みて美味しくなるなー。



日曜日朝起きると予報は一転、雨から晴れに。週明けずっと雨だという予報が一転するなんてなー。半信半疑で自転車踏みましたが、どんどん晴れてきて暑いぐらいになってきた。なんとも変な天気だ。



世界のコロナ被害の様子について現時点での世界の死者数は602,757人。
アメリカ140,120人
ブラジル78,772人
イギリス45,358人
メキシコ38,888人
イタリア35,042人
フランス30,155人
そしては日本986人だ。全世界で35,000以上の人が亡くなっている訳だが日本は3人・・・・。



明らかに旅行業界への利益誘導が目的な「Goto」とかいうかねをばらまく政策は東京の感染者数の200人越えをうけて東京を除外するという話になり、政府と東京都が揉め、対象が変わってしまったためキャンセル料を国が負担すのかしないのかで自民党と公明党がもめという、全然コロナ対策でもなんでもない話で右往左往している。





日本でもしブラジル、アメリカ並みに感染者や死者がでたら安倍とか麻生は国外脱出しているんじゃないかと思うよ。

この人たちはまったくあてにならない。もっとまともな政治家と政府を取り戻さないと日本は本当に大変なことになると思うよ。

久々に晴れ間が見えたのでネオワイズ彗星みえるかなと思ったけれども、ガスがかかっていて星は全然見えませんでした。今月末ぐらいまではまだチャンスがあるみたい。5000年に一度だということなので見えるといいなー。


初めての在宅ワーク

2020-07-12 19:37:00 | 出来事
金曜日初めて在宅ワークさせていただきました。
これまで諸々あって毎日会社に通っておりましたが、まー万が一の事態で在宅しようと思ったら出来なかった、なんてこともあり得るのでお試ししてみようという趣旨であります。



念のため確認したらインストールする必要があるソフトが一つ抜けてた、いざログインしようと思っていたらパスワード忘れてた。など案の定やってみないとわからん事がありました。

出てきた課題を解決して準備を整え、いざ在宅。

通勤時間がないのでらくちんだ。仕事を終えてカミさんの晩御飯の買い物に付き合い、その後自転車に乗る時間まであってなんという多幸感。

今回はセミナーの講義を視聴するというタスクがあったので家でやった方が邪魔が入らないという事はあったけど、やっぱり仕事の効率は良いとは言えない。



メンバーとのコミュニケーションも手間取るし意識合わせはあまりうまくいかない。これは単に慣れの問題じゃないだろう。特に僕の会社のポリシーでteamsもzoomもカメラが使えなくしてあるため、みんなが同意しているのかどうなのか、所謂顔色というものがない。

これで合意形成するって意味不明じゃないのかと思うのだが・・・。

ということでたまにやるのは良いけど常態化していくと会社の力というか組織の力は失われていくと思うよ。




土曜日は娘がディズニー・シーのチケットが当たったということで舞浜まで送迎。一日満喫して戻ってまいりました。浦安は強風そして時々雨で僕は自転車に乗り損ねてしまいました。またしても週末の晩御飯はカミさんと二人。サラダの量を間違えて馬に喰わすほど作ってしまいました。ぱっと見料理ではありますが、よくよく見ると枝豆茹でて、手羽を煮ただけであとは切るだけという簡単料理でした。

東京都は感染者が毎日200人を連続で超えて都も政府も狼狽えているようですが、それって単に検査数を増やしたからだろうと僕は思っています。

新型コロナでは回復期(退院から8週後)には無症候性感染者の40%、有症状者の12.9%でIgG抗体が陰性になるという話もあるので感染したら抗体ができる訳でも抗体があるから無症状な訳でもないということなのではないかとも思う。

つまりアジア人には何故か重症化しない「ファクターX」が存在するということだ。
相変わらず政府はコロナに対する評価を全然具体化しないし感染者のプロフィールも開示しないままでいる。これってあまりに不可解だよね。
今週のコロナによる世界の死者数565,704人。先週より3万人も増えてる・・・・。

アメリカ134,815人
ブラジル71,469人
イギリス44,813人
イタリア34,945人
メキシコ34,730人
フランス30,007人
そして日本は982人 5人ですかね先週から増えたのは。変な言い方だけど日本は千人手前でずっと足踏みしてる感じだ。

念のためですがだから良いじゃんと言っている訳ではありません。コロナに対する対策が間違っているんじゃねーのかと思っているということであります。

繰返すけど日本政府はこの事実をどう捉えているのだろうか。
ほんとバカなのか?マジで?

明日からはまた通常勤務で仕事頑張ります。

親父の命日でした

2020-07-05 17:53:00 | 出来事
今週は親父の命日でした。二年。なんとまーあっという間だったな。
遠い日のような、その後の墓じまいから浦安のお墓への納骨までのあっという間感にまごつくばかりであります。



仙台の親戚に贈っていただいた大好物のじゃがいもを仏壇に供えました。
きっと「うめがす!!」って喜んでいるに違いない。

コロナ禍が過ぎたらまたみんなで集まって法事やりますかね。




全世界の死者数は531,056人。最多はアメリカで129,676人、ブラジルが二位で64,265人、次いでイギリス44,283人、イタリア34,854人、メキシコ30,366人、フランス29,896人、スペイン28,385人。日本は977人である。

先日こそっと流れたニュースには日本人の感染者の6割が実は外国籍の人だったなんていうものがあって、これが本当ならやはりアジア人はコロナで重症化しずらい何かがあるということなのではないかと思う。

だとしたらこの非常事態宣言とか外出自粛はなんだったんだっつー話になる訳だが、不思議と誰も突っこんでいかない。




東京都は感染者が111人と4日連続で100人を超えており、特に新宿・池袋方面の夜の街関連の人の数が目立っている。

今日の都知事選を踏まえ、非常事態宣言の再発令はせず小池都知事への批判が集まっているが果たして選挙の行方はどうなるのか。

個人的には夜の街関係者など重点的に検査しているから感染者が増えて見えているだけなんじゃねーのとか思う次第だ。



土曜日は熊本方面では河川が氾濫死者もでる事態となりました。浦安もかなりの大雨でした。気象危機は単に気温が上がるだけではなく、寒暖の差や猛烈な気象現象が増えることも含まれている。

地質学的見地による過去の温暖化では極地の氷が溶けだし海水温は寧ろ一時的に低下し、寒冷化した時期もあったようなのだ。



四国程の大きさの氷が割れて分離したといかいうニュースをみた記憶があるだろうか。
水温が下がるばかりか塩分濃度も低下し海洋生物の生態系を破壊する恐れもあるのだそうですよ。

気候変動が人為的なものではないとか、太陽の活動のせいだみたいなことを言って足を引っ張り続けてきた石油業界の御用学者やそれに乗っかったバカどもたちはみんなで二酸化炭素をすって酸素を出す練習をしてほしいものだ。




今週末もカミさんと二人で晩御飯。手抜き&トライアル。
イカ焼きに再挑戦しました。そもそも「イカ焼き」のイメージがだいぶズレていた事が判明。前回よりもだいぶ寄りましたがまだまだですね。

都知事は誰がなるのかなー。今回の選挙も候補者の顔ぶれみてると税金の無駄。という気がすごくしますけども。どうなんでしょう。