ようこそ、おいでいただきました。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。
仙台帰省イベントに、期初の大きな仕事に加え今年度新たに分担になった現場の応援と我ながらかなり頑張りました。先週はスタミナ切れで気力も体力も擦り切れてしまっておりましたが、今週はどうにか元気に復活しました。
現場の作業の応援はちょっとお手伝いしただけでヘロヘロに疲れてしまった自分が情けない。できれば普段から時間を作って応援して、体を慣れさせておきたいと考えています。
人事的な仕事は僕には向いてないし好きになれないっす。
山場を乗り切った帰り道の新木場から見える夕暮れに感無量でありました。
気力と体力を取り戻し天気もよかったこの週末は自転車に乗ってぐるくるまわりました。
今週はEosインプリント、あれ?最初はEos プロトコルって言ってなかった?
スタートダッシュが効いたおかげでゴールドメダル圏に手が届くところまで進むことができました。あとはすこしのんびりやろう。
こんなに日差しが強くなるとは思わず巣ででかけてすっかり日に焼けてしまいました。
忙しくて足が延ばせていなかった海側などをまわりました。やはり海がみえる道を走るのは気持ちがいい。
午後は月一の通院。先月の血液検査の結果を聞くのが憂鬱でした。しかし今回どうしたわけか病院とても混んでいて、それに加えて診察室からはお年寄りのおばあちゃんが長々と先生に話し込んでいるのが漏れ聞こえる。質問というよりも自分の状況状態を説明しているらしいのだけど、医者としてはそれで何か判断ができる訳ではないようなことを返しているのだけれども、それでも延々と話しをしている雰囲気・・・・。
普段なら10分もかからないところ小一時間も待たされてしまいました。
いよいよ自分の番になったものの先生も忙しくなったのか僕の血液検査の結果に触れずに診察を終えてしまいました。僕としてもそれで時間を引き延ばすのも本位ではないし、何か悪い数値がでてたらきっと忘れたりしないだろうと黙って診察室からでてきちゃいました。
土曜日の夜は娘と三人で晩ご飯。ほんとはもう少し手の込んだものを何か作ろうと思っていましたが、病院の足止めで時間がとられてしまった関係で、手間のかからない料理に変更です。
豚しゃぶ、鮎の塩焼き、シラスとビーマンとおかかの和え物、枝豆、冷ややっこ。
鮎はよく洗って、顎を折り、水気をふき取り、塩をします。頭の部分には多めに塩をし、開いた口のなかにも塩を入れます。
同じようにヒレにも塩を多めにつけて15分ほどおいてから焼くと皮はぱりぱりで身がふかふかで美味しい塩焼きができます。
<style type="text/css"></style>コロナ禍における一週間の死者数の推移です。全体で死者数がマイナスになってる・・・。
これは理由は不明ですがイギリスの死者数が11千人ほど修正が入った関係のようです。
全世界 6,263,442 人 6,288,586 人 6,287,025 人 -1,561 人
アメリカ 999,570 人 1,002,146 人 1,004,726 人 2,580 人
ブラジル 665,104 人 665,722 人 666,319 人 597 人
インド 524,214 人 524,348 人 524,572 人 224 人
ロシア 370,057 人 370,642 人 371,223 人 581 人
メキシコ 324,465 人 324,617 人 324,768 人 151 人
ペルー 213,013 人 213,086 人 213,155 人 69 人
イギリス 177,904 人 190,847 人 179,128 人 -11,719 人
イタリア 165,182 人 165,918 人 166,542 人 624 人
インドネシア 156,453 人 156,519 人 156,573 人 54 人
フランス 148,306 人 148,820 人 149,168 人 348 人
イラン 141,216 人 141,271 人 141,306 人 35 人
コロンビア 139,821 人 139,833 人 139,854 人 21 人
ドイツ 137,499 人 138,324 人 138,854 人 530 人
アルゼンチン 128,729 人 128,776 人 128,825 人 49 人
ポーランド 116,207 人 116,268 人 116,311 人 43 人
ウクライナ 112,459 人 112,459 人 112,459 人 0 人
スペイン 105,444 人 105,952 人 106,341 人 389 人
南アフリカ 100,753 人 100,931 人 101,142 人 211 人
フィリピン 60,455 人 60,455 人 60,455 人 0 人
ベトナム 43,065 人 43,075 人 43,078 人 3 人
マレーシア 35,612 人 35,638 人 35,660 人 22 人
日本 30,036 人 30,287 人 30,537 人 250 人
タイ 29,472 人 29,715 人 29,948 人 233 人
韓国 23,709 人 23,911 人 24,139 人 228 人
中国 14,569 人 14,589 人 14,602 人 13 人
ネパール 11,952 人 11,952 人 11,952 人 0 人
カンボジア 3,056 人 3,056 人 3,056 人 0 人
モンゴル 2,179 人 2,179 人 2,179 人 0 人
シンガポール 1,362 人 1,374 人 1,383 人 9 人
台湾 1,049 人 1,343 人 1,947 人 604 人
来週から6月に入ります。今年度の活動を本格化させていく月になりそうです。来年の今頃自分はどんな感じになっているんだろうと考えるとあまり前のめりで頑張ってもどーなん的な気持ちが浮上してきてしまいます。
悔いが残らないように頑張るようにしようと考えることにしております。
仙台帰省してお焼香のイベントは思いもよらないぐらい精神的なダメージがありました。調整準備も結構大変だったし・・・。
また職場の方もいろいろと忙しくて、年一の最も嫌で面倒な仕事の峠を迎え、合間に入ってきた現場の大きな作業に初めて応援という形でお手伝いに入ったものの、これが結構大変な作業で爪は割れるは、肩を痛めるわ、スタミナ切れになるわで我ながら連休明けからの働きぶりはこの一年のなかでも一番ハードだったと思います。
さすがにかなりバテてしまい。在宅勤務に続くこの週末は自転車もお休みして安静にして過ごしました。振り返るとここ何年も5月の後半になると脹脛だ肩だ腰だとどこかしら故障もしくは故障気味になっております。今年も結局韻を踏んでしまった感じです。
低周波治療器をあてて、湿布して、普段飲まない疲労回復の薬を飲んだりして回復をめざしています。今日曜日の朝はだいぶ復活してきた様子です。しかし回復にかかる時間も長くなってきているなー。
写真は金曜日の在宅勤務明けにちょっとだけ乗った自転車。水道管工事の現場のバリケードがポンキッキーズのムックだった。可愛い。
土曜日は義母の7回忌でした。息子夫婦と一緒にお墓参りにいきました。午前中一時すごい土砂降りになりましたが、墓地につくと雨はあがり鳥や蝶々が舞っていました。義母の葬儀に現れた蝶々を僕らは忘れることができず、墓石にも蝶々を彫ってもらったのでした。
あれから6年。いろいろなことがありましたが、それにしてもあっという間だったなー。今年度もきっとまた怒涛のように過ぎていくんだろうなー。どうやったら日々をもっと丁寧にゆっくり暮らしていけるんだろうなー。
土曜日の夜は最近定番になりつつあるカミさんとふたり晩ご飯で炊事当番であります。
枝豆を茹でて、鮎を塩焼きにして、豆板醤、甜面醤をつかって回鍋肉を作りました。ミョウガ、ショウガ、ニンニク、ネギ、気づくと香味野菜てんこもりにしてた体が欲しているのではないかと思う。
コロナ禍における一週間の死者数の推移です。この情報をとっているジョンズホプキンス大学のサイトでは28日間の患者数の多い順で並んでいるのだが、今週はアメリカ、ドイツと欧米がまた上位を占めるようになっている。そしてその合間に台湾や韓国、日本や中国がいる。
いつまでつづくのやら、重症化は低下傾向になっているようですが、まだまだしぶとく続く気配ですね。
全世界 6,250,429 人 6,263,442 人 6,288,586 人 25,144 人
アメリカ 997,503 人 999,570 人 1,002,146 人 2,576 人
ブラジル 664,361 人 665,104 人 665,722 人 618 人
インド 524,024 人 524,214 人 524,348 人 134 人
ロシア 369,236 人 370,057 人 370,642 人 585 人
メキシコ 324,334 人 324,465 人 324,617 人 152 人
ペルー 212,913 人 213,013 人 213,086 人 73 人
イギリス 176,860 人 177,904 人 190,847 人 12,943 人
イタリア 164,417 人 165,182 人 165,918 人 736 人
インドネシア 156,371 人 156,453 人 156,519 人 66 人
フランス 147,707 人 148,306 人 148,820 人 514 人
イラン 141,165 人 141,216 人 141,271 人 55 人
コロンビア 139,809 人 139,821 人 139,833 人 12 人
ドイツ 136,523 人 137,499 人 138,324 人 825 人
アルゼンチン 128,653 人 128,729 人 128,776 人 47 人
ポーランド 116,138 人 116,207 人 116,268 人 61 人
ウクライナ 112,459 人 112,459 人 112,459 人 0 人
スペイン 104,668 人 105,444 人 105,952 人 508 人
南アフリカ 100,516 人 100,753 人 100,931 人 178 人
フィリピン 60,439 人 60,455 人 60,455 人 0 人
ベトナム 43,055 人 43,065 人 43,075 人 10 人
マレーシア 35,579 人 35,612 人 35,638 人 26 人
日本 29,788 人 30,036 人 30,287 人 251 人
タイ 29,034 人 29,472 人 29,715 人 243 人
韓国 23,289 人 23,709 人 23,911 人 202 人
中国 14,510 人 14,569 人 14,589 人 20 人
ネパール 11,952 人 11,952 人 11,952 人 0 人
カンボジア 3,056 人 3,056 人 3,056 人 0 人
モンゴル 2,179 人 2,179 人 2,179 人 0 人
シンガポール 1,350 人 1,362 人 1,374 人 12 人
台湾 896 人 1,049 人 1,343 人 294 人
連休前に突然亡くなった友人のご自宅へお線香をつけにいくこととなり、土曜日一泊で仙台帰省してきました。
仙台へ帰るのは2年半ぶりです。
亡くなったのは中学校から大学まで一緒の学校で特に大学時代は旅行へ行ったり、バイトしたり、何をするにも一緒だった友達でした。そして彼の家は我が家にいた犬の子供が貰われていってとても大切に育ててくれた家でもあるのでした。
本来は駆けつけるべきだったところですが、家族葬で。ということもあり、寧ろ昔の仲間たちで一緒に行ける日を選んでいく方がよいかということになり、連休明けの今週で調整がすすんだのでした。
それにしても58歳で突然亡くなるとはあまりにもおもいがけないことでその喪失感ははかりしれないものがあります。
新幹線も久しぶりだし、山らしい山を目にするのも、田んぼが広がる平野も、727の看板も久しぶりに見たなー。僕らにとっての原風景はやはりこうした場所なんだなー。
首都圏の会社に就職して東京に勤務することになり、おやじの闘病というか介護状態が20年も続いたことから帰省しても友達と飲みに行くこともできずに長い歳月を過ごしてしまっていました。
声をかけて集まってくれたのは7名。僕ら夫婦と仙台駅で集合しました。なかには30年ぶりというメンバーもいて、まーみんなそれぞれ押しなべてもれなくじじいになっておりました。
大勢でおしかけて申し訳なかったのですが、奥さんが本人はとっても喜んでいると思うという一言で救われた気持ちでした。
ご位牌の前でこみ上げる思いとともに手を合わせました。また家には三代目だというシェットランドシープドックがおりました。彼女もまた突然飼い主がいなくなった喪失感を覚えているようでご遺影の前に座ってじっとしていることがあったりするのだそうです。
今度は是非みんな元気なうちに集まって一杯やりましょうということになりました。なんとしても実現させないとなー。
コロナ禍における一週間の死者数の推移です。
全世界 6,234,972 人 6,250,429 人 6,263,442 人 13,013 人
アメリカ 993,712 人 997,503 人 999,570 人 2,067 人
ブラジル 663,736 人 664,361 人 665,104 人 743 人
インド 523,803 人 524,024 人 524,214 人 190 人
ロシア 368,319 人 369,236 人 370,057 人 821 人
メキシコ 324,294 人 324,334 人 324,465 人 131 人
ペルー 212,810 人 212,913 人 213,013 人 100 人
イギリス 175,552 人 176,860 人 177,904 人 1,044 人
イタリア 163,507 人 164,417 人 165,182 人 765 人
インドネシア 156,257 人 156,371 人 156,453 人 82 人
フランス 146,967 人 147,707 人 148,306 人 599 人
イラン 141,083 人 141,165 人 141,216 人 51 人
コロンビア 139,793 人 139,809 人 139,821 人 12 人
ドイツ 135,451 人 136,523 人 137,499 人 976 人
アルゼンチン 128,542 人 128,653 人 128,729 人 76 人
ポーランド 116,059 人 116,138 人 116,207 人 69 人
ウクライナ 112,459 人 112,459 人 112,459 人 0 人
スペイン 104,227 人 104,668 人 105,444 人 776 人
南アフリカ 100,363 人 100,516 人 100,753 人 237 人
フィリピン 60,341 人 60,439 人 60,455 人 16 人
ベトナム 43,041 人 43,055 人 43,065 人 10 人
マレーシア 35,547 人 35,579 人 35,612 人 33 人
日本 29,567 人 29,788 人 30,036 人 248 人
タイ 28,526 人 29,034 人 29,472 人 438 人
韓国 22,794 人 23,289 人 23,709 人 420 人
中国 14,330 人 14,510 人 14,569 人 59 人
ネパール 11,951 人 11,952 人 11,952 人 0 人
カンボジア 3,056 人 3,056 人 3,056 人 0 人
モンゴル 2,179 人 2,179 人 2,179 人 0 人
シンガポール 1,334 人 1,350 人 1,362 人 12 人
台湾 862 人 896 人 1,049 人 153 人
年がら年中ドタバタした喧噪の日々から離れてゴールデンウィークは10連休。しっかりお休みをいただきました。休日の自転車、お散歩に加えて普段手がまわらないままでいた些事を片付けることができてだいぶすっきりです。里見公園例年よりも早めに行ったのにつつじは残念ながら終わってました。
自転車はゴールデンウィークに飛ばしすぎて何度も脚を故障させてしまっているので無理せず慎重。境川の鯉のぼり。風がなくて泳いでる感がなかったですね。ここ写真撮るのは西岸からの方が正解のような気がする。
なぎさ公園の展望の丘。広場のてっぺんは工事中で大部分入れず、一部だけ解放されている狭い場所にあった木陰でお弁当食べましたが、登ってくる人たちの様子が変。子ずれで遊びに来ている感じでもないし、僕らの座ってる樹の前で写真とったり、なかには登っているところから動画を撮っている人もいて、登り切ったところの樹の下にいる僕らは明らかになんか邪魔者的な気配。
この樹はV6が解散を期に寄贈したオリーブの木で「ブイロクの木」として知られていてファンの方々が詣でる場所になっていたのでした。慌てて場所を変えました。わざわざこの樹のために訪れた方には悪いことをしてしまいました。子供たちが小さいころからちょくちょく遊びにきていた場所でそんな事があったなんて知りませんでした。
つつじも藤も見頃を過ぎていて一方でバラはちょっと早い微妙なタイミングでした。
お休み中に山形・荘内地方へ旅行にでかけた娘を迎えに羽田空港まで。
荘内・酒田で温泉にとまり、美味しいものをたくさん食べてきた娘は大満足・絶賛しておりました。若いころ、仕事で行ったことがあって食べものが美味しいことは知っていましたが、ゆっくり旅行してまわるのもいいですねー。
息子夫婦もご招待して近所のホテルで一泊。料理はとても美味しかった。しかし思ったほど食べられなくなっている自分を発見。晩ご飯も朝ごはんもあれもこれも食べたいのにおなかが無理。
この週末で僕ら夫婦は結婚34年を迎えました。当たり前のような日々を当たり前に過ごせるのも、新しい家族が増えてにぎやかに過ごす休日もかけがえのないものだと感じています。これもみなカミさんがいてくれたおかげです。
息子のお嫁さんのクルマの運転練習にみんなで付き合って駐車場にとめる特訓をしました。なかなか勘が良くてこの週末でかなり上達したと思います。
さて一週間のコロナ禍における死者数の推移です。死者数はかなり減ってきています。感染者数の推移は一時アジア圏が上位を占めていたところがここにきてまた西欧諸国が上位に復帰してきているところが気になります。
全世界 6,216,493 人 6,234,972 人 6,250,429 人 15,457 人
アメリカ 991,231 人 993,712 人 997,503 人 3,791 人
ブラジル 662,802 人 663,736 人 664,361 人 625 人
インド 522,149 人 523,803 人 524,024 人 221 人
ロシア 367,203 人 368,319 人 369,236 人 917 人
メキシコ 324,033 人 324,294 人 324,334 人 40 人
ペルー 212,724 人 212,810 人 212,913 人 103 人
イギリス 173,985 人 175,552 人 176,860 人 1,308 人
イタリア 162,609 人 163,507 人 164,417 人 910 人
インドネシア 156,067 人 156,257 人 156,371 人 114 人
フランス 146,057 人 146,967 人 147,707 人 740 人
イラン 140,952 人 141,083 人 141,165 人 82 人
コロンビア 139,771 人 139,793 人 139,809 人 16 人
ドイツ 134,155 人 135,451 人 136,523 人 1,072 人
アルゼンチン 128,344 人 128,542 人 128,653 人 111 人
ポーランド 115,948 人 116,059 人 116,138 人 79 人
ウクライナ 112,459 人 112,459 人 112,459 人 0 人
スペイン 103,721 人 104,227 人 104,668 人 441 人
南アフリカ 100,298 人 100,363 人 100,516 人 153 人
フィリピン 60,179 人 60,341 人 60,439 人 98 人
ベトナム 43,004 人 43,041 人 43,055 人 14 人
マレーシア 35,482 人 35,547 人 35,579 人 32 人
日本 29,290 人 29,567 人 29,788 人 221 人
タイ 27,649 人 28,526 人 29,034 人 508 人
韓国 22,024 人 22,794 人 23,289 人 495 人
中国 13,922 人 14,330 人 14,510 人 180 人
ネパール 11,951 人 11,951 人 11,952 人 1 人
カンボジア 3,056 人 3,056 人 3,056 人 0 人
モンゴル 2,177 人 2,179 人 2,179 人 0 人
シンガポール 1,325 人 1,334 人 1,350 人 16 人
台湾 856 人 862 人 896 人 34 人
さて明日からはまた喧噪の日々へ突入です。6月末まではドタバタのピークになる見込みですが頑張って乗り切っていきたいと思っております。
ドタバタと4月も過ぎて大型連休に入りました。連休に入る前、月末のイベントを乗り越えたところでZOZOスタジアムへ野球観戦してきました。
野球観戦は二年半ぶりぐらい。カミさんが岸くんの投げるのを見たいというのにお付き合いです。僕はビールが飲めればそれで充分。
試合見ながらビール飲むのって本当に至福の時間だなー。ビールも美味しい。異動も引継ぎも山場を乗り越えた解放感もあって多幸感に満ちた夜でした。試合は残念ながら同点延長、12回で引き分けでした。
それでも岸くんの投球、矢のような浅村のホームランを見ることができてよかったです。
投球練習しているところも間近でみれる場所に席とってくれてるし。品川で仕事を終えてから海浜幕張はちとしんどいので僕は当日会社お休みしちゃいました。
さてゴールデンウィークですが今年は10連休。亡くなった友人の家へお線香つけに行こうとも思いましたが諸々の事情により、連休を避けて5月中旬に行けないか調整中となりました。そんな訳で今年もここ浦安界隈ですこしのんびりさせてもらうことにしました。自転車あまり飛ばしすぎると脚が故障するのでほどほどにしないとね。
どこかに行くとかいうよりは普段手が回らなくてできていないことを極力このお休みの間にやろうと思っています。しかし、やればすぐに終わるようなことのなんと多いことか。
土曜日の夜は息子夫婦が遊びに来て一緒に晩ご飯、僕はいつも通り炊事当番奮闘しました。手ごねハンバーグ、今振り返るとパン粉と牛乳入れるの忘れてしまっていました。
コロナ禍における一週間の死者数の推移です。日本はこのお休み制限が撤廃されてハワイや沖縄旅行が活況の様子です。またこれで感染者が増加したりしなければいいのだけれども。
全世界 6,196,659 人 6,216,493 人 6,234,972 人 18,479 人
アメリカ 988,609 人 991,231 人 993,712 人 2,481 人
ブラジル 662,154 人 662,802 人 663,736 人 934 人
インド 521,747 人 522,149 人 523,803 人 1,654 人
ロシア 365,774 人 367,203 人 368,319 人 1,116 人
メキシコ 323,903 人 324,033 人 324,294 人 261 人
ペルー 212,596 人 212,724 人 212,810 人 86 人
イギリス 172,014 人 173,985 人 175,552 人 1,567 人
イタリア 161,602 人 162,609 人 163,507 人 898 人
インドネシア 155,844 人 156,067 人 156,257 人 190 人
フランス 145,159 人 146,057 人 146,967 人 910 人
イラン 140,800 人 140,952 人 141,083 人 131 人
コロンビア 139,741 人 139,771 人 139,793 人 22 人
ドイツ 132,929 人 134,155 人 135,451 人 1,296 人
アルゼンチン 128,344 人 128,344 人 128,542 人 198 人
ポーランド 115,838 人 115,948 人 116,059 人 111 人
ウクライナ 112,459 人 112,459 人 112,459 人 0 人
スペイン 103,104 人 103,721 人 104,227 人 506 人
南アフリカ 100,144 人 100,298 人 100,363 人 65 人
フィリピン 59,964 人 60,179 人 60,341 人 162 人
ベトナム 42,924 人 43,004 人 43,041 人 37 人
マレーシア 35,409 人 35,482 人 35,547 人 65 人
日本 28,998 人 29,290 人 29,567 人 277 人
タイ 26,754 人 27,649 人 28,526 人 877 人
韓国 20,889 人 22,024 人 22,794 人 770 人
中国 13,748 人 13,922 人 14,330 人 408 人
ネパール 11,951 人 11,951 人 11,951 人 0 人
カンボジア 3,055 人 3,056 人 3,056 人 0 人
モンゴル 2,177 人 2,177 人 2,179 人 2 人
シンガポール 1,313 人 1,325 人 1,334 人 9 人
台湾 854 人 856 人 862 人 6 人
皆様も病気やケガなどなく良いお休みをお過ごしくださいませ