新しいPCを立ち上げ、iPodも何とか使えるようになったと思ったらまた一大事が持ち上がりました。
ある会社のソフトウエアを購入してインストールしたところ、その後電源を入れると、なぜか起動画面が出たままになって、いくら待ってもWindowsが立ち上がらない、という事態になってしまったのです。いくら「F2」や「F10」キーをたたいても同じ。
しばらくすると何かの拍子に(としか思えない)起動するのです。そして、「再起動」では問題なく立ち上がります。
実はインストールの最中に変なエラーメッセージが出ていました。おかしいと思い、インストールしたソフト・メーカーのサイトに行ってサポート情報を見たら、同様の不具合が見つかりました。
そのときにその指示に従って直したのですが、どうやら完全には直っていなかったようで、ついに起動しなくなってしまったのでした。
結局もう一度アンインストールして、正常に立ち上がることを確認してから再び(びくびくしながら)インストールしてみました。
今度は成功!Windows起動も正常に行えるようになりました。
パソコン自体なのか、それともソフトなのか、はっきりとした原因はわかりません。何年使っていても依然としてわからない部分が残っている。それがパソコンなのかもしれません。
ある会社のソフトウエアを購入してインストールしたところ、その後電源を入れると、なぜか起動画面が出たままになって、いくら待ってもWindowsが立ち上がらない、という事態になってしまったのです。いくら「F2」や「F10」キーをたたいても同じ。
しばらくすると何かの拍子に(としか思えない)起動するのです。そして、「再起動」では問題なく立ち上がります。
実はインストールの最中に変なエラーメッセージが出ていました。おかしいと思い、インストールしたソフト・メーカーのサイトに行ってサポート情報を見たら、同様の不具合が見つかりました。
そのときにその指示に従って直したのですが、どうやら完全には直っていなかったようで、ついに起動しなくなってしまったのでした。
結局もう一度アンインストールして、正常に立ち上がることを確認してから再び(びくびくしながら)インストールしてみました。
今度は成功!Windows起動も正常に行えるようになりました。
パソコン自体なのか、それともソフトなのか、はっきりとした原因はわかりません。何年使っていても依然としてわからない部分が残っている。それがパソコンなのかもしれません。