五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

朝顔の種

2015年10月21日 | 日々のつれづれに
夏の間、役に立ってくれたグリーン・カーテンの片付けを行いました。

家内はもう少し残しておきたかったようです。
今年初めて植えたパッションフルーツがまだ発育途上というか、実を付けていなかったから。

時季から見ても、もうこれ以上育ちはしないとは思うのですが、家内はあきらめきれない様子で、ネットから丁寧に取り外して、別に支柱を立てて、それにからませいましばらく様子を見るそうです。

それはともかく、ネットを片付けようと思ったのは、雨戸が壊れてしまい開けることも閉めることもできなくなってしまったからなのです。
築24年。
先日のお風呂に続き、少しづつ家が痛みはじめていることを実感しました。
考えてみれば、家中で一番多く開け閉めしている戸なので無理もありませんね。

で、ネットから朝顔とフウセンカズラを取り除く作業をしたわけなのですが、朝顔の種がたくさん付いています。
去年はほったらかしにしておいたところ、プランターから自生した朝顔とフウセンカズラとでグリーン・カーテンができるほど成長しました。
ですから無理して種を採取する必要もないと言えばないわけで、家内も「そんなことより早く片付けて」と言わんばかりの顔をしていますが、始めた仕事を途中で止めるのもシャクなので、出来る範囲で拾い集めました。
その結果が、冒頭の写真です。

どのくらいの数があるんでしょうか?
多すぎて数える気力もないので、そのまま袋に入れて来年までしまっておくことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする