![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/5f087f69fd6407f472226301269f4e4c.jpg)
七面倒(しちめんどう)ではなく七面堂です。
山梨県市川三郷町八之尻地区の仲村という場所にあります。
細い坂道を延々と歩いて頂上に着くと、そこに小さな社があります。
坂の途中から見る景色はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/90c703b916ba7776bdc3f07b3be684d3.jpg)
轍(わだち)が残っているので軽自動車で登れないところではないような気もしますが、お勧めはできません。
私なら面倒でも(七面倒?)でも徒歩で登ります。
七面堂のいわれはよくわかりません(今回は調査不足)。
ただ、そこからの眺望は素晴らしいの一言です。
下記の写真は、南アルプス方面を望む場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/e484a99e8e151b4b1222f9e370d13640.jpg)
眼下には富士川の流れと富士川町、南アルプス市。
晴れていれば八ヶ岳も正面に見ることができます。
10日前くらいの写真なのですが、今は紅葉真っ盛りなのでしょうね。
明日は仕事で仲村までは行きますが七面堂は...。
まあ、今回はパスしておきます。
山梨県市川三郷町八之尻地区の仲村という場所にあります。
細い坂道を延々と歩いて頂上に着くと、そこに小さな社があります。
坂の途中から見る景色はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/90c703b916ba7776bdc3f07b3be684d3.jpg)
轍(わだち)が残っているので軽自動車で登れないところではないような気もしますが、お勧めはできません。
私なら面倒でも(七面倒?)でも徒歩で登ります。
七面堂のいわれはよくわかりません(今回は調査不足)。
ただ、そこからの眺望は素晴らしいの一言です。
下記の写真は、南アルプス方面を望む場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/e484a99e8e151b4b1222f9e370d13640.jpg)
眼下には富士川の流れと富士川町、南アルプス市。
晴れていれば八ヶ岳も正面に見ることができます。
10日前くらいの写真なのですが、今は紅葉真っ盛りなのでしょうね。
明日は仕事で仲村までは行きますが七面堂は...。
まあ、今回はパスしておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます