五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

東奔西走

2017年11月10日 | 日々のつれづれに
「何だこのタイトルは?」
とおしかりを受けそうですが、週末の金曜日は大忙し。

写真は昨日から開催されている県内では一番大きな展示会のテープカットの様子。
午前中はブースで「店番」。

元々、県内のものづくり業者の商談会から発展したこの展示会、あまり我々のブースに立ち寄る方はいません。
それでも、前を通る参加者を捕まえて、12月に開催する予定のチラシを配ったり...。

少し時間を取って職場に戻ると、お客様からパワポの作り方に関する電話。


午後からは経営士としてのお仕事。

展示会場からクルマで30分のところにある韮崎駅に向かい、東京から来る仲間をピックアップし、市内のある会社へ向かいます。
この会社のユニークなものづくりの様子を約二時間かけて見学させていただきました。

とにかく従業員の提案に依る改善の状況がハンパありません。
さすがにいろいろな賞を獲っているだけのことはあると感心するばかり。

見学が終わり、参加者をクルマに乗せて(実際は4台に分乗)、今夜の宿泊地である石和のホテルまで送迎。
ここは完全なアッシーくん。

本来ならば受け入れ側として懇親会にも参加しなければならないのですが、後の用事があるのでホテル前でお別れしてきました。


家に帰るとすぐに準備をして町民会館へ向かいました。
19日に開催予定のグランドゴルフの打ち合わせのための組長会議があるのです。
前日作った資料に基づいて説明を行い、了承を得ることができました。

会議終了後、二つの組の役員さん方にお残りいただいて、17日に開催する予定の八乙女神明宮の当番引継ぎの事前説明。
ここは区長という立場ではなく、副総代という立場での説明。
本来ならば引き継ぎ当日に行う話ではありますが、今夜お集まりいただいたのを幸いに少し具体的な話もさせていただきました。

というのも、組の人数の関係で来年度も二つの組合同で担当いただくことになるからです。
本年度、次年度とも二つの組、ということで賑やか(?)な引継ぎになりそうです。

明日は午前中、ふたたび展示会の対応。
そして午後からは12日からの同級生の旅行に備えての買い物。
明日も忙しい一日になりそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 用悪水路 | トップ | トラブル発生! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々のつれづれに」カテゴリの最新記事