五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

なんか最近、遅いですよねぇ~

2005年04月18日 | 日々のつれづれに
・編集画面で入力し、投稿した文章が、記事一覧の画面に反映されない。・記事一覧から既存文章を選んでも編集画面に反映されない。

こんな経験を最近よくするようになりました。
特に夜中の12時近くになると、締め切りに追われるブロガー達が集中するのか、編集画面すらなかなか開かなくなることがよくあります。
爆発的にサイト数が増え続けているようですし、システム側のご苦労は重々わかりますが、でも何とかして!

投稿した文章が一覧に反映されないのは、データが保存されていないのではなくて、単に負荷が高くなって、表示が遅れているうちにタイムアウトになってしまっているだけのようですね。
しばらく操作していると、投稿ボタンを押した分だけ、同じものがたくさん表示されてドキッとしていまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:春の大会の結果(17日)

2005年04月18日 | がんばれ!駿高野球部
第57回春季関東高校野球大会山梨県予選・第4日目、2回戦残り6試合の結果です。

■2回戦
白 根 13-2 山梨農林
山梨学院附 4-0 塩 山
吉 田 5-2 谷村工
東海大甲府 27-0 甲 陵
日 川 9-2 桂
甲府商業 13-6 日大明誠
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:練習試合の結果(4/17)

2005年04月17日 | がんばれ!駿高野球部
市川高校グランドにて市川高校、東京農大一高と練習試合を行いました。
結果は2試合とも敗れてしまいましたが、現在の駿台甲府の課題を明らかにするためには良い経験だったかと思います。選手たちには、夏の大会に向けてがんばってもらいたいと思います。

●駿台甲府 10-13 市川:高城、内藤-鶴田

序盤に大量点を許した駿台甲府は小刻みに加点して、3回裏には6-7と1点差まで詰め寄りましたが、同点にするまでには至らず、結局その後も点を取り合うゲームとなり、3点差で敗れました。
二男は最終回に代打で出場し、1打数1安打(1打点)でした。

●駿台甲府 6-7 東農大一:望月浩-鶴田、反田

4回裏にスクイズで先制した駿台甲府でしたが、5回以降互いに点を取り合うシーソーゲームとなり、4-7で迎えた最終回も2点を返しましたが一歩及ばず敗れてしまいました。
二男は5番ライトで出場し、5打数2安打でしたが、チャンスで打つことができなかったので、悔いの残る試合ではなかったかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:春の大会山梨県大会の結果(16日)

2005年04月16日 | がんばれ!駿高野球部
第57回春季関東高校野球大会山梨県予選・第3日目、2回戦6試合の結果です。

■2回戦
韮 崎 6-2 都留
甲府一 7-0 韮崎工
身 延 6-5 日本航空
増穂商 7-6 北富士工・吉田商・北稜
峡 南 6-1 北杜
甲府昭和 5-4 巨摩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のサボテン君

2005年04月16日 | 日々のつれづれに
今、ミントの栽培をしてみようと思っていますが、いきなりというのは何なので、まずは植物を育ててみる体験をしてみようということになりました。
実家では家内がいろいろな花を育てたりしているのですが、東京のアパートでは始めての試みなので、あまり育てるのにむずかしいものはさけて...。

ということで、選んだのは「サボテン」。
普通は小さいものを選んで育て始めるのでしょうが、それではさすがに芸がないのでサボテンの「種」を買ってきました。

サボテンの「種」を見るのは初めてです。
普通の植物と同じように、湿らせた土の上に1センチ間隔で黒い小さな種を置いていきます。
それにラップをかぶせて、小さな穴を開け、風通しのよい場所に置いて、と。

説明書どおりにして、窓際の明るい場所においてみました。早ければ15~20日くらいで発芽するらしいですが、周りの環境にかなり影響するらしいので、果たしていつのころになるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一句ひねろう:街路樹の葉

2005年04月15日 | 一句ひねろう
桜が散ってからは、一気に初夏に向かうかと思われた東京ですが、ここ数日少し水を差された感じ。でも、今朝は明るい日差しが早くから輝いていました。
水道道路の街路樹であるカツラの若葉も一段と大きくなって、強い陽によって濃い影を映すのといいコントラストを見せています。
その下を通る小学生たち(残念ながら写真に写ってはいませんが)も、元気良く駆け出して行きました。

 街路樹の葉青々と 児童(こ)らが過ぐ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

51歳になりました。

2005年04月15日 | 日々のつれづれに
だからどうだということもなく、自己紹介の部分を「50」から「51」に書き直しただけで誕生日を迎えました。

「人生時計」というものがあります。
ヒトの一生を24時間の時間に縮めると、今、自分がどのくらいのところにいるかを示す指標です。
大雑把にいうと、自分の年齢を3で割った数が「時」に相当します。

してみると、51歳の私の人生時計は、51÷3=17 で17時、すなわち夕方5時ということになりますか。
うーむ。そろそろ定時で退社して、家族の待つ家庭に戻る時刻です。
しかし、24時までには時間がありますね。家族との団らん、妻との語らい。
まだまだ眠るわけにはいきません。夜は長い!


「人生時計」を正確に表示したいと思う方は、こんなソフトもありますよ。
 ・人生時計(柿八年さん作のフリーソフト、Windows3.1対応)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でクレジットカード使えないの?

2005年04月14日 | 日々のつれづれに
実家に帰るための回数券を買いにJRの駅に行きました。
回数券は6枚つづりで、購入単価は高いものの、1枚1枚買うより安いし、クレジットカードのポイントがつくからと思い、みどりの窓口で列に並んだのですが...。
なんと、回数券はクレジットカードでは買えないのです。そ、そんなあ!

なぜか、VIEWカードとか、JR提携のカードは使えるのですが、一般のクレジットカードは使えないそうです。
定期券の購入には使えるのに、どうして回数券の場合には使えないのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の盗難

2005年04月14日 | 日々のつれづれに
二男の通学用自転車が甲府駅の駐輪場で盗難に会いました。それも置いたその日に!
これまで二男は、甲斐住吉駅近くの駐輪場に置いていたのですが、そこに置けなくなり、甲府駅の駐輪場に置くようにした矢先のことでした。
契約外の自転車が無断で置かれることに腹を立てた駐輪場の所有者が、契約者も含めてすべての自転車を排除してしまった余波がこんなところに表れてしまいました。

甲斐住吉駅からは、他校の学生も含めて大勢が自転車通学をしているのですが、駅前は本当に猫の額ほどのスペースしかなく、駐輪場もみあたらず、道路に自転車がはみ出しているような状況でした。
長男のときから、近くのアパートを経営している方にお願いして、自転車置き場の一部を借りていたのですが、そうとは知らぬ一般の学生がわれもわれもと自転車を置いたことが原因だったようです。

それにしても、甲府駅に置いたその日のうちに盗難に会うなんて!一瞬は二男が置いた場所を忘れてしまったのかなとも思いましたが、そうではないようで、正真正銘(胸を張ってどうする!)盗難にあってしまったとのことでした。
鍵を2つもつけていたのに持っていってしまうなんて。今度は3つ付けないとだめのようです(外している間に遅刻しないように!)。

そのうちどこかで見つかるかもしれませんが、それにしてもどちらの場合もマナーの悪い話です。
長男のときは、別の駅に置いたときに一度盗難に会いました。このときも置き始めてすぐのことでした。今度もそう。
軽い気持ちで人の自転車を持って(乗って)行く人は、その置き場の「常連さん」とそうでない人の自転車を見分けるすべを知っているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の国連常任理事国入り運動に思う

2005年04月12日 | 日々のつれづれに
日本が国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指していることに対して、近隣の国を中心として反対を表明している国があると聞きます。
この件に関して、私の言いたいことは2つ、ひとつは「それよりも前に他にすることがあるんじゃないの?」もうひとつは「日本の宣伝下手を直そうよ」。

国際貢献も大事、日本のステータスを上げる為に常任理事国入りをしたい考えもある程度理解できますが、日本がそれにふさわしい国かどうかを謙虚に見直してからでもいいのではないかと思います。
国内の雇用・景気対策・財政基盤の確保、少子化・老齢化対策、教育問題、憲法論議、憲法論議、などなど。
常任理事国入りなどという問題よりも重要なのではありませんか?
これらの問題をクリアしてからでもいいのではありませんか?

いや、もっとうがった言い方をするのなら、これらの諸問題による国民の不満をそらすために、常任理事国入りなどという件を持ち出したのではありませんか?
それならば、国内の政策に不満を持つ国民の矛先をそらそうとするために隣の国への不満をあおっているどこかの国と同じではないですか?
テレビカメラの前でへらへら笑っていないで、もっと身近なこれらの問題に真剣に取り組んで、少しでも私たちの暮らしが良くなるように努力してほしいと思います。「常任理事国入りなんて、その後」です。

日本人は全般的に、自分のやった業績を人にひけらかすのが得意ではありません。
でも、国対国(諸外国)の場面では、それは大きなマイナスになってしまうと思います。
わが国のこれまで果たしてきた役割や実績などは、もっと対外的にわかってもらえるように宣伝する必要があるでしょう。
あれだけODAなどで、海外に無償援助活動をしているにもかかわらず、「日本は(戦争の反省もせずに)まったく何の貢献もしていない」などと言われてしまうと、その資金の元になる税金を納めている身にとっては、まったく情けなくなります。無駄遣いしている税金の一部でもいいから、そうしたことに振り向けてほしいと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一句ひねろう:花散らし

2005年04月12日 | 一句ひねろう
あれほど咲き誇っていた桜の花も、朝からの雨でいっせいに散り始めました。
咲いているときの華やかさが格段にすばらしい分、散るときに見せる桜のあっけなさは、いかにも日本人好みの花というべきでしょうか。

午前中、近くの小学校のそばを通ると、休み時間中の子どもたちが小雨の中にもかかわらず、散り始めている花びらを両手で受け止めているのが見受けられました。

■花散らしの雨 子どもらの髪濡らす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し腹の立った話

2005年04月12日 | 日々のつれづれに
人間ドックを申し込もうとして、ある診療機関に電話をしました。
そこのパンフレットには、フリーダイヤルの電話番号が書いてあったので、自分の携帯電話から電話したのですが、返ってきたのは「この電話番号へは、お客様の電話番号からはおつなぎできません」というメッセージ。

NTTコミュニケーションズのフリーダイヤルにはauからは接続できないのでしょうかね。
仕方がないので、駅前の公衆電話ボックスに行ってかけてみました。
予約の話自体はスムーズにいったのですが、受話器を置いても入れた10円玉が戻ってきません。

よく見ると、返却口に電話帳の切れ端がたくさん詰まっていて、多分戻ったお金が下まで落ちてこないようになっているのでしょう。
近くの紙は取れたのですが、奥に詰まっている紙は簡単に取れませんでした。
いつまでもやっていると、電話機を壊そうとしているように見えてしまいそうなので(衆人環視の中!)入れたお金はあきらめました(百円玉を入れてなくて良かった)。

まったく悪いことをするやつがいるもんです。夜中になったらこっそり回収に来るのか知らん。
どなたか公衆電話の担当の人がいたら早く直してくださいね!
阿佐ヶ谷駅西友の前の公衆電話ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:春の大会の結果(10日)

2005年04月12日 | がんばれ!駿高野球部
第57回春季関東高校野球大会山梨県予選・第2日目、1回戦2試合および2回戦4試合の結果です。

■1回戦
東海大甲府 7-0 富士学苑(8回コールド)
日  川 19-0 山梨園芸(5回コールド)

■2回戦
甲府工業  8-1 駿台甲府(8回コールド)
帝京第三 17-0 甲 府 西(7回コールド)
甲府城西  8-1 山  梨(7回コールド)
市  川 10-9 上 野 原
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCカード

2005年04月11日 | 日々のつれづれに
昨年導入して便利に使っていたETCカードですが、先週家に帰るときに見つからず、しかたなくカードなしで帰りました。

ETCカードは、言ってしまえばICチップを埋め込んだクレジットカードですから、月極め駐車場の車の中へ残しておくことは危なくてできません。「サービスエリアやパーキングエリアでも、抜き取って携行しなさい」とも書かれています。
ところがこのETCカードは、普通のカードと見分けが付かないために、財布の中に入れておいてもあまり存在感を示さないというか、いつも他のカードや領収書に混じってしまい、車に乗る寸前あわてて探し回るということが多いのです。

慣れ親しんだETCカードを使わずに、現金で料金所を通ってみると、あらためてETCカードのメリットを思い知らされます。
今回は長女と二人で走ったのでさほどでもなかったのですが、独りで乗っていたら料金の支払いや通行権の授受にわずらわしさを感じたことでしょう。

それに、ネットでETCカードの支払い実績を見れば、何時にどこの料金上を通過したかがわかるので、アリバイの証明にもなります(何のこっちゃ?)
支払い待ちのために、車の列に並ばなくてもいいのは言うまでもありません。

追記:
ETCカードは、東京の家に戻ってきて、食卓の近くで見つかりました。よかったよかった。(ネットで実績を調べていたので、誰かに拾われて使われていないことは確認していましたが、見つかってほっとしました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:【速報】春の大会初戦 対甲府工業戦(2回戦)続き

2005年04月10日 | がんばれ!駿高野球部
6回表駿台、田村中飛、河野三振、鶴田三振
6回裏工業、長短打で1点追加

7回表駿台、内藤投ゴロ、高城光三振、松木二塁打
7回裏工業、安打と送バントで一死二塁となるも高城光君が踏ん張って無得点

8回表駿台、名取一ゴロ、村松中飛、市川三振
8回裏工業、二塁打を足場に二死満塁とされ、右中間を破られて得点を許しコールド負け。残念

駿台甲府 1 - 8X 甲府工業

小瀬球場に応援にこられた皆様ご苦労様でした。
選手諸君は今日から夏の大会に向けて再出発です。
引き続き応援をよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする