五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

梅雨入りの一日

2022年06月06日 | 日々のつれづれに

昨年より八日も早く、関東甲信地方は梅雨入りを迎えました。

朝からけっこう強めの雨。
我が家の前は、登校の高校生を送る車の長い列ができ上がってました。
始業時間を気にしながら車を走らせましたが、駐車場も近いところが満車で、しかも雨の中での乗り降りだったので、結果は○○○○○。

午前中、北杜市方面のお客様を訪問しました。
それも二社。
中央道を甲府南インターから入って、まずは韮崎市の会社へ。
会長さんや総務部長さんなどに事業の説明をしました。

そちらの会社は一時間少しで失礼して、再び中央道に乗り、今度は長坂インターでおりました。
こちらの方は、工場長さんと総務グループ長さんを相手に説明をしました。
6年以上も同じ仕事をやっていると、まあ説明自体はどなたが相手でも難しくはありません。

幸いどちらのお相手からも前向きにお考えいただいたので、説明した甲斐はあったというものです(職場に戻ってからお礼のメールを送りました)。

会社を後にした時には、お昼を過ぎていましたので、同行者の知り合いの飲食店に行くことになりました。
連れていかれたのは成駒屋というお店。
そこで注文したのは写真の「名代の焼きそば」。

一見すると何も具の無い焼きそばに見えますが、中にお肉とキャベツが隠してありました。
いわゆるフツーの焼きそばではなくて、汁だくの焼きそば。
あとで調べたら、ご当地グルメとして有名なものだったそうです。

焼きそばは美味しかったです。
ただ、私の体調がイマイチで、全部食べきれなかったのは申し訳なかったかな、と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーンキャンペーン

2022年06月05日 | 日々のつれづれに

たばこ組合の「クリーンキャンペーン」で町内のゴミ拾いを行いました。
集まったのは、市川大門のタバコ屋さん。
町内の二カ所に集まって、一時間ほどかけて、三本ある通り沿いのゴミを拾って歩きました。
日曜日とはいえ、クルマも走っていますから、十分に気を付けながらの作業になります。

ゴミの量は多いです。
たばこの販売数は減少しているとはいえ、吸い殻はあいかわらずたくさん落ちていて、喫煙者のマナーは少しも良くなっていないなあと思わずにはいられません。
他にも飲料のペットボトルや空き缶がけっこう落ちています。
また、時節柄でしょうか、マスクが落ちていて、私だけで4枚も拾いました。
どういうタイミングで落とす(捨てる)のでしょうかね?

昔はそうしたゴミを手で拾いあげていましたが、今はトングを使って拾うようにしています。
何が付着しているかわからない昨今、感染は怖いですからね。
以前に比べると、トングはうまく使えるようになりました。

中央駐車場に集合、ゴミは大きなごみ袋に二つ集まりました。
ここで組合本部に提出するための証拠写真を撮りました。
小さなデジカメのバッテリーが上がってしまっていて(寿命かも)、久しぶりにデジイチと三脚を持ち出しました。
参加者の名簿とともに明日提出したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検査

2022年06月03日 | 一病息災

「こむぎ」ではなく、私の定期検査の日。
4月から代わった私の主治医が、けっこう短い間隔で診察をします。
それだけ、気にかかっているのでしょうか。

前回(4月22日)よりも体重を1キログラムほど減らして(頑張ったのです!)臨んだ今回の検査でしたが、結果はあまりはかばかしいものではありませんでした。
前回よりも悪いわけでは無かったのですが、期待していたほどの数値ではなかったのです。

治療のレベルで言うと、けっこうギリギリのところで踏みとどまっている状態なので、早く「安全圏」というか、フツーの生活レベルにはなりたいと思っています。
一朝一夕にはならないものです。

主治医には「目に見えて良くならないのは歳のせい」と言われてしまいました。
あわてずにゆっくりと治療しなさい、ということなのだと理解しています。
と同時に、私もこれまでの生活態度を改めて、本気で取り組みたいと思います。
妻の協力も得て、生活習慣を変えていくつもり。

大きなことを言うようですが、手始めは睡眠時間の確保から。
夜更かしを改めて、できるだけ早寝をするような生活に変えていきたいと思います。
このブログを書いたら、早々に寝床に入ろうかと思います。

次の検査は7月です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月は静かなスタート

2022年06月02日 | 日々のつれづれに

毎日ブログを書いているものにとって、何も書くものがないことくらいオソロシイものはありません。
まあ、書けないことばかり、というのも困りものですが...。

昨日はお仕事はお休みでした。
ゴルフの練習をしたこと以外では、歯医者さんに行ったこと(かぶせモノが取れてしまい、土台から直すということで、二三日通わないといけないそうで)、甘々娘(地元の名産であるトウモロコシ)の注文をしたこと、くらいでしょうか。
いずれも目新しいことではなく、ブログに書こうという意欲がわかずにスルーしてしまいました。
困ったものです。

今日は職場へ出かけました。
朝から会議への代理出席、客先への訪問、そして午後はある起案書の作成と連絡用文書の作成・送付など、けっこう慌ただしく過ごしました。
が、さほどブログのネタになるとも思われず、先ほどまでは「今夜もスルーしようかな」と思っていたくらい。

なぜか、月は変われど身の周りに起きることはどれも大したことばかりではない、と思ってしまう自分がいたりします。
スランプというのでしょうか?

幸い、明日は定期検査があるので、何かブログに書くことがあるかもしれません。
わが身の不幸を願うわけでは決してありませんが...。
そういえば、庭にアジサイが咲いていましたっけ。

大きな花(厳密に言うと、アレはガクだとか)がヒトカタマリの妙な咲き方をしていましたので写真を撮っておきました。
私は、写真を見て、アジサイの近くのドクダミが気になりました。
今度の休日に、何とかしたいと思います。
幸い、良い除草剤がありますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする