野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

山吹草(ヤマブキソウ)が一杯だぁ!

2015-04-16 20:44:21 | 日記・エッセイ・コラム・植物

二輪草が出ているので山吹草(ヤマブキソウ)の様子を見に片倉城跡公園へ:


昨年より見事かもしれないね!
沢一面が黄色の絨毯の様になってる。
所々に二輪草が固まって出ているし、今年
は一輪草が多く出ている。昨年は探さないと
見つからなかったのだが…。

片栗(カタクリ)は山吹草と入れ変わった感じ。もう花は終わり皆種をつけた状態だった。それでも、探すと二本見つけた。
丁度逆光で花弁が透けて見える。
このエリアのラストランナーだね!

何の花かと思ったが…
勿忘草(ワスレナグサ)に違いないかと。
自生しているものは初めてみた。人が管理している野草園とかで見かけるものより薄い青で白っぽい。写真はこじんまりしたものを採用しているが、結構纏まって咲いている。
勿忘草は4月の誕生花の様で、山吹草とセットだねぇ。

後日再び片倉城跡公園を訪問した折
其処に居た女性の詳しい方が
…これは山瑠璃草(ヤマルリソウ)
 教えて頂いた。

北海道の友人に、そちらに蝦夷延胡索(エゾエンゴサク)ないか?探す様言われたが…
これは次郎坊延胡索(ジロボウエンゴサク)
昨年もあった記憶があるが、もっと沢山出ていた気がする。紫華鬘(ムラサキケマン)に似ている気がする。同じ仲間かな

水車小屋の裏に大きな葉が幾つか出ていた!
ひょっとして水芭蕉(ミズバショウ)ではないだろうか?裏を回って大きな葉の間をよく見ると中に一個だけ咲いていた、ラッキー。
少し遅れれば見られない所だった。東京にもちゃんと水芭蕉があるんだね
自生していたものか?どうかは分からないが…

片倉城跡公園公園は豊富な野草がでるんだなぁ。こんなおまけもついた:

青鷺(アオサギ)だぁ。この方は感覚的に50m以上は近づかせない印象だが…人慣れしているのか10m位でも平気だ。
虫か何かを狙ってか時折タイミングを窺うような姿勢でジッとする様な事を繰り返す。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする