上州名物の空っ風。
昨日の冬の低気圧で今年、初めて雪がパラつきました。
なぜか、上州ではここ数年あまり雪が降りません。
川端康成の「雪国」のように、新潟、長野県境の「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」といったところなのです。
ゴルフ場だけは、新潟、長野のプレイヤーで大賑わい。
逆にスキーヤーやボードの若い客は新潟、長野へ遊びに行きます。
昨年は暖冬でどこのスキー場も大打撃を受けましたが今年は順調のようです。
やはり夏は暑くて、冬は寒くて雪が降らなけりゃだめですね。
灯油ビジネスだけではなくて、自然現象が狂うと色々な商売に影響してきます。
どこのSSの前を通ってもスタッフは洗車作業も少ないようで手持無沙汰のようです。
地球温暖化やエコ化の影響で石油ビジネスの経営環境も徐々に変化してくるのでしょうね。ここ数日の寒波で灯油ローリーだけは忙しそうです。
空気が乾燥していますので、スタッフも風邪を引きやすくて大変です。
夜寝ていても喉が渇いて加湿器が必要です。
早いもので今日はすでに金曜日。一月もすでに月末といったところです。
個人的には昔と違って付き合いの新年会も少なくて仕事に邁進中。
今年も仕事で熱く燃えてみたいと思っています。
昨日の冬の低気圧で今年、初めて雪がパラつきました。
なぜか、上州ではここ数年あまり雪が降りません。
川端康成の「雪国」のように、新潟、長野県境の「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」といったところなのです。
ゴルフ場だけは、新潟、長野のプレイヤーで大賑わい。
逆にスキーヤーやボードの若い客は新潟、長野へ遊びに行きます。
昨年は暖冬でどこのスキー場も大打撃を受けましたが今年は順調のようです。
やはり夏は暑くて、冬は寒くて雪が降らなけりゃだめですね。
灯油ビジネスだけではなくて、自然現象が狂うと色々な商売に影響してきます。
どこのSSの前を通ってもスタッフは洗車作業も少ないようで手持無沙汰のようです。
地球温暖化やエコ化の影響で石油ビジネスの経営環境も徐々に変化してくるのでしょうね。ここ数日の寒波で灯油ローリーだけは忙しそうです。
空気が乾燥していますので、スタッフも風邪を引きやすくて大変です。
夜寝ていても喉が渇いて加湿器が必要です。
早いもので今日はすでに金曜日。一月もすでに月末といったところです。
個人的には昔と違って付き合いの新年会も少なくて仕事に邁進中。
今年も仕事で熱く燃えてみたいと思っています。