上弦の月が、空高くから私たちを見守ってくれています。
「こんばんは。今日は、雲の邪魔もいなくてのんびりしているように見えるね」
今日の12時30分に上弦の月となったので、ほぼ半分のお月様が、偶然にもしっかり直立してくれていました。ちょっといい感じですよぉ~。私たちも、襟を正してこういういい姿勢でいたいものですね。
今日の日付の間は沈まないお月様。まだまだ、今からでも十分みなさんもお月見ができるはず。あいさつを送って見て下さい。今日は、私は俄か肉体労働者。主人の実家の草が外出自粛でいかない内に草ボウボウになっていて、大木になったヤマゴボウや背の高くなった草をバッタバッタとなぎ倒し。庭に道を復活させ、壁際の人に迷惑になりそうなところは、綺麗にして除草剤を撒いて復活してこないようにしてきました。帰りは奮発してテイクアウトのウナギ弁当を買って豪華な夕食。久しぶりに筋肉労働で、もうまぶたが閉じて来そうです(苦笑)
早々に、今日はもう休養モードです。
追伸) 少し寝たらすっきり。また、起きてきて、残して寝てしまっていた家事を片付けて、本格的に寝る前に月に別れを告げました。さきほどの、白いお月様とは様子が一変。こんなお月様でしたよ。
今が、0:17。そして、月の入りは、0:52。もう木の枝にひっかかりそうに地平線近くにやってきたお月様。私の大好きな濃黄色のお月様です。焦点を月の方に合わせると、まだしっかり輪郭が見えるように撮れました。でも、薄雲がかかって、実際はにじんだような感じでした。実は、昨夜友人が真っ赤な沈む直前のお月様をLINEで送ってきて、「燃えてるように、赤いね」とやりとりをしたのですが、これからさらに赤くなるはずです。もう、外に見に行かないとみられませんが・・・。
話しは変わりますが、私はこのブログの追伸を書く前に、実は「コウノトリ9号機のキャプチャ」のyoutube映像を見ていました。(地上の日本では、日本のIT技術が実はたいした事がなかった)と海外からも呆れられたようです。何しろ、PCR検査の統計に誤りが多く、実は保健所などの報告がFAXだった!とか、マイナンバーを使って給付金をもらおうとしたら 受付後の手作業のせいで支給が郵便よりのろい?! とか、個人情報が漏れるミスがあってネット応募を中止した~と情けない話しが続出のトホホの日本。
でも、こちらは、安心して見ていられました。科学に裏付けられ、リスクを何重にもしっかり検討して行われる作業には、本当は日本人は非常に優秀なんです。それは、「はやぶさ2」も、きっと リュウグウの地下の石をもって帰ってくれて証明してくれると思います。日本の政治の世界のお粗末ぶりとの落差が、すごいです。同じ日本人の間で、どうしてこんな落差が生まれてしまったんでしょう。考えて、政治が変わっていかないといけませんね。勇気をもらえたのは、この映像が35万ヒット以上していること。科学を楽しむ目をもっている人がたくさんいるのは、きっと日本の社会を見直す時にもきっと力になるはずです。
では、ほんとうにおやすみなさい。