felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

トヨタの販売店で太陽光発電がっ!

2022-01-16 21:32:19 | 日記

   ちょっと寄り道をしての帰り道、ふとトヨタの販売店にそういえば「太陽光発電○kW」という表示があったような~と思い出して、立ち止まってみると・・・

    「これこれ、これです」 現在の発電量 5.4Kw

      建物の屋上にソーラーパネルがあるのかな?そう思って、上を見上げてみると・・・。

         

        あっ、もしかしたら、このベランダの下にあるのがパネル?確か、電車で通り過ぎる大型ショッピングモールのイオンは壁面いっぱいにパネルが設置してあったな。でも、このパネルなら、住宅だと布団を出したりはできないけど、布団を干さないマンションや事務所なら、簡単に邪魔にならずに設置できていいな。と思えた。店にお邪魔して確かめてみた。

        やはり、太陽光パネルだそう。詳細は聞けなかったが、ついでにもう一つ図々しくお尋ねしてみた。

        尋ねたのは、この表の水色の看板、「環境にやさしい水素車 ミライでライトアップ」についてだ。実は、今調べてココに2021年いっぱいで閉館になると知ってびっくりしたのですが、お台場にトヨタのMEGAWEBというショールームのイベントに孫と参加、子ども達だけでしたが講習の最後に「ミライ」の試乗会もあって、試乗の後に排気ガスがこのミライでは排出されず止ってから水が排気管から少し出るだけ~というのを実際にみたことがありました。このトヨタの水素車「ミライ」は、その当時は最先端のイメージでCO2を出さないし、凄いなぁと感心したものでした。災害時には車から逆に家の電気を点けたりもできるというのも売り文句にしていたので、(これは、後ろにミライがとめてあるのかな?)と見てみました。ちょうど看板で隠れて見えないところにとまっていたのですが、線が繋いでなかったので、どうやって点けるのかついでにお尋ねしてみました。

        

         すると、親切な店の方が、外に一緒に出て、トランクを開けて見せてくれました。

      

     トランクからこの線を出して、夜だけ点灯させています。今点けるともったいないので~との事でした。

     当時は、将来は水素車になっていくのか?なんて思いながら、水素は空気の中からどう取り出すのかなぁと単純にその先は考えていませんでした(苦笑)ところが、理想的なことばかりでなく問題もあったようで、普及が進んでいないのが実情のようです。

     ココココを参照しながら、どこに問題があったのかなど纏めてみました。

    1.燃料電池は燃料(水素と酸素)が供給される限り発電し続けるもので、バッテリーがなくても水素と酸素が確保できれば発電できることから、アポロやスペースシャトルにも使われた技術のようです。宇宙へは、水素と酸素を持って行って使ったそうですが、地球なら空気中の酸素を使えば、水素さえ確保できれば発電できるという訳です。水素の充填はガソリンとほぼ同じ時間ででき、電気のように充電に時間がかからないのが特徴。しかも、電気自動車と同じで二酸化炭素を排出しない・・・長所 

      *余談ですが、宇宙では反応の結果出る水を飲料水として使えるなど、好都合なことが多かったということでした。また、開発中の問題としては、水素ボンベと燃料電池システムでスペースをとられ、車なのか「燃料電池を運ぶためのクルマ」なのかというのしか作れなかったのだそうですが、トヨタが頑張り、小型化と700万円強という値段に抑えたのは快挙!!!だったそうです。技術力は高評価されている。

    2.ところが、予想外に電気自動車(EV)のバッテリー問題が開発で改良されてきたこと。バッテリーに蓄えた電気で走らせるほうがトータルとしての二酸化炭素排出量は少ない。エネルギー効率で優れているなど、燃料電池使用の水素車を上回ってきたのです・・・短所

    3.水素のステーションが少ない。水素ステーションは、水素が危険物なので、上に建物がないなど条件が多く作りづらい。スペースもいる。なかなか増えない。水素ステーションの新設には1基あたり4〜6億円かかると言われています。国がバックにつかないと、どうやら増やすのは難しいようです・・・短所

       *一方のEV用の充電は簡単に立地可能。家庭用の充電機も10万円程で設置でき、安価なスタンドは充電速度が遅いけれど、スーパーなどの駐車場に設置されていれば、買い物中に充電して気にならない。今後どんどん増える見込み。

    

ということで、少し今の水素車のイメージが掴めましたが、EV車にしても、水素にしても、「電気」や「水素」を作る時点で、電気を消費する。それが火力発電の電気なら、CO2を出す点は、共通して問題。電気が100%再生可能エネルギーでまかなえる国になっていれば、水素の原料は水からつくれるので、輸入する必要がなく、そこはガソリン車とは違って非常にいい。EVは発電しないのでCO2は出さない、水素車は車の中で発電するけれど、反応で水しか出ないので、これはどちらもOKという感じです。ちょっと、陰りが見えている水素車ではありますが、さあ、ミライ(未来)はどうなりますか。とりあえず、トヨタの販売店がどの位、太陽光発電で自社の電気消費量をまかなっているか、どこかで知ることができるといいなと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月が、満月に近づいています。

2022-01-16 19:37:04 | 惑星・天体ニュース

   月が満月に近くなってきました。ふとみたら「満月!」と思う人もいるかもです。

   

      この写真だと、もう真っ暗になってみたのかな?と思われるかもしれませんが、まだ明るい内に見たお月様ですよ。

        

     本当に丸い満月はまだ火曜日の朝なので間がありますが、もうちょっと下が欠けているだけみたいですね。この後は、どんどん家から見つけづらい屋根の上に方に移動していきます。「今日は、月が出てないのかな?」と思う人も多いかも知れませんね。そう、昔なら、それでも暗い道がいつもより明るいので、ふと見上げた空に月をみつけるのでしょうけれどもね。

     今日は、ちょっと早めに月の記事をアップしました。ここまで丸くなったお月様。今日の月の出は15:06でした。沈むのは、明日の早朝6:22。そうなんです。この丸いお月様の時期は、子どもも、遅く帰宅する人も、早朝散歩をする人も、生活時間の中で、気をつけさえすればどこかで会えるお月様なのです。これだけ明るいお月様。探す気持ちひとつあれば、5秒?いや3秒で見つけられますよ。探してみて下さい。朝は、もう西の低い空に青空の中に白い顔でいるので、建物がたくさんあるところでは難しいかも知れませんけれども・・・。

     今日は、午前中は津波警報でテレビは騒然としていました。南のトンガのそばで海底火山が大爆発したことで、太平洋沿岸の国に津波が押し寄せる。地球は大きいようで、やはり小さな天体なのだなぁ~と思った方が多いのでは??? この小さな天体にいろいろな言葉や文化をもつ国がたくさんありますが、同じ地球人。コロナの流行でも気づいた方が多いと思いますが、地球は自分の国だけで生きているのではなく、たくさんの国が交流し、物資や富や人が行き来して成り立っているようです。他国を敵視したりすることなく、どのようにすれば世界が仲良く皆が平和に生きていけるか、せっかく大きな脳を身体のてっぺんにもった人間なら、知恵を活かして仲良く暮らす道を探し求めていきたいですね。

     日本も、核兵器禁止条約の一刻も早い批准を!

     SDGsを真剣に実行し、持続可能な地球生活が皆で将来も続けていけますように!

     ノーベル賞を受賞した真鍋博士は、50年も前に当時のコンピュータを駆使して世界の気候を数値も出るにしてシミュレーションをして、「人間が生活で排出した二酸化炭素が地球の温暖化を招く」ということを実証いしました。なかなかでも、これを認める人はおらず、国連の気候を巡る政府間パネル(IPCC)でも 以前は、この二酸化炭素の排出と温暖化の関係を「可能性がある」といういい方で示してきましたが、去年、科学的にもう実証できたとして、明らかにしました(ココのBBCの解説が分かりやすいです)

     温暖化を止める対策はもう人の「待った」を許さないところまで来ています。でも、まだ間に合う?

「報告書では、排出量を最も少なく抑えられた場合のシナリオも検討した。その場合、気温上昇は今世紀後半に1.5度前後で安定する。もしその道筋をたどれるとしたら、(気候変動の)悪影響はかなり避けられる」としています。

     

       ただ、海面上昇についてはこうも言っています。

明確な調査結果が不足していたことから、海面水位の上昇についての判断が以前の報告では控えめだったが、今回は、グリーンランドや北極圏の氷床が溶けるとどういう影響があるのか、今回の報告書では、想定されている複数シナリオをだしています。今世紀末までに2メートル上昇する可能性も、2150年までに5メートル上昇する可能性もあり得ると指摘しているのです。

       お月様、どうか皆が、自分の家、自分の国という限定した幸せや安全を考える時にも、今は世界全体のことを考えないといけないことを伝えて回って下さい。ほら、あなたの家のところにもぐるりと東から西へ知らせて回っていってくれていませんか?       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする