felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

トラブルいっぱい要注意だった帰り道

2017-03-29 22:59:52 | 日記
  今日は、孫を連れて公園に行ってきました。桜はまだチラホラ。でも、子供たちが春休みということもあって、たくさんの人がシートを広げて昼食を楽しんだり、にぎわっていました。でも、主人が家で昼食に私たちが帰宅するのを待っていたので、ドライブスルーで昼食を買う楽しみで遊んでいる孫を説得して帰途へ。

  マグドナルドのドライブスルーはしたことがあるのですが、モスバーガーのドライブスルーは初めて、前で注文と言われてどこかわからず進んだら、車が全然進まず、やがて前に見えてきたのは、なんと受け取り口。

  あれっ? 注文はどこですべきだったの?
  横にそれる幅もなく、6歳の子に聞いて来てもらう訳にもいかず。車を降りるわけにもいかず、仕方なく待つことに。

  もしや、こんなに長く待たされたのは、私のような注文しそこなった人が前にいたから???
  自分の番になり、注文し損ねたと言ったら、「では、今ご注文をお伺いします」と言って、注文を聞いてくれましたが、そのまま前の場所に移動して待てば他の人に迷惑にならないと思いつつ、お姉さんが注文を聞いて窓を閉めてしまったので、いいだせず・・・

  後ろの人がさっきの私と同じで、「なんでこんなに待たされるの」というイライラ状態を作り出してしまうことに。
  肩身が狭い思いで、こちらも待つ時間がとても長く感じました。

  モスは、注文を受けてから作るがモットーなので、待たされるのも美味しさのため~とはいえ、今日のドライブスルーでは針のムシロでした(泣)

  ご迷惑をかけて、やっと手にしたハンバーガーを手にして家路へ。
  だいぶ遅れてしまったと、急いで帰ろうとしたら、T字路手前で一旦停止して、右の車と左の車を確認して左に曲がると、ふと右に自転車が急接近。

  「えっ??? どこからこの自転車は来たの?」
  びっくり、急停止。でも、つっこんできたおじさんは怖い顔。

  「すいません。気づかないで」と窓を開けて謝ると・・・「いったい、どこをみてんだよ!」と怖い顔。
  正面のコンビニから出てきたのでしょうか。まったく、空からおじさんが突然降ってきて現れたようで、どこにいたのか皆目記憶にありません。

  怖い。自動車事故って、どう起こるかわからにと、身の毛がよだちました。
  6歳の孫と2人だけで乗っていて事故なんか起こしたらと思うと、本当にゾッとしました。

  冷や汗をぬぐいつつ、やっと家路へと向かい、家にもう少しという細い道に入りました。
  すると、右にグッとカーブしていくところで、前の車が止まったままでいるのが見えました。
  右に曲がったところに車が居て細い道なのですれ違えないで睨み合っているのかしら???

  急いでいるのに、どうしたのか前にいる車が少し下がりかけて、また止まって、やがて見えない道から人が来て説明していきます。
  「お前がもっとこう運転したら通れるだろう~」とかアドバイスしていったのかしら???

  でも、前の自動車の人がしばらくして運転席から降りて歩いていきます。
  「あれ~、あれ~」????

  しかたない、すれ違えるように、右カーブで様子がみえず、安全のためにちょっと手前の対向車とすれ違えるところに車を止めていた私も孫をちょっと置いて、様子を見に行くことに。

  カーブを曲がって覗いてみると、(な~んだ!建設中の建物のために、大きなトラックと、ミキサー車が2台せまい道幅いっぱいに駐車中)
  どうなるか聞くのもばかばかしい様子。孫を残しているのですぐ引き返して、私の止めていた場所の左に駐車場スペースがちょうどあったので、それを利用してUターン。後ろに繋がって待っていた郵便車や、他の車の人に前に大きな車がいて塞いでいるのを伝えて、遠回りして家路へ。

  「マーフィーの法則、同じことは続けて起こる!」特に困ったことは。
  まさに、今日はそんな感じでした。
  そして、家にやっとたどり着くと、主人はもう遅いからと昼食を自分で適当に用意して食べ始めていました。

  悪いことが続けて起こるというのは、昨日の主人もそうだったのですが、去年の私も本当に踏んだり蹴ったりの1年でした。
  「そういうこともあるさ~」と首をすくめるしかないのですが・・・

  その中にも、いいこともたくさんあったことを忘れないのも大事。

  今日私のであった素敵な花を紹介して終わることにしますね。

  

  公園でみつけた馬酔木です。息を呑むような美しさでしたよ。

  もうひとつは、杉の落ちていた枝なのですが・・・

    

  同じ枝に雄花と雌花の2種類がついていました。ちょっと、先日ご紹介した亀田龍吉さん風に白バック写真で撮ってみました。
  葉の先の雄花が花粉を飛ばして枝の根元にある花に花粉を受け取ってもらうのですが、以前にも1月に写真ブログの方で書いたのですが、これが雄花が元気に花粉を飛ばし過ぎて人間様に花粉症をおこさせているという訳です。

  こんなものを拾ったり、楽しく孫と過ごせたことへの感謝も忘れないようにしなくちゃ~
  結局は、主人の昼食には間に合わないながらも、事故も起こさずに無事に帰宅できたことにも感謝しました。

  感謝のおすそわけはいつもながらに貯金箱へお金を入れました。
  私のドッキリ貯金。車に乗っていると、自分がちゃんと運転しているつもりでも、ヒヤリやドッキリの瞬間があります。

  その時、私は少しまとまったお金を貯金箱にいれることにしています。
  その貯金箱には、5円玉貯金と言って、できるだけ買い物時に5円玉でお釣りをもらうようにして貯めた5円玉もいれてあります。

  Tea For Twoという運動があるようですが、お茶を買って外で飲める自分の境遇の幸せを、お金に困っている方へおすそ分けするように寄付する運動ですが、私の5円玉貯金はそこまで気前良い寄付ではなくたった数%にならずのささやかなものですが、結構長く続いています。

  正直、車でのドッキリ貯金が大きい割合を占めている気もしますが・・・。

  最初はユニセフ、途中から国境なき医師団に寄付してきましたが、ここ何年かは孫が通う無認可保育が運営資金に困っていると聞いて、孫が遊びにくると一緒に貯金箱のお金を数えてもらい集計し、保育園に寄付していました。
  気付いてみたら、この4月でその保育園児から孫も小学生へ。これからは、どこに寄付をしようかしら。
  孫の成長にも感謝ですね。

  そう思うにつけ雪崩事故で若者が亡くなったこと、小さい子供が突然誘拐されて命を奪われたニュースには心が痛みました。
  不幸が幸せのすぐ隣にいること、胸に刻んで1日1日を大切に生きていかなくちゃいけませんね。

  今日の無事を感謝して、皆様にも明日がいい1日となりますように!

  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉大のコズミックカフェでI... | トップ | 細いお月様と出逢えました~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事