♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:マツダミュージアム(その5):マツダファミリア800セダン

2016年02月16日 08時47分44秒 | 乗り物関連
マツダミュージアムで、展示している「ファミリア800セダン(2ドアー)」は、1964年生産されたそうです。

東洋工業初の大衆乗用車でセダン、バン、クーペを含む初代ファミリアは約40万台の生産販売で、その地位を不動のものにしたそうです。
「フラットデッキ」デザインの個性的なスタイル、オールアルミにした軽量エンジンとこれらを活かした優れた走りが高い評価を得ていたそうです。

マツダファミリア800セダン

2月16日(安芸区のわが家付近)うっすら積雪あり天候:はれ
溜め水に氷はる



マツダミュージアム(その1)・・・概説
マツダミュージアム(その2)・・・ホール・歴史展示
マツダミュージアム(その3)・・・マツダTCS型三輪トラック
マツダミュージアム(その4)・・・マツダT2000三輪トラック
コメント (2)

南区:マツダミュージアム(その4):マツダT2000三輪トラック

2016年02月15日 08時35分57秒 | 乗り物関連
説明板に
『T2000は、強力な2000ccエンジンを搭載、丸ハンドルなどのマツダ三輪トラック技術の集大成を盛り込んで1962年に発売されました。
・・・10年以上もモデルチェンジされず製造された一大ロングセラー車となりました。』とあります。

※T2000三輪トラックは、わたしも(たびたび)見たことがある三輪トラックでした。
展示のT2000は丸型ハンドルでしたが、
 わたしの記憶にある三輪トラックには、バイクと同じバーハンドル(棒型のハンドル)だった三輪トラックもあります。

マツダT2000三輪トラック

2月15日(安芸区のわが家付近)天候:くもり



マツダミュージアム(その1)・・・概説
マツダミュージアム(その2)・・・ホール・歴史展示
マツダミュージアム(その3)・・・マツダTCS型三輪トラック                                
コメント (2)

南区:マツダミュージアム(その3):マツダTCS型三輪トラック

2016年02月14日 08時42分03秒 | 乗り物関連
マツダTCS型三輪トラックは、
『マツダがはじめて自動車をつくったのは1931年三輪トラックでした。
展示のこれは1935年に発売したTCS型ですが、エンジンとトランスミッションを一体にするなど、マツダ独自の技術をいろいろと盛り込んで話題になりました。』と説明板にありました。

実物展示で、最初に目に留まったのがこの三輪トラックでした。
わたしは、このような運転席の上に雨よけのない三輪トラックの実物をはじめてみたからで、また、おじさんが書き残した「原爆記」に出てくるバタンコはこのような三輪トラックだったのではと思いましたので撮影したのです。

(マツダ)TCS型三輪トラック

2月14日(安芸区のわが家付近)風強し(春一番?)天候:くもり




マツダミュージアム(その1)・・・概説
マツダミュージアム(その2)・・・ホール・歴史展示
コメント (4)

南区:マツダミュージアム(その2)

2016年02月13日 08時09分31秒 | 雑関連
マツダミュージアムエントランスホール


歴史展示のコーナーに展示してあった「松田重次郎」のパネルです。

これには説明書きがありませんでしたが、
重次郎は、仁保島村向洋生まれ、マツダの実質的創業者だったのですが。
関連頁:(わたしが編集した)松田重次郎関連資料。 松田重次郎のお墓

他にも(息子の)松田恒次社長のパネル展示があり、
カープの名オーナーだったことは知っていましたが、
パネル展示で「2003年日本自動車殿堂入りした人物」ということをはじめて知りました。

マツダミュージアム(その2):エントランスホール・歴史展示

2月13日(安芸区のわが家付近)天候:あめ




マツダミュージアム(その1)・・・概説
マツダミュージアム(その2)・・・ホール・歴史展示
コメント

南区:マツダミュージアム(概説)

2016年02月12日 08時40分51秒 | 雑関連
ミュージアム入口、ミュージアムショップ、ホール

マツダミュージアムは、マツダ(株)による企業博物館で、
南区仁保沖町の宇品工場の一角にありますが、入場に関しては、広島県安芸郡府中町新地のマツダ本社ショールームに集合して、構内専用バスで入場することになります。

博物館の展示は大きく、6つに分かれ
1.エントランスホール。2.歴史展示。3.ロータリーエンジン展示。
4.技術展示。5.U1組立ライン。6.未来展示です。
エントランスホールの一隅にシアターがあり、マツダの概要やブランドメッセージ「Zoom-Zoom」についてなどの紹介映像を見てから見学となります。


灰色部分:(広島市)マツダ宇品工場、(猿猴川沿い府中町)本社工場

2015年町内会の行事として「マツダミュージアム見学会」があり、参加させていただいたのです。女房もわたしもはじめての見学でした。
わたしは勤め人時代仕事の関係で、自動車の気化器製造工場建設、自動車用鋼板の工場増築工事などを担当し、タイヤ工場も見たこともありましたが、自動車製造工場ははじめての見学でしたので、組立工場(撮影禁止でした)は特に興味深く見学しました。

マツダミュージアム(概説)

2月12日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:「広島ゆかりの人たち関連石碑」編

2016年02月11日 09時47分54秒 | 各種記念碑等
広島市を中心にみてきた広島ゆかりの人物関連石碑、広島ゆかりの人物関連彫刻像などを撮影してきました。
広島ぶらり散歩「その他」編の中に一緒に編集していましたが、

今回、広島ぶらり散歩「広島ゆかりの人たちの石碑」編として独立した頁にしました。
しかし、画像一覧はいっぺんに編集できませんので、これから少しづつですが像を加えていこうと思っています。
ただ、取り上げている、石碑、彫刻像などは「項目」にありますので、項目を見ていただければと思っています。

「広島ゆかりの人たちの石碑など」編

2月11日建国記念の日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

元安川:“かなわ”で牡蠣料理を食す

2016年02月10日 08時50分46秒 | 雑関連
食前酒と生ガキ(レモンとスウェーデン製だったか香辛料をかけて)食しました。

わたしは、味音痴で、子どものころから酢牡蠣が苦手で、レストランなどで牡蠣料理を食べるときは、カキフライが主なものでした。


カキの土手鍋
    ※安芸郡矢野村の土手長吉という人が創作したという説もあります。

どの牡蠣料理も美味しくいただいきました。(編集頁を見てください)
ただ、少量でしたがカキの塩辛はわたしにはしょっぱく残しました。
また、カキフライもおいしかったのですが、(味音痴のわたしですが)もっとおいしいカキフライを食べたことがあったな~と思いました。

“かなわ”で牡蠣料理を食す

2月10日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
溜め水に氷はる



四回に分けての紹介です。
1)かき船・・・・その簡単な歴史
2)(かき船)かなわの移転工事・・・反対問題について賛成であった立場から
3)(移転新店)かなわ・・・新しくなったかなわは、既にかき船ではない?
(4)かなわで、牡蠣料理を食す。
コメント (2)

元安川:(移転新店)かなわ

2016年02月09日 09時11分15秒 | 雑関連
中区大手町1丁目地先の元安川に移転し新しく開店した(かき船)「かなわ」です。

以前の「かなわ」は、屋形風の船でしたので、店名は「かき船かなわ」と称していましたが、
画像を見ていただくとわかるようにかき船とは呼べないような店舗(水上料亭?)になっていますので、
今回の店は、単に「かなわ」とかなわのweb siteで云っています。

仁保島村大河(昭和4年広島市に編入:現在南区大河)生まれの亡きおやじがみたら、もはやかき船ではないな~と云っただろと思いました。


平和記念公園(桜並木)、元安川、ひろしまリバークルーズ桟橋(遊覧船)、新店・かなわ

(移転新店)かなわ

2月9日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


四回に分けて紹介中です。
1)かき船・・・・その簡単な歴史
2)(かき船)かなわの移転工事・・・反対問題について賛成であった立場から
(3)新店・(かき船)かなわ・・・新しくなったかなわは、既にかき船ではない?
4)かなわで、牡蠣料理を食す
コメント (4)

元安川:(かき船)かなわ移転工事

2016年02月08日 08時43分02秒 | 雑関連
台船の上に2階建て鉄骨工事をしているときです。2015年5月28日撮影

中区大手町1丁目地先の元安川のかき船「かなわ」の工事を取り上げます。
2015年4月17日太田川河川事務所が浚渫掘削工事を許可。
2015年4月22日工事を開始。10月1日に既に開店しています。

「かなわ」の移転工事に対して市民団体「かき船問題を考える会」などから反対の声が上がり、移転再考を求める28,260人分の署名を集め、広島市に陳情したそうです。
『移転場所元安橋下流側の「ひろしまリバークルーズ」遊覧船桟橋の下流側は、原爆の悲惨さを語り継ぎ、恒久平和を祈る原爆ドームのバッファゾーンにあり原爆死没者慰霊碑や平和祈念碑の多く並ぶ元安橋左岸をビジネスに利用していいのか』というのが反対の主な理由のようでした。

わたしは、かき船「かなわ」の移転に対しては賛成(反対ではない)との立場で頁を編集しています。
現在の移転場所以外で、“利便性がいい場所で死水域”がなかったのかとの気持ちが強いから積極的な賛成とはならないのですが。
(理由は頁の中に書いていますのでよければ編集頁を見てください)


原爆ドーム、2006年問題になった(高層)マンション、かき船工事
    (原爆ドーム後ろの建物:広島商工会議所)2015年6月26日撮影


(かき船)かなわの移転工事

2月8日(安芸区のわが家付近)天候:はれ


四回に分けて紹介中です。
1)かき船・・・・その簡単な歴史
(2)かき船かなわ移転工事・・・反対問題について賛成であった立場から
3)新店・(かき船)かなわ・・・新しくなったかなわは、既にかき船ではない?
4)かなわで、牡蠣料理を食す
コメント (4)

番外:亡きおやじが愛した「かき船」

2016年02月07日 09時52分42秒 | 乗り物関連
かき船は、
江戸時代、冬に広島方面から大坂へ乗り入れて、川筋のあちこちの橋の下に停泊し牡蠣料理を食べさせたのに始まる屋形船です。

仁保島村大河(現在の南区大河)で明治生まれだったおやじは、家にいないとかき船(広島のそこここにあったそうです)に行っていたと亡きお袋が兄たちによく話していたそうです。

画像のかなわは昭和38年営業開始したそうですので、おやじが愛したかき船は戦前ですので、違っていますがこういう風なかき船だったのでしょう。

2015年、かき船「かなわ」の原爆ドームの近くに移転するということで反対運動がおこりました。

そのようなことで、
(1)かき船・・・・その簡単な歴史
2)かき船かなわ移転工事・・・反対問題について賛成であった立場から
3)新店・(かき船)かなわ・・・新しくなったかなわは、既にかき船ではない?
4)かなわで、牡蠣料理を食す

四回に分けて紹介予定です。

かき船(略歴史編)

「広島の食べ物」編

2月7日(安芸区のわが家付近)天候:晴れ

コメント (2)

東区:狐瓜木稲荷社

2016年02月06日 10時01分09秒 | 神社寺院等
東区戸坂くるめ木に鎮座している狐瓜木神社の境内社「狐瓜木稲荷社(祭神:宇迦之御魂神)」です。

2006年訪ねた時には気が付かなかった、「狐瓜木豊穂稲荷神社跡」説明板でした。
説明板には
『昭和20年8月6日原爆投下時、その爆風を直接受けて御殿、拝殿ともに倒壊しました。
同年10月に解体し、その材木を使って右上の御殿を再建しました。・・・・
原爆の惨禍を示す遺跡として当時の拝殿跡地をそのまま残しています。』とあります。

*広島県神社誌には、「狐瓜木稲荷社」と記述していますので、ここではタイトルを「狐瓜木稲荷社」としています。


(境内社)狐瓜木稲荷社

「広島の神社寺院など」編

2月6日(安芸区のわが家付近)天候:はれ


コメント

東区:狐瓜木神社

2016年02月05日 08時42分50秒 | 神社寺院等
東区戸坂くるめ木に鎮座している「狐瓜木神社」です。

志那都彦(風伯神)、事代主神を宮野山に勧請したのは860年で、
本殿の八幡三神(誉田別命、帯仲彦命、息長帯姫命)の勧請は984年と伝えられています。


1945年8月6日爆心地から4.980mで被爆した建物です。
※拝殿西側柱のうち1本が10cm内側にめり込んだので土壁が崩壊。東の間の天井と屋根が突き抜けたそうで、
 西側にあった直径約二尺二寸の太鼓が東側の柱まで吹き飛ばされるなど、被害は大きかったそうです。

2006年頁を編集していました。2015年久しぶりに参拝し頁を更新しました。
狐瓜木神社

「被爆した建物・構築物」編

2月5日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

東区:戸坂くるめ木公園

2016年02月04日 08時06分19秒 | 公園・緑地等
東区戸坂くるめ木に設置されている「戸坂くるめ木公園」です。
※“くるめぎ”を漢字で書けば「狐瓜木」となるのですが、読めないし、書けないから?くるめ木と町名も平仮名交じりになっているようです。
広島県地名辞典にくるめぎの地名の由来の記載はありませんでしたが、
「狐瓜木神社」の項に狐瓜木神社はもとは「狐爪木神社」と書いたとあります。

戸坂くるめ木公園には、公衆便所はなく、遊具(滑り台、ジャングルジム、砂場)が整備された広島市内ではごく小さな公園です。


戸坂くるめ木公園

「広島の公園・緑地など」編

2月4日(安芸区のわが家付近)天候:くもり<→はれ/P>
わが家の溜め水に薄氷はる

コメント (2)

東区:(戸坂)八坂神社

2016年02月03日 09時05分24秒 | 神社寺院等
東区戸坂くるめ木に鎮座している「(戸坂)八坂神社」です。
戸坂村史(広島市編纂)によると
『・・・くるめ木に鎮座する八王子社(八坂神社)が、祭神:素戔鳴命(すさのおのみこと)として、
寛保3年に勧請と伝わっており、同社が比定される。』とあります。


2015年戸坂桜上町の戸坂(原爆死没者)供養塔を訪ね、戸坂の町をぶらり散歩しながら戸坂千足の持明院に建立されている“広島市立高女原爆追悼碑”を訪たのです。
途中“(戸坂)八坂神社”が鎮座していることを知り訪ね参拝したのですが、
地図では迷いようがないと思ったのですが、
この辺り番地が入り組んでいるようで家々の表札で番地を見ながらうろうろとしてやっと参拝しました。

(戸坂)八坂神社

「広島の神社寺院など」編

2月3日(安芸区のわが家付近)天候:(日差しあり)くもり

コメント (2)

東区:戸坂千足第一公園

2016年02月02日 08時49分22秒 | 公園・緑地等
東区戸坂千足に設置されている「戸坂千足第一公園」です。
戸坂千足第一公園には、公衆便所、遊具(滑り台、ブランコなど)が整備された広島市内では普通の公園です。


子どもたちがサッカーではなく、バティング練習中でした。
2015年戸坂千足の持明院に建立されている“広島市立高女原爆追悼碑”を訪ね、(帰宅時の)バスに乗るために太田川沿いの道路に出ようとする途中に設置されている「戸坂千足第一公園」を撮影しました。

戸坂千足第一公園

「広島の公園・緑地など」編

2月2日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント