日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



去年、イワウチワを見られなかったので今年は見てみたいと思い、また大塚山に行ってきた。
今年の寒さのせいなのか?少しずつ荒れてしまったのか?イワウチワがずいぶん少なくなった気がする。
寒さのせいで花が遅いというのもあるかもしれないが、やはり数は減っているような気がする。

以前行ったときより1時間遅く家を出る。
午後から雨が降るかも知れないという予報だったので、
大塚山に登ったら他のコースに足を延ばさずそのまま御岳から帰るつもり。

朝のうちは快晴の空だったが、奥多摩線に乗るころには空が雲に覆われてきた。
2時ごろまでもってくれればいいけれど・・・。
それにしても今日は風の冷たい寒い1日だった。

古里駅では10数人の登山者が降りたが、みんなそれぞれ色々なコースに散り、鉄五郎新道を行くのは私一人。

コース  古里駅~寸庭橋~鉄五郎新道~大塚山~御岳

植林帯の登りは一人ではちょっと寂しい・・・。
木々の間からベージュのジャケットを着た人が前かがみで写真を撮っている様子が見えた。
あら、スミレでもあるのかしら~、と思いながら歩いて行くが人の姿は無し。
もっと先かな?と思って前を見ると、また木の間から見えた。
しかし歩いて行くといない・・・。
これってもしかして呼ばれているのかしら・・・。
それだったら今日は先に進むのはやめた方がいいかもしれない、と思って引き返すことにした。

そしたら、犯人はどうやらこの倒木だったらしい。
二つ出た枝が腕に見えたのね~。
私は霊感は全くないし、そうじゃなかったら引き返す必要もない、
ということでやはり先に進むことにする。15分ほどロス。

以前赤岳鉱泉の帰りにやはり思い込みによる幻影(?)が見えたことがある。
長い歩きに嫌気がさしていたとき、木々の間から小屋の緑の屋根が見えた~と思ったら小屋なんて無かったのだ。
目の錯覚。この時は3回も見えた。赤い屋根も見えた。

熊が出ても怖いので熊鈴を鳴らしながら登る。
ようやく金毘羅神社(?)の質素な鳥居に到着。
ヒカゲツツジはどうか?と見に行くが、数個の蕾が少しふくらんでいるものの、開花はまだまだ先のよう。
神社でボランティア(?)の男の人が掃除をしていた。
今年はまだだね~。イワウチワもまだじゃないか~?とおっしゃる。
でも咲き始めたと言う情報はゲットしているので、きっと初々しいウチワにお目にかかれるはず。

しばらく登って行くと咲いていました。
しかし花が少ない。


こんな団扇が吊るしてありました。
中まで踏み込んで写真を撮ったりするのはやめたいものです。


















以前は登山道のそばまではみ出して咲いていたけれど、やはり年々少なくなっているのかもしれない。
でも数は少ないけれど、かわいいイワウチワが見られました。

急こう配の登山道をジグザグと登る。
けっこうザレていて、下りはちょっと嫌らしそうだ。
吹き上げてくる風が冷たく寒い。

ようやく大塚山に到着。
途中ご夫婦連れに会ったが、ここでは数人が休んでいた。


大塚山から木の間越しに。


富士峰園地のカタクリもまだ蕾。ほとんどが固く開花はまだ先のようだ。




ケーブルで下りる。
ケーブルに乗っている時、チラチラと白いものが舞っていた。
ほんの数分だった。
バスの時間には間があったが、時間にならなくても臨時のバスが出てくれて助かった。
寒くて風邪をひきそうだった。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




前回から4ヶ月近く経ってしまいました。
ようやく今日、あっしゅの健康診断と爪切りに行ってきました。

体重は1780g。ほぼ変化なし。
毛艶も大変よろしいとのこと。

ただ、右側の歯がほんのちょっぴりだけど伸びてきて、パチンパチンと3本切っていただきました。
一番大きいので2mmぐらい。

けっこうわらを食べてくれていると思うのだけれど、歯が伸びないようにするにはもっともっとわらを食べないといけないのでしょうね~。
お野菜が大好きなので、甘々の母はついついおねだりされるとお野菜をあげてしまいます。

帰ってきてからはイスの下。
賢いあっしゅはこのイスの下が安全と分かっているのです。
大きな母は潜れませんからね~。
逃げる時間は充分ある。
でももう逃げる必要はないんだよ~。

これでしばらくは母には寄り付かないだろうな~。
行くについてはあっしゅをどう騙すか?
キャリーバッグは数日前からふたを開けて慣らしておきます。
着替えを先に済ますと危険を察知してリンゴをあげても寄ってこないのです。
でも今日は着替えなくても何か嗅ぎつけたのでしょうね。何もしないのに逃げようとします。
お化粧の匂いか~?
次の時は先ずあっしゅを捕まえてから行く支度かな。


この辺りでも桜が満開で、タクシーの道々お花見しながら~でした。
鎌倉の段蔓もほぼ満開でしたよ~。
って、こちらの方向ではないんですけれど・・・。
車を持たない私は道路のことが分からないので、こちらに空いた道でもあるのかな~と思っていたら、運転手さん勘違いしていたと。
また元の道を戻り大仏通りからクリニックへ。30分近くロスでした。
ずいぶん前に一度クリニックにお連れしたことがありますよ、と言っていたので、まさか間違えているとは思わなかった・・・。
健康診断だからよかったけれど、もし具合が悪い時だったら・・・。
でもお花見楽しみました~。








コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日の嵐で本拠地開幕戦は中止になりました。
今日、いよいよ地元開幕戦です。
相手は中日なので、そうそう点は取れないかもしれないけれど、多彩な作戦を駆使して勝ちを掴んでほしいです。
粘り強く!

しかし親会社DeNAはあの手この手でいろいろな企画を練っていますね~。
すごい力の入れよう。
しかも、例えばこの開幕3連戦(残念ながら2連戦になったけど)のレジェンド対決のような、へ~!こんな企画立てたんだ~と感心するようなものも。

TBSとえらい違い。
TBSはほとんど何もしなかった。何とか売れる商品にしようという努力を・・・。
業界内の競争はあるかもしれないけれど、そこそこ業界で実績があるからやっぱりで~んと胡坐をかいて殿様商売していたな~という印象。
そこにいくとDeNAはこれからの企業だし、ITという新しい業界でアイデアも豊富。
何より本気でベイスターズをよくしようと考えているのがわかる。
だって自分の持ち物だものね。
球団もDeNAに買ってもらって正解だったよね~。

それと、当初ファンの間であまり歓迎されなかった中畑監督。
この人選もファンの期待(?)をある意味裏切って、今のところ大正解。
すごくチームの雰囲気を変えて、あの明るさで引っ張って行ってくれてる。
打てば喜び、点が入れば喜び、勝てば喜び・・・。
ファンと同じ目線を感じる。
そして、じつわ結構いろいろ考えているな~というのも感じられる。
そうなればこちらだって、ここは一丁応援してやろうじゃないの~と思うよね~。
選手たちも引っ張られて乗せられて、面白いゲームを見せてほしい。
今年のペナントレースは面白くなりそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日のタラの芽。
数日したら~と思っていた芽が、もう開きかかってきてあわてて収穫しました。
昨日のちょっと葉の開きかかった芽(?)と一緒に、今日天ぷらで食べました。(写真はなしです・・・)

美味しかった!

独特の食感が何んとも言えない~。
春のかおりが口の中に広がります。

タラの芽の収穫は頂芽と二番芽ぐらいまでがいいみたいです。
それ以上摘んでしまうと木がダメになってしまうらしい。
ポチポチと芽が出そうだったから、もっと食べられるな~と思っていたのだけれど・・・。
やはり一番美味しいところは頂芽らしいです。
今2本しか木が無いので、もう少し増やせればいいなと思うけれど、でもそう簡単ではないのかも。
根っこから新たに木が生えてくることもあるらしい。
色々栽培方法をネットで見たのだけれど、イマイチ分かりにくいです。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




朝晩はまだひんやりとしているけれど、日中はずいぶん暖かくなって庭仕事も楽になりました。

庭の花たちもずいぶんにぎやかになってきました~。
小輪パンジービブラ。


同じくビブラ。色をまとめて植え替えました。


これはジェミニ。どうも発育不良のようです。


アネモネ、ボケ、ユスラウメも咲きだしました~。




このところちょっと忘れていたタラの芽。
今日見たら芽が育ってしまっていました~。

ついこの前までまだ芽が出ていなかったのに・・・。
今年こそとずっと気にしていたのです。

脇芽がいくつかついているので、今度こそ収穫時期を逃さないようにしたいです。



今日はまた葉物の種蒔き。

ミニトマトアイコは結局全滅しました~。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




ようやく暖かくなってきました~。
今日からもう4月!
もう3ヶ月たったのですね~。
これを4回繰り返したら、またお正月がくる・・・早過ぎです。

しばらくぶりですが、あっしゅは元気です~。
まだまだやんちゃです~。

わらトンネルでじゃれるあっしゅ。




ほぼ壊れてる古いトンネルハウスにも食い付き・・・


ビフォー(↑)
アフター(↓)



古いトンネルハウスはいい加減捨てようか~と思ったりするのだけれど・・・、
こんなになっても充分おもちゃの役目を果たしているので、最後のわら一本になるまでこのままにしておこうと思います。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »