遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

東坡肉(トンポ-ロー)を作る

2010-02-21 | 食品加工の部屋
   いつもは魚主体の食事ですが、時々無性に肉が食べたくなるときがあります。

   この日はトンポーロに挑戦です。







   スーパーで皮付きの豚バラをゲット。

   皮付きであることが大切、そうでないと単なる豚の角煮になってしまいます。

   フォーカスが甘くなってしまいました。

   白くてコントラストが無い被写体の時は注意です。






   フライパンで肉の表面を焼き固め、旨味を閉じ込めます。









   蒸し器で30分間蒸し、余分な脂を落とします。

   圧力鍋ですので30分で済みますが、通常は数時間かかるようです。








  調味料(醤油、砂糖、紹興酒、ショウガ、八角)につけ込み弱火でコトコトと煮込みます。
  正式には賞味料液につけ込んだまま蒸し器で蒸すのですが、今回は鍋で加熱しました。

  約3時間煮込み、一旦冷まして味をしみ込ませ、再度煮込んで出来上がりです。





  白髪ネギを添えていただきます。

  皮のゼラチン質が口の中でトローと!!!

  うまー!!!!!です。

  やっぱり皮付きは美味い、豚の角煮とは一味違うトンポーローでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらもありですか! (阿智胡地亭 辛好)
2010-02-24 21:39:29
魚方面主体かと・・。こちら方面も手作り!!
考えたら美味しいものを追求しているということですね。
返信する
トンポーロー (遊木民)
2010-02-28 09:57:07
 辛好 様
 中華料理専門店でも皮付きのトンポーロはあまり見かけませんので、作るしかないかと!
返信する

コメントを投稿