元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

マンションの隣人

2007年03月30日 | 住まい、場所
 引越し後、20日が過ぎました。
単身赴任のマンションは、日当たりと角部屋の条件で選びました。

 久しぶりのマンション生活です。
上下階、隣の部屋への騒音の影響度が良くわかりません。
上の階の音がかすかに聞こえます。隣や下の階の音らしきものは聞こえません。

 引越し直後から近所へのご挨拶の為、訪ねましたがほとんど会えません。
1週間後ようやく上と隣の人には、会えました。

 音楽好きのためご迷惑をお掛けしてはと思い、携帯の番号もお知らせし、連絡ができるようにしました。そのお話をすると実は私も音楽が好きですとおっしゃっていただきました。

 ところが一番気になる階下の人に会えません。こわもての人だと困るので、是非ご挨拶をと思いましたが、何回訪ねてもお留守です。
最上階に住むオーナーに、階下に入居済かどうかを尋ねると、確かに入居済です。ご挨拶をしたい旨を伝えると、いまどきそんなことはしませんとのことです。オーナー自身最上階に住みながら、不動産屋任せで顔も知らないとのこと。

 昨夜 ようやくお会いできてご挨拶しました。皆さん「わざわざすみません」
と感じの良い応対でほっとします。

 こわごわ出していた音が多少気兼ねなくだせます。

                

 浜松からかみさんが四女と上京しました。アメリカに行けなかった憂さを昨日はディズニーシーで晴らしたそうです。仕事中の父親はなすすべもなく遊ぶ家族の話と笑い声を
聞くのみです。かみさんも私のところより娘達のマンションのほうが居心地が良さそうです。

 東京に拠点が三箇所あることは問題だと冗談ではなく本気で思いました。
年をとるとひがみっぽくなっていけません。反省又反省。

画像は 単身赴任先のマンションのそばの桃の花

    狭い部屋に押し込んだステレオ装置
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化

2007年03月27日 | 日常
 土曜日・日曜日と仕事のため休みが取れませんでした。

その前は、大阪/浜松と出張でした。
久しぶりに営業部門に戻ったのですが、営業でも10数年マネージメントが中心だった為、実務は久しぶりです。結構ハードです。

 仕事のテーマも提携先との折衝から、メッセンジャーの真似事まで大小です。
様々な会議に出席するとメンバーが相当若手に替わっています。
業界の会合でも同年齢の人が、一線から退きその会社の後輩に近況を尋ねても部署が不明なこともあります。

 木曜日、以前からお世話になっていた会社の社長の息子さんと話す機会があり、会社で会った後、単身生活の我が家においでいただきゆっくり話しました。

息子さんは頭の回転の速い人でした。代表の親父さんと議論もするそうです。
私もそうですが、能力と関係のない「年齢」はある意味で大きな負のハンデです。
若手はまず年配者を敬遠し、なかなか本音を吐きません。又シニアは過去の成功体験が大きいために状況の変化にもかかわらず成果を吹聴するのです。
 
 しかし 押し付けがましくない昔話は、ヒントを含んでいます。そこを理解して欲しいものです。

 プライベートでは、3人の娘の住む東京ですからハッピーです。
しかし 近くに住んでいてもなかなか会えないこともわかりました。
娘達に敬遠されてはいないと思いますが、ちょっと寂しいものがあります。

 浜松の四女がアメリカ演奏旅行直前にインフルエンザでダウンし、迷惑をかけないよう
旅行を取りやめました。電話の向こうでは仕方ないと言っていますが、相当悔しかったようです。東京にでも呼んで慰めてやろうかと思います。

写真は中野坂上駅で住まいの最寄の駅です。(丸の内線)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単身赴任

2007年03月20日 | 住まい、場所
ようやく引越しの片付けが終わりました。

狭い部屋のためベッドやオーディオのレイアウトに悩みました。
以前は何でもなかった重いものの移動が腰にきます。

スピーカーの位置調整やレコードの整理が終わり、音出しで想像以上のいい音がしました。つなぎ直したケーブルの端子が磨かれ信号量が増えたのかも知れません。

窓から都庁が見えます。建設中のマンションもあります。
ビルの谷間にあるマンションから見える景色は現代そのものです。

                 

会社まで歩いてみましたが約20分です。
都庁を横切り西新宿に向うと結構発見があります。

マンション前の神田川の遊歩道は、手入れが行き届き綺麗です。
小さいながら公園が近くにあり花が咲き始めて居ました。

      

スーパーが近くにありますが、高いのにビックリです。競合店が無いのでこれで通るのでしょう。99円ショップ、100均もありますが店が小さく品揃えが少ないのです。

明日から美味しい店や喫茶店、クリーニング店・雑貨店を探しに行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し

2007年03月10日 | 日常
今日 引越しです。

昨日は1日がかりで、荷物の整理です。

レコード・CD・ビデオだけでダンボール10数個。
東京で開梱したとき、順番になるように棚番と段ボール箱を合わせるため、時間がかかりました。ターンテーブルは偏芯しないように分解します。

オーディオには、余分に保険をかけました。他人にとってはガラクタですが、私には宝物です。評価が出来ません。自分の評価を運送屋さんに伝えるとその思い入れにあきれていました。レコードまで入れると家の建築費用の三分の一くらいだったからです。

 かみさんと娘は、オーディオ以外に関心の無い荷造りに、そばで文句を言っています。
常識的には私が間違っているのでしょうが、家族はあきらめ顔です。

              


明日久しぶりの東京生活の開始です。

東京に娘が3人住んでいるため、単身生活の寂しさを感じませんが、そう言うとカミサンとの関係力が悪化するため内緒です。

東京に3所帯、全部で4所帯は家計が破綻ですが、しかたがありません。

忙しい日になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の卒業式

2007年03月03日 | 娘達・家族
 
 次女が看護師の学校を卒業しました。その式に出席しました。
白衣の娘が、きれいに見え別人のようでした。

この娘の進路は娘自身で決めました。
しかし 看護師とは思いがけない職業です。

次女は親分肌の娘で、感情移入の激しい性格から、人様のお役に立てるか心配でした。
またこの学校は、寮に入り二人一室と聞いて、同室の人とうまくやれるかも気になりました。

 3年たってこの心配は、杞憂に終わりました。
私には、一言も愚痴をこぼしませんでした。しかし実習は相当辛かったようです。

 4人の娘がいますが、卒業式の出席は、初めてです。
いかにかみさんまかせか今になって反省しています。
ふしめの卒業式に仕事がある為とはいえ、一度も顔を出さずにいたのです。
10回以上あった卒業式の雰囲気をはじめて知りました。
在校生の涙の送辞は、私の涙腺をいたく刺激したのです。

式の夜三女と一緒に食事をして、久しぶりに話しました。
次女を大人として扱うことにしました。
もう子どもではないと思うと寂しさを感じますが、子離れをします。

患者さんに対しやさしい、しかし毅然とした看護師になって欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする