元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

「ふるさとのない」娘たち

2018年12月29日 | 娘達・家族
この正月に四人の娘たちの内、三人が帰省します。
今日 深夜、独身の三女・四女が。31日 長女夫婦と孫が。
揃って、帰ってくるのは4年ぶり。寒波のため、大幅に遅れそうですが。

私の住む町に娘たちは、住んだことがありません。
転勤族だった私のために、学校も転々。
長女は、小学校3校、中学校2校、高校2校も「体験」。
拝み倒して、中高時代に転勤先に同行させた「ひどい」父親でした。

一番長く住んだのが、小田急線の「新百合ヶ丘」。
リロケーションの戸建てを、社宅として借り受けた家でした。

外装は、なんの変哲もない二階建て。でも設備・内装は豪華な家。
30年以上も前なのに、ムク板の扉のシステムキッチン、防音扉付きのオーディオルーム。
持ち主は大手ゼネコンの設計者。ロンドン赴任中の留守に借りた家でした。

感じやすい子供時代に、数多くの友との別れ。
転校し、相性の悪い教師に悩んだむすめも。
かみさんの「次はどこかな、楽しみだね!」の言葉に救われた時代。

次々と生まれる子供の出産時に、上の子たちを、実家に預けていたのが唯一の長期滞在。
当時の実家は、築120年の古い家。明治20年代に建築された古民家。
隙間だらけで、夏暑く、冬寒い家。広くて寒いタイル風呂。水洗でないトイレ。
子供たちが怖がったのは、中二階の屋根裏部屋。天井のスライド式の扉は忍者屋敷風。

       

この古い家を、建て直したのが6年前。
安普請の平屋です。外観・材質にはこだわらず。間取りと設備のみ重視の家。
こどもの頃、3メートルの石垣の上の家から、慣れ親しんできた「視点の高さ」。
名実共の『上から目線』。この風景が忘れられずに、田舎にUターンしたのです。

以前、娘に聞きました。「お金と新しい家と、どちらがいい?」
「新しい家が、いい!」と即答。
実家が、「おばあちゃんの家」から「お父さん・お母さんの家」になりました。

質素だけど、平穏な毎日を送る「家と両親」の存在は、むすめ達には大切らしい。
住んだことはないけど「ふるさと」になりつつあります。

画像   雪の新見市街地
     昨年2月帰省の「雪を見る孫娘」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の憂鬱「大掃除」

2018年12月22日 | 日常
「年賀状書き」に加えてもう一つの悩み。それは大掃除。
家の中の掃除のほかに庭木の手入れがあります。

10年前に3メートルほどにカットしたイチョウの木が10メートル以上に。
イチョウの木の成長は、尋常ではありません。
腐らないイチョウの葉が屋根の上にも。樋を詰まらせる原因。

花桃の木は、ガレージの上に大きく張り出して、スレート屋根の上の落ち葉が泥状化。
木蓮や柿の木、銀木犀、くろがね餅、白いフジの花、高野槇も伸び放題。
素人の手には負えません。

シルバー人材センターに依頼しました。作業は年明けの予定。
細かい庭木の手入れは知人の剪定にゆだねるつもり。
先祖が残してくれたものは、ありがたいけど「金食い虫」。

      

もっと頭を悩ますのが、離れとガレージの片づけ。
離れの4部屋に昔からの家具や使わない布団の類。タンス・水屋が。
サラリーマン時代に、「引っ越し毎」に送り返していた本も散乱。

そのうえ母屋の新築に伴い、使わない日用品を移動しただけで未整理状態。
こちらは、退職後の「宿題」に。着手は何時になるやら。

家の掃き掃除・拭き掃除は、年末の休みに予定。
今年は、4人娘のうち、3人が帰省というにぎやかさ。
孫や婿殿も一緒です。娘たちにも手伝わせましょう。
年越しそば、おせち、雑煮の準備でかみさんも手一杯のはず。
独身の娘たちには「花嫁修業の一環」(笑)とでも言って。

「片づけはしないでも、別に生活に支障がある訳ではなし」、
そうかといって「けじめも・・」と悩む小心者の師走。



昨晩 かみさんと市内の喫茶店に出かけました。
店主は話好きの元教員。わかりにくいロケーション。まるで「隠れ家」。
レアでピュアな「モカ」を勧められ試飲。

酸味のあるコーヒーが好きな私は興味津々。
コーヒーと紅茶の中間のような「不思議な」味。
デミタスカップで普通のモカと飲み比べました。

慌ただしい年末ながら、気分転換した夜でした。

画像   10年前のイチョウの木の伐採作業(建物は旧実家 築120年の古民家でした)
     現在のイチョウの木  車の後ろに見える建て物が離れ(貴重な木製サッシ)
     飲み比べたデミタスカップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状に「悩む」師走

2018年12月16日 | 日常
「落ち着かない師走」の理由の一つに年賀状が。

年賀状なるものを書き始めておよそ50年。
着手前の言いようのない切迫感と完成後の満足感。
そして 何よりもらった時の嬉しさと懐かしさ

デザイン製作とメッセージ内容、双方に悩みます。
昔から「絵心」がなく、美術の成績の悪かった学生時代。
絵の上手な友達を羨ましく、妬ましく、コンプレックスが。

デザインに比べると文章を書くことは、少しは楽な気持ちが。
逆に伝えたいことが多すぎて削ることに悩みます。

民間のサラリーマン時代は、フォーマルな年賀状作成が普通。
ピーク時は500枚を超す賀状に、手書きのメッセージを一枚づつ。
宛先は、かみさん任せの毛筆時代。
悪筆の私は、筆を持つことをしませんでした。
年賀状ソフトが出来てから、宛名書きから解放されたかみさん。

11月から続々届く、喪中欠礼のはがき。
最近は、本人や配偶者の喪中連絡に驚きと痛ましさを感じます。

そして、ここ数年増えたのが、年賀状は本年限りとの言葉も。
高齢になり、子供のところに身を寄せたり、施設入所もポツポツ。
70歳・80歳の年齢の区切り、サラリーマンの定年を期の欠礼連絡です。
理由のわからないまま、いつの間にか疎遠になった友人・知人も。
寂しい気持ちが湧きます。



元気な人の年賀状は楽しいものです。
多いのが旅行や趣味の成果・結果連絡。絵画・スポーツ・音楽などなど。
世界に旅する人の増えたこと、それも趣味を楽しむための旅です。

来年4月以降の再雇用が決まりました。
ただ フルタイムは疲れることから、週4日の願いを了承頂きました。
「宮仕え」の続く間は、年賀状の継続も決意。

年賀状の裏面のデザインとメッセージは決まりました。
来週 印刷にかかります。   ファイト!!

画像  勤務先の市役所併設の図書館 (夜景がきれい)
    
    朝食の定番         ヨーグルトとフルーツ缶詰めとヨーグルトソース
                  珍しいグレープフルーツの缶詰め (大好きです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬用タイヤ

2018年12月09日 | 好きなこと、もの
昨日 ショックな出来事が!

初雪がちらつくため、車の冬用タイヤに交換に馴染みの販売店訪問。
交換作業をしていた人から「この冬用タイヤは、もう買い換えたほうがいいですよ。」
「すり減って 危ない状態です。」との思いがけないアドバイス。

突然の出費要請です。心とお金の準備の出来てないため、少し慌てます。
この冬用タイヤは、車の購入時に付いていたもの。もう寿命なのでしょうか?
やむなく購入を了承したものの、私の小遣いが・・。

豪雪地帯ではないわが町ながら、スタッドレスは必須アイテム。
師走に入り、早速の出費は痛いもの。でも命には代えられません。

かつてハローワークに勤務中、温暖な地からお嫁に来た人の弁。
「雪道の運転が怖いのです。坂のある地への就職は出来ません。」
気持ちがよくわかります。地元で生まれた人間でも、雪道は嫌ですから。

そういえば、Iターン・Uターンの助成に冬用タイヤがどうかと提案の人もいました。
結局 市として20万円の助成策が決まりました。



石垣の上にある我が家。家に帰るためにスロープを上る必要があります。
わずかな距離でも、雪や凍結で、スリップが。それ以外は難所無しの住環境ですが。

タイヤ交換の話を聞いて、かみさんもショック!
自分の車のタイヤもそろそろ交換の時期だから。ひょっとすると自分の車も?
車の買い替えをするかどうか迷っているかみさん。

タイヤを交換したあと、車の買い替えはもったいないし・・。
新しい車は欲しいし・・。「今 タイヤ交換を言われたらどうしよう。」

何かと出費の嵩む年末、サラリーマン家庭を悩ます「冬」の到来です。

    

画像    最寄り駅 新見前の国道
      家のスロープ
      昨年の雪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ポップコーン

2018年12月02日 | 食べ物、飲み物
最近 かみさんの作るお菓子で、好評なのが「ポップコーン」。

娘や孫に送っても、職場に持って行っても、大人気のポップコーン。
今回は、職場の仲間のリクエストに応え、大量に作りました。

数カ月前に、自宅に帰って驚いたことが!
何と「ポップコーン メーカー」が、テーブルに乗っています。
映画館やディズニーで見る、業務用の小型版。

職場のイベント用に頼まれて買ったのかと思いきや、
「ポップコーンが食べたかったから、買いました。」と涼しい顔のかみさん。
ネットで安く買ったらしいらしいのですが、私は口あんぐり。

説明書を片手のかみさんが、作る様子を見ると「なるほど 面白い!」と感動。
真ん中の鍋状の器から、ポップコーンが「モコモコ」と湧きだして来るのです。
その様子から、子供が喜ぶ理由がわかります。大人の私でさえ、心が少し浮き浮き。

     

大型の業務用製造機と異なり、結構面倒くさい作業手順。
中央の空中の鍋に食用油を入れ、コーンが弾けだしたら専用シュガーガーを入れます。
膨らんだコーンが溢れたら、鍋に残ったコーンをひっくり返し落とす作業の連続。
一回の作業でできる量は、そう多くはありません。

好評のキャラメル味に加え、今回はチョコレート味にも挑戦のかみさん。
私の好みはキャラメル味。関心のなかった私でさえ、出来立てのおいしさに驚き。
湿気を嫌うポップコーンは、出来上がりと同時に、密閉袋にすぐ詰めることが大切。
材料の仕入れは、県南の業務用の食材販売店。遠いけどかみさん「御用達」の店です。

     

ポップコーンは味そのもののおいしさに加え、もう一つのおいしさの理由が。
それは「心の満足度」ではないかと推測。
映画やディズニーなどの楽しさをコーンが思い出させるのかも。(条件反射?)

安上がりなお菓子でも、満足感の大きなお菓子。それがポップコーン!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする