元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

「就職の極意」(中途採用編) ②

2013年09月30日 | ビジネス
応募書類の書き方と面接

書類選考であれば「職務経歴書」「履歴書」の書き方が重要。
「この人に会ってみたい」「この人を他社に採られたくない」と思わせることができるか。

③職務経歴書

数値とエピソードを必ず入れること。営業なら何%顧客を開拓したのか、売り上げを伸ばしたのか。
技術なら、コストをいくら下げたのか、納期を何日短縮したのか。事務なら作業効率を上げたとか。
エピソードも重要。会社に表彰されたこと、褒めてもらったこと、お客様に喜んでもらえたこと。
地域貢献やボランティア参加なども有効。人間性の表現です。趣味でも可。長く続けていることも。
この中に、ネットで知った「経営理念への賛同」や「事前訪問したこと」を控えめに入れると効果的。
職務経歴書の使い回しはご法度。求人のニーズに合わせ書き直すこと。
余白や活字のポイント数などパソコンが使えることのアピールと読みやすさを心掛けること。

④履歴書
原則手書き。達筆でなくとも丁寧に。趣味や希望欄も必ず埋める。なければ特になしと記入。
意外に多い誤字。誤って覚えた漢字があることに気付くこと。高学歴者にもあること。
書いた後、家族や知人に読んでもらいチェック。誤字のため不採用のケースも多々あり。
写真にも注意、誤った先入観を持たれないような写真を選別。できれば正装。古い写真は不可。
インスタント写真は「指名手配犯」にならないように、顎を引き、目線はレンズの下側を見てソフトに。

⑤面接
一番大切なことは、「好感」を持ってもらうこと。
面接開始から数十秒で「好き嫌い」が決まります。
ここで「魔法の言葉」。面接前に「本日は面接をしていただきありがとうございます。」
最後に言うのではなく、最初に言うのが「味噌」。好感度が上がります。

メリハリのきいた回答が望まれます。饒舌よりも、短め、控えめ、の回答の方が良い。
必ず聞かれること「前の会社は?」「何故辞めたのか?」「なぜわが社を?」
この質問の答えは「声に出し、数回は練習しておくこと」、前の会社の悪口は言わないこと。
転職回数3回以上の人は、「また辞めるので?」はと警戒されます。理由を明確にしておくこと。
応募者も緊張しているが、面接者も実は緊張しています。その意味ではイーブン。
服装はフォーマルで、額の出し方が重要。「おでこ」を広く見せることで「より知的に」見えます。


より多くの人に採用通知を受け取って欲しいため、独断と偏見で書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「就職できる五つの極意」(中途採用編)  ①

2013年09月25日 | ビジネス
世間では、アベノミクス効果により景気が上向きとか。
確かに、所有していた東京のマンションが、素早くそこそこの値段で売れたことはその証拠かも。
しかし 地方ではその実感はなかなか湧きません。

有効求人倍率は上昇。理由は、求人が増えたことと、求職者が減る中での、数字の扱い方が影響。
求人の中でも新見においては、介護のウェイトが大きく、ヘルパーなどの資格を要求されます。
看護師、理学療法士、介護福祉士などの求人の構成比が高いのです。

毎日 10人~20人の就職相談に乗っています。
独断と偏見により、就職の「極意」を探してみました。

① 会社の選び方

ハローワークに出る求人は全求人の半分以下。コネや口伝、民間斡旋、新聞の公募などが半分以上。
コネが効くなら徹底的に利用。昔の「見合い結婚」方式、簡易『釣書』を数通作り、コネ相手に渡すこと。
推薦・紹介が獲得できるようにプレッシャーをかけることが重要。言葉だけでは相手は動かない。
求職者のことを知らない採用担当者が、仲介者から知りえる情報を与えます。

しかし 応募先の経営者・役員とコネがあっても、面接では自らはそのことに触れないこと。
自分のことを知っている人が入社することが煩わしいケースもある。応募者のレベルにもよりますが。

求人を出す会社の規模(人数)により、受け入れ方が変わります。
少人数なら仕事の「守備範囲」が広く、即戦力としての期待が高い。引き継ぎがないケースも。
中規模以上なら、引き継ぎもあるが、専門分野の深さや資格が求められる。

転職によって条件が良くなるのは応募者のうちわずか25%、4人に1人です。
在職中の人は、健康を損う理由以外なら、今の時期の退職には慎重さが必要。
後先を考えず離職するのは、「海図のない航海」に出るようなもの。『航海(後悔)先に立たず』

② 熱意を表現すること

「頑張ります。」という抽象的なものでなく、この会社に入りたいという「想い」をどう表すか。
会社をとことん調べること。ネットでトップの経営理念の一端を知ることなど。
風評・その会社を辞めた人の言葉は信じないこと。「悪意」があることが多い。

ネットは言うまでもなく、実際に訪問し外部からでも観察すること。店なら入って見ること。、
ロケーションや事務所などの雰囲気、掃除のし具合など。始業前が実態が分かりやすい。
勤務時間内なら、出入りの人間や荷物の観察、挨拶が交わされているかどうか。
紙の上の求人票に現れない「事実」をつかむこと。
調べたことや事前訪問をさりげなく経歴書や面接で表現すること。これこそ熱意の現れ。

次回は 応募書類の書き方
     職務経歴書・履歴書
     面接の受け方

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「誕生日&ケーキ、下り坂の体力」

2013年09月17日 | 好きなこと、もの
65歳の誕生日を迎えました。
気分は「冥土の旅の一里塚」、華やいだバースデイ感覚はありません。

かみさんが、私の好きなチーズケーキを焼いてくれました。
スフレタイプ。口に入れると「シュワッ」と音がします。
食べる量は昔のように必要はありません。少量で十分。

60歳を過ぎてから、体力が目に見えて落ちてきた感じ。
「就職相談」の仕事を終えての帰り道、車のアクセルが重い感じ。
全身を倦怠感が襲います。

健康診断では、「要検査」のアラームが・・・。あちこちにガタがきています。
目は見えにくく、耳は高音が「抜け落ち」ます。
ハイファイのオーディオに凝った日は、もうはるか昔のこと。

でも不思議なことに朝起きると体力は回復。
食欲全開、何でも美味しい秋です。

「何もしない休日」は、心身ともに落ち込みます。
田んぼのヒエ採り、畑の野菜作り、草刈りなど、農作業をした休日のほうが疲れがないのです。
達成感がないと、一日がむなしいのです。貧乏性の典型?

かみさんと一緒に広島に出かけた週末。
好物のラーメンをたべ、本屋に立ち寄り、雑貨屋めぐり。
食材や気に入ったティーカップを買い求め、帰途に。
食器を買い求める自分が信じられません。昔は見向きもしなかったのに。歳をとった証拠?



65歳の今年度で、今の仕事は終わります。
来年3月までで、仕事人生に終止符。あと半年です。

画像   チーズケーキ(かみさんが作るケーキの中でいちばん好きです)
      買い求めたカップ(内側にもデザインされたしゃれた雰囲気が気に入りました)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マムシに遭遇」

2013年09月05日 | ふるさと
マムシに遭遇。
新見地方では「ハミ」と呼びます。
これに噛まれると死に至ることも。猛毒のマムシが現れました。

早朝 雨の合間を縫って、草刈り機で草を刈っている最中のこと。
田んぼと畑の間の石垣の草を刈っていると、突然ヘビが。
普通ヘビは足音がするとかなりのスピードで逃げるもの。

しかし逃げもせず悠々と目の前を蛇行。
頭が三角、胴が太く、全長は短い茶色のヘビ。これこそマムシ。
手に持っていた草刈り機が役に立ちました。

今日は草刈り機は、金属の回転刃でなく、ワイヤー仕様。
縦回転するよう草刈り機を傾け、マムシの頭を狙います。
一撃で動きが止まりましたが、油断は禁物。

結局仕留めましたが、頭が砕けても尻尾部分はのたうっています。
マムシの生命力に恐怖感一杯。
丸々太っていたのは、腹に子供を持っていたのかも。

一旦逃がすと、次にいつ出てくるかと不安が残ります。
そのため田んぼの見回り時には、必ず棒を持ち歩く習慣。
一匹見つかるともう一匹が必ずいるという田舎の言い伝えも。

仕留めたにも拘らず、この日一日すっきりしない気持ち。
朝のマムシの姿が目に焼き付いているのです。
田舎では日常茶飯事と言いながらも今年初めての遭遇。

いいことだけではない、田舎暮らし。
スリルのあった雨の日の出来事です。

画像 草刈り機 (回転刃装着時)
    気持ち悪いのでマムシの写真は載せません


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする