元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

見るだけだった露天風呂(湯原温泉)

2009年03月31日 | ふるさと
所用で湯原温泉に。ホテルで打ち合わせだけ。
二時間の滞在のため露天風呂に入れません。残念。

気持ち良さそうに露天風呂に入っている人たち。
ダム下の河原で、陽光を浴びながら入る風呂は天国でしょう。
スーツ姿の私は「浮いて」います。
風呂に入っている人は、もちろんすっぽんぽん。こちらを眺めています。
服を着ている私が、目を伏せます。

     

美作三湯のひとつ、湯原温泉は西日本温泉ランク一位。
人気スポットです。でも少し雑然としています。
河原の駐車場の車のナンバーは、関西・四国のものが結構あります。
シニアに交じって。若い女性グループ、家族連れ。そういえば今春休み。

打ち合わせ前のわずかな時間に、ホテル周辺を散策。
隣の真庭市ながら、来たのは初めて。
新見市から車で一時間半。岡山は温泉王国。
昔の映画で有名な「奥津温泉」「湯郷温泉」などなど。

帰りに近くの「ハンザキセンター」へ。
「ハンザキ」とは天然記念物の「オオサンショウウオ(大山椒魚)」。
このセンターは無料開放ですが、私のほかには家族連れが一組だけ。

     

なんともグロテスクな生き物。最大の両生類。
一番大きなのは、体調1メートル数十センチ。西日本の限られた川の上流に生息。
餌になるマスと一緒の水槽に。昼間ですから、ほとんど動きません。
太古から生き延びてきたすがたそのまま。寿命は人間と同じくらいだとか。

次回は、時間をとってゆっくり露天風呂を味わいたいもの。
何といっても究極の風呂だから。

観光資源や生産物により「元気な真庭」。
このエネルギーを新見も見習わなければ。
過疎化ストップのヒントもありそうです。
もちろん「音楽村」構想もその中のひとつですが。

画像  湯原温泉(ダム下の温泉街で有名)
     河原の露天風呂(本来は混浴ですが、女性は勇気がいるでしょう)
     水槽の中の大山椒魚の頭(どこが目かわかりません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧のリズム&神道講演会(岡山真庭市勝山)

2009年03月29日 | ふるさと
昨日は、新見市の隣の真庭市勝山に。場所は勝山文化センター。
豊岡八幡宮の会計の初めての公務。「神道講演会」。
講演のアトラクションの郷土芸能も。

郷土芸能にも新しい波が。
創立20年の新しい太鼓グループ「早川太鼓」と1000年の歴史の「大宮踊り」。
そして視覚的にも日本らしい「獅子練り」。場内を練ります。

古来のリズム「頭打ち」と新しいリズム「後打ち」の競演。
聴衆は「神道講演会」らしくシニアが圧倒的。
このリズム差をどう感じたのでしょうか?



講演内容は、私の想定外の内容。
講師は、1400年の歴史を持つ京都の松尾大社の宮司。神社本庁の重職を担う人
テーマは「八つの幸運」。「生かされている」ことへの感謝と幸せ。
宇宙・地球・人間・日本人・精神・使命・師・目に見えないもの(神・仏)。

「神道」を担う立場の人から、軽く「仏」への言及も。意外でした。
私の勉強してきた心理学(科学)とも通じるものがあります。

科学も宗教も追及するのは、同じものかと再確認。
心理学を勉強し始めに感じた漠然とした疑問について。
宇宙の「ビッグバン」のボタンを押したのは、創造の「神」ではないか?
なぜなら「無」から「有」がなぜ生まれたのか不明だから。

若い人たちが新しいリズムを求めますが、長い歴史から見ればほとんど同じかも。
シニアも若い人たちを嘆く前に、偏見を捨てやることがありそうです。
入口は異なっても向かう先が同じなら、世代間の連帯の可能性があります。
同じ過疎地に住む住民ならば・・・。

「音楽村」構想への強力な助っ人の可能性も感じます。




  

画像  熊野神社の獅子練り
     講演会講師とテーマ
     早川太鼓
     大宮踊り
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター購入&70年前の母のハイキング

2009年03月27日 | 好きなこと、もの
昨日 近くの家電量販店でプリンターを購入。
現物を見て、衝動的?に買うことに。

印刷やデジカメのプリントは岡山の家のプリンターで。
退職後は、書類のプリントアウトも必要がなく、不自由がなかったのです。
写真も緊急性の少ない、プライベートなものばかり。

しかし、八幡宮の会計を引き受け、連絡事項の徹底にコピーは必須だと痛感。
会計の前任者が、数多くの書式を作ってくれています。
以前は、手書きや口伝で苦労した様子。
でも、好意によるフロッピーでの引き継ぎには困りました。

私の、パソコンでは呼び出せません。FDなどは「遺物」です。
外付けで準備しなくては。メーカーももう作ってないでしょうし。困った。
店に相談、かろじて廃番品がありそう。取り寄せてもらうことに。



プリンター選択の基準のひとつが「両面コピー」。
紙枚数を減らすために、あれば便利な機能。
この機能を持った低価格商品を選びました。キャノン製。

試し刷りに、母親の写真も。
冗談に「葬儀用の写真ができた」と見せると、「こんなものはいらない」と。
若いころの写真を出してきて「これが好きな写真、こんな時もあった」。
もう70年も前の、母親の写真です。
女性は80歳を過ぎても、老いの外見を気にするのです。

     

画像 ハイキング中の母(左端、水筒と草履?が年代を感じます。大佐山)
    購入したプリンター(大きさと機能が適度)
    着物と袴の潮干狩り(左が母親、袴をたくしあげて貝をとる珍しい風物写真)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の「合宿」と「雲海」

2009年03月23日 | 友人たち
週末 前の会社の友人二人と一泊二日の「合宿」。
場所は、岡山県美咲町。農家を買い、移住した友人宅。
もう一名は東京から。久しぶりに会いました。

家族を伴わない、単身赴任のような美咲町の友人。
私も家族を岡山に置き、似たようなもの。
誰に遠慮もいらない、取りとめもない会話。
酒と鍋は男の領域。サラリーマン時代になかった時間です。

会社の現況を聞いても、何か別の世界の話に感じます。
退職して、たった半年なのに。
いなかのおじさんになりました。

次の日の朝の「雲海」がすごかった。雲が刻々と形を変えます。
海抜数百メートルの住居ならばの景観です。
田植えのために水を張った棚田の向こうの雲の流れは墨絵風。
ここに、居を構えた理由に納得。本人は後で知ったようですが。

     

近くの「うめの里」を散策後、2時間かけ私の家に。
改築を考えている古い家に、「このままで良い、何が不満か?」と言います。
絶不調の日本経済の中で、現金を持って置く必要を説かれます。

その足で岡山の家に。
三女が東京から帰省中。九州の友人の結婚式出席の途中下車。
娘の顔がスリムに。若い女性の変身ぶりに驚きです。

今朝は、WBCのアメリカとの準決勝。テレビにくぎづけ。
ひやひやしたけど結局圧勝。
この勝ちで、気分も晴れ晴れ。
明日は、五度目の韓国戦。ぜひ勝って優勝してほしい。

画像  美咲町の雲海(友人の家の裏から見たもの)
     近くの「うめの里」(津山に近い場所)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見図書館はレトロ

2009年03月18日 | 住まい、場所
最近 図書館へ行くことが増えました。
雑誌は購入。ハードカバーの本は借りることに。
新見図書館と岡山市立図書館、県立図書館などなど。

行政の規模がそのままの図書館。
蔵書数が圧倒的に違います。
県立は、何といっても最高。日本最高水準だそう。
でも利用者も多く、読みたい本は予約待ち。

岡山市立は数か所あり、予約すれば最寄りの図書館で貸し出し・返却OK。
岡山の家族は、もっぱら市立。

新見は蔵書数は、岡山の何十分の一。
そのためか、過疎のためか、利用者数も少ないのです。


新見では、私と同じ無職風のシニアがちらほら。
のんびり新聞を読んでいます。
子供コーナーの親子と学生が数人。
私は、もっぱら家に持ち帰り、図書館で読むことはありません。

サラリーマン時代に図書館に行ったことのなかった私。
本屋で買って、積んでおくタイプ。
図書館は新刊本は望むべくもありませんが、それ以外は「宝の山」。
行政サービスの最たるもの。利用しない手はありません。

画像  新見図書館(蔵風の少しレトロな感じは落ち着きます)
     岡山市立図書館のあるビル(幸町図書館、市内ど真ん中、いつも満杯)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きの甲斐が!(WBC日本快勝)

2009年03月16日 | 好きなこと、もの
今朝は4時半起床。
もちろん、WBCキューバ戦の「侍ジャパン」を見るため。

ひやひやすることなく、安心して見られる戦いぶり。
走塁ミスや落球に不吉な予感がありましたが、杞憂に。

3~5点の失点は覚悟していましたが、まさかのゼロ封。
オリンピックの時のジャパンの悔しさを久々に解消。
やる時はやるもんです。

サッカーに傾いていた気持ちが少し野球に。
日の丸をこんなに応援するのも久し振り。

キューバは、日本を少し見くびっていたのかも。
侍ジャパンの研究もあまりしてなかったらしい。

今回の勝因は、ボールをよく見たこと。
いつもは追い込まれての凡打や三振が、今日は少なかった感じ。

スポーツ音痴の私ですが、今日は嬉しくて書きました。
ルールをよく知らない87歳の母親も手を叩いて応援。

そのあと、田んぼで廃材や古い畳を焼却。およそ2時間半。
炎で熱い「野焼き」ですが、今日はなぜか気持ちいい作業。
朝の勝利の余韻が残っています。少し眠いけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社の会計に(地域貢献?の一歩)

2009年03月13日 | ふるさと
昨晩、近くの八幡宮の会合に出席。
新役員の選出が主テーマ。
結果 私が会計に。地元のことは何も知らないのですが。

各地区の代表は、輪番制。
この集落は、我が家が当番。
総会出席者の中から、役員3名が決まります。
総代長、営繕担当、会計。一番忙しそうなのが会計。

40年ぶりの「浦島太郎」の私。
集まったメンバーの顔も出身集落のことも知りません。
立候補がありません。みんな「遠慮深い」人たちばかり。
沈黙が続き、会合が終わりそうにありません。

見かねて、「なんでもやりますよ」というと即決定。
一番の裏方の会計決定、前任者が抱える山のような資料。
小なりといえども、神社本庁の傘下。れっきとした公職。
しかし、当然無給のボランティア。任期は3年間。

就職浪人で就活中、「音楽村」のためのNPO準備中、家の改装準備中。
やることはいっぱいあります。そのうえ地域の役まで。
一瞬、後悔の念が頭を。
でも口にした以上、あとには引けません。
「応援します、何でも言ってください」との声を信じて。

この集落が今年の祭りの運営当番でもあり、二重の負荷がありそう。
でも、ふるさとの人たちの顔を覚え、いなかのルールを知るのはいいチャンスかも。

いよいよ、田舎暮らしも本格化?

画像  鳥居から望む八幡宮
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還る税金は嬉しい(確定申告)

2009年03月10日 | お金、投資
岡山県新見市に住みながら、都税(住民税)を払う私。
昨年1月1日は、まだ東京に住んでいたから仕方ありません。
しかし、何か釈然としません。直接行政サービスも受けていないのですから。

確定申告を始めて十数年。
投資用のマンションを代官山の近くに持っているため。
友人に勧められ、買ったものです。いまだにローンを払っています。
四人娘の誰かが住むかもと思って購入したもの。

サラリー以外に不動産収入があると必要な確定申告。
自分で処理するようになって4~5年。面倒くさいけど、勉強になります。
特に今年は、絶対に欠かせません。

定年退職者は、必ず税金が還るからです。
収入ガタ減り、失業給付の私は税金を払いすぎ。この還付があります。
市役所に相談に行き、確認後税務署へ。

私の計算によるとそこそこの金額。
経済的困窮者の私にはありがたい金額。
でも、もとはと言えば自分の納めた税金。当然と言えば当然。

母親は、コスト倒れの農業専従?、年金以外は収入なし。
岡山在住のかみさんは、扶養にできないパート労働&小規模事業主?。
二人とも確定申告はそれぞれに。

与野党とも、国民の痛みに気付かない政局のみの政治家がいる国。
地方選、国政選で意思を伝えねば・・・・。

画像  懐かしい西新宿のビル群(半年前まで住んでいたマンションからの景観)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹奏楽のとりこ?(新見ウィンドのメンバーたち)

2009年03月09日 | 音楽
昨日 新見ウィンドアンサンブルの団長はじめメンバーが我が家に。
若い人たちが6人。彼らにとって久しぶりの休日なのに。
演奏会や練習の合間を縫い、訪ねてくれたのです。

新見ウィンドの生い立ちを聞きました。団長の熱意に脱帽。
メンバーの確保に苦労しながらも、いまや新見市の音楽の「顔」。
自分たちのポジショニングを確立。

最近の彼らの演奏のDVDを見ながら、話が弾みます。
チームワークは抜群。軽妙なやり取りが面白い。
仲間の存在が、動機付けになっている様子。

先日の定期演奏会は、感動しました。
手作り感がよく出ています。
曲構成のシナリオや映像の使い方に感心しました。
何より、お客様への感謝の気持ちは素晴らしい。
お見送りのロビーコンサートは、心を打ちました。
次回も必ず聴きたいとの、強いリピーターを育てます。



こんな仲間と「音楽村」創設に関われたら最高。
その前に、市内の多くの住民にもっと「生演奏」を聞いて欲しいもの。
過疎の町でも、潜在的ファンがもっといるはず。
ホールを満席にし、その中に楽器を始める人がいれば言うことはありません。

母親の作った「桜餅」や「甘酒」をおいしいと言ってくれました。
千屋温泉から帰った母親もウィンドのメンバーに会えてうれしそう。
来客が母親のボケ防止と活力につながっている様子。

次回は「けんちんそば」パーティを企画。
多くのウィンドのメンバーにも来て欲しいもの。

気持ちのいい春3月の午後です。

画像  迎春花(黄梅?モクセイ科?庭の春一番に咲く花)
     新見ウィンドのメンバー(定演のリハーサル風景)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり不合格(入社試験3)

2009年03月07日 | 日常
60歳での「就活」は厳しい結果です。

先日の入社試験結果は、「不合格」。
正式には、「補欠合格」。辞退や個人調査による不適が出ない限り意味なし。
予想していたとはいえ、少し悔しい。

専門知識の不足やパソコン操作など実務能力に「ノー」が突きつけられた結果。
「能書き」でなく、即 役立つ「人材」でなかったということ。

ハローワークに行って気づいたのは、資格の有無でその待遇が大きく異なること。
新見市での募集ランキング上位は、医療・介護業界。
薬剤師が月25~40万円、看護師が18~25万円、介護が13~20万円。

誰でもできるけど、ハードと思われるのが「旗振り」。
工事中の車の進行・停止の案内役。この募集が多いのです。
寒さ・暑さに耐える体の頑強さが必要でしょう。月15~18万円。
トイレはどうするのかな?簡易トイレが見当たらない国道の仕事が多そうですが。
最近若い女性の「旗振り」も増えています。

もう1社を受けます。
こちらが、自分としては「本命」。競争率は数倍。
応募資格欄に「弁護士」「社労士」が望ましいとあります。
小さな文字で「なくても可」とあったので申し込み。
「狭き門」は最初からわかっていますが、チャレンジします。

たるみきった数カ月の失業中の生活です。
緊張感を持つことのできる「就活」。
「桜が咲いて」欲しい3月です。

画像  私の好きな風景(国道180号線、豪渓?付近)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の音楽仲間(医師二人)と飲み会

2009年03月04日 | 音楽
昨晩 我が家で飲み会。
昔のオケ仲間二人と。
いづれも近所のクリニックの医者たち。

3人が集まったのはおよそ、40年ぶり。
でもあっという間に、学生時代にタイムスリップ。
一緒に演奏したチャイコフスキーを大音量で聴きながら。

岡山市内と四国から近所のクリニックに通ってくれています。
二人は、内科と産婦人科が専門。
楽器は、バイオリンとオーボエ。

オーボエの彼は、7年前に無医のこの地に来てくれたのです。
そして、貢献大学の協力でいまや立派な病院設立。
クリニックの「ソフト設計」をしてくれた様子。

バイオリンのコンマスは、少し遅れて赴任。
数年間はいてくれそう。
医療施設の充実はいなか暮らしには必要なインフラ。

行政に顔の広い二人。
私の「音楽村」構想に全面的協力を約束してくれます。
力強い援軍です。
保科洋先生に「村長内諾」をもらったと言うと驚いた様子。
彼らにも大きな影響を与えた保科先生。会いたそうです。

87歳の母親の作った田舎料理。
おいしいと残らず食べてくれます。
母親もうれしそう。
妙に張り切って、昼から料理つくりに没頭。
定番「けんちんそば」はもちろん、季節を感じる桜餅まで。

持つべきものは音楽仲間。
医者になって、私のふるさとのシニアを支えてくれます。
偶然の二人との再会。それも近所のクリニックで。音楽の縁を感じます。

画像  介護老人保健施設「すずらん」
    (クリニックに併設。50人を収容しています)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイン面接官は「キャリア?」の女性!(入社試験2)

2009年03月01日 | 自己啓発
今 岡山。
暖かな春の日。さすが3月です

たった今、入社試験会場から帰ってきました。
午前中がパソコンの試験。午後面接。

試験のため、朝から集まったのは、おじさんたちと一部女性。
何せ給料は安いけど、週休3日は魅力的。

朝のパソコンの試験は緊張気味。
30分間で、示されたエクセルの「モデル」パターンの再現要求。
入力速度、入力の正確性、計算精度が試されます。
たった一枚の表計算なのに、あらゆる操作手順が必要です。
さすが、女性たちは手慣れた感じ、若干焦ります。

午後は、面接。私は最後。
何室かを使って、一人づつおよそ10分間。
メイン試験官は女性。横の男性の上司風。「キャリア」っぽい雰囲気。
優しそうな口調と顔ですが、眼鏡の奥の眼は厳しそう。

型どおり志望動機に始まり、業務についての意見を求められます。
「素人の方になんですが・・・・」と業務改善方法を聞かれました。
調子に乗って、「少ししゃべりすぎたかな?」と直後は後悔。
まあ、これで落ちても仕方ないと最後は、居直ってすっきり。
言いたいことも言えずに落ちたら、悔しいでしょう。

何十年ぶりの入社試験。
久しぶりに味わった緊張感。「疲れました!」

控え室で周りの人たちに話しかける私。
競争相手の人たちは「変なやつ!」と思ったかも知れません。
(緊張を和らげようとの「サービス精神」を、この場所で発揮してどうするんだ!)
(自分も受験者ということを忘れていました。)

結果発表まで、落ち着かない1週間になりそうです。

画像  岡山市立図書館(よく利用する図書館、蔵書も多い)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする