[「紫陽花革命」を受け継ぐ]
写真は金沢市民に親しまれている卯辰山公園の「花菖蒲園」です。
赤く燃えるようなハルモミジを背景に今が盛りの紫陽花の花たち。
2011年「福島原発事故」の4か月後、東京電力と政府にたいして全国の原発廃炉を要求し市民たちが経済産業省前にテントを設置、さらに2012年7月には「さようなら原発10万人集会」に7万人以上の市民が集まり、その運動は東京だけでなく全国に広がりました。
この空前の市民運動の広がりを「紫陽花革命」と呼ぶようになりました。
金沢市でもネットを通じての若者たちの呼びかけから毎週金曜日の夜の「志賀(能登)原発廃炉・原発ゼロ」の行動が始まりました。
金沢市のこの運動は「どいね☆原発」と呼ばれ4年後の今夜も200回目の金曜行動として金沢駅で行われました。
[チョウと紫陽花]
花菖蒲園の紫陽花の道を巡っていると白い蝶が飛び交っているのを見ました。
近くに寄ってみるとアジサイの葉に止まっていたのでシャッターを押した写真です。
今日は連れ合いの心臓リハビリ中の時間を夘辰山公園まで行ってきました。
花菖蒲の花は少し盛りを過ぎていましたが「花菖蒲園」ではアジサイの花が盛りを迎え、小さな池には睡蓮が美しい花を・・・。
梅雨の卯辰山はどうしてどうして、見どころがいっぱいでした。
今日は卯辰山公園の紫陽花の花の写真二枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です
#アジサイ #原発 #選挙に行こう #比例は共産党 #選挙区は統一候補
当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
写真は金沢市民に親しまれている卯辰山公園の「花菖蒲園」です。
赤く燃えるようなハルモミジを背景に今が盛りの紫陽花の花たち。
2011年「福島原発事故」の4か月後、東京電力と政府にたいして全国の原発廃炉を要求し市民たちが経済産業省前にテントを設置、さらに2012年7月には「さようなら原発10万人集会」に7万人以上の市民が集まり、その運動は東京だけでなく全国に広がりました。
この空前の市民運動の広がりを「紫陽花革命」と呼ぶようになりました。
金沢市でもネットを通じての若者たちの呼びかけから毎週金曜日の夜の「志賀(能登)原発廃炉・原発ゼロ」の行動が始まりました。
金沢市のこの運動は「どいね☆原発」と呼ばれ4年後の今夜も200回目の金曜行動として金沢駅で行われました。
[チョウと紫陽花]
花菖蒲園の紫陽花の道を巡っていると白い蝶が飛び交っているのを見ました。
近くに寄ってみるとアジサイの葉に止まっていたのでシャッターを押した写真です。
今日は連れ合いの心臓リハビリ中の時間を夘辰山公園まで行ってきました。
花菖蒲の花は少し盛りを過ぎていましたが「花菖蒲園」ではアジサイの花が盛りを迎え、小さな池には睡蓮が美しい花を・・・。
梅雨の卯辰山はどうしてどうして、見どころがいっぱいでした。
今日は卯辰山公園の紫陽花の花の写真二枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です
#アジサイ #原発 #選挙に行こう #比例は共産党 #選挙区は統一候補
当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。リンクなどはこちらへお願いいたします。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。