ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

Merry  Christmas  to  you in 2024!!

2024年12月25日 | 自然 花 写真

 

(  待ちに待った クリスマスの祝会 人数も増え ステージからはみ出す感じ )

 

諸人 こぞりて迎えまつれ、久しく待ちにし 主は来ませり 主はきませり !! と

賛美歌にあります。『主は来ませり』とは救い主が この地上にやって来られた ! ということです。

 

キリストは 小さな人々 弱い立場の人々 悩み 苦しみ 病の中にある人々に寄り添い 福音(良いニュース)を 告げられ

ました。そもそも馬小屋で生まれるなんて異常です。最初にお祝いにやってきたのも 羊飼いという当時では身分の低い人々でした。

痛ましい十字架の死で 日常を生きる私達の罪を負い 自ら死んで私達の罪を赦し 再び神様と私たちを和解に結び 神様と共に

生きる道を示されました。イエス様が3日後に復活されたように 私達も 永遠の命が約束されたのです。これが『新約』です。

 

『 いと高き所に 栄光が神にあるように 地の上に平和が 御心に か なう人々にあるように  ルカ2:14 』

地球上に平和 そこに住む人々に平安がある世の中とは なんて素晴らしい世の中でしょう。私たちの願いです。

 

クリスマスイブ、 皆さんは どのように過ごされましたか ?

『 1年に1度は 家族で 教会へ! 』 というのが 私達の願いです。

救い主 イエス様の降誕を祝うクリスマス、 心を鎮めて 神様を賛美し

この1年の恵みを感謝する そんな静かな時を持ちたいと 私も願ってきました。

 

ヨーロッパでは 普段は忙しい家族も 一つに集まり、一人住まいの人々にも声をかけ 共に 救い主の誕生を祝う時を持つ・・・、

日本人が お正月に家族で集うのと 同じ習慣です。 ただ違うのは キリストの誕生を祝う祈りが 集まりの柱にあることで

しょうか?  日本でも大晦日に近くの寺へ鐘をつきに行き、明けてお正月には 神社へ家族揃って 1年の無事を願うよう

出かける・・、 信仰にたったしきたり(慣行)がありますね・・。 

 

クリスマスはキリスト御降誕を祝う日です。日本では宗教色をなくすためか 『イエス様の居ないクリスマス』 が一般的です。 

クリスマスにサンタクロースのプレゼントは習慣になっていますが 16世紀宗教改革を起こしたマルティン・ルターは偶像崇拝を

認めず クリスマスの始まりである聖ニコラウスの日も認めることも出来ませんが さすがに子供達の楽しみを奪うことも出来ず 

クリスマス・イブにキリストの贈り物を天使に届けさせました。

天使も数百年経って 年老いたのか おじいさんがフード付きのコートを着て子供達にプレゼントを持ってくるようになりました。

国によってすこしづつ違った形をとって 現在のサンタクロースは19世紀アメリカで生まれました。太った髭のあるおじいさんが

トナカイのソリに乗って おもちゃの入った袋をかついで 屋根の上を飛び回り 暖炉の煙突から プレゼントを届けるようになり

ました。 今は暖炉の有る家も少なくなり 玄関先に置いたり クリスマスツリーのソバに置いたりします。

 

ともあれ 様々な課題に満ちたこの世で クリスマスという共通なテーマで 人々が集まり 楽しい時を持つことは素晴らしい

ことです。ドヴォルザークの『家路』に 『 今日のわざをなし終えて 心軽く安らえば  風は涼しこの夕べ いざや楽しき

まどいせん 』 という歌詞があります 』 まどうとは親しい人々 家族とか仲間が集まって楽しい語らいの時を持つという意味

でしょう。 どうぞ今夜のクリスマス 皆さん 楽しい時をお持ち下さい。

 

牧師からクリスマスメッセージ。 生け花は美子姉妹。

復活した 聖歌隊。 

伝統の賛美フラ。皆さんとも和気あいあいで 踊りが進みます。

まさにまどい(円居)の時。 親しき人々と語らいの時。

        

     祝会 久し振りぼエアロフォン演奏、 賛美フラの共演 !

     

     エアロフォンを片手に 主にしゃべりで時間を稼ぎます。

夜はホテルで よさこいの楽宴! OMO7高知で ライブショウ ! 

人々の集まる所に美味しい食事有り !  和洋中揃った さわち料理 !

高知といえば カツオのたたき。 藁を焚いて カツオの表面を焼いて塩で頂く塩たたき !

     

     本物かと思いましたが どうやら木の彫刻 !? 

     

    クリスマスつりーも輝いて 救い主の誕生を祝っているようです。

 お風呂には ゆずが浮かんで やわらかな香りが身近に感じます。    

      

      クリスマスのカレンダーも完成 ! 一番上に ダビデの星が輝く。

ようやく日本水仙を見ることが出来ました。 今年は2週間も開花がおそいのは 何故でしょうか ?

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 クリスマス(キリストの礼拝)とは 何でしょう??

2024年12月18日 | 自然 花 写真

(    クリスマスツリーと ダビデの星 とまではいきません ?  ほぼ満月のお月様 )

 

今年もクリスマスシーズンに入りました。 高知でもクリスマス・マーケットが開かれています。ヨーロッパでは約2000年前

この地上に救い主、神の子、イエス様が誕生したのを祝う為 クリスマスの行事が広がりました。私もドイツなど 何回かこの

クリスマス・マーケットに行き ホットワイン等飲みながら マリヤ像や天使の人形など買いました。しかし高知のマーケット

には 一切そのような物は無く 飲み物、食べ物の店やアクセサリーの店が並んでいます。確かにサンタクロースやクリスマス・

ツリーはありますが 肝心のキリスト誕生を祝う雰囲気は 賛美歌もなくゼロに等しく、屋台だけが並ぶ 味気ないものでした。

 

宗教が違う と言ってしまえばそれまでですが 換骨奪胎以上の文化の浅さを感じます。明治維新でヨーロッパ文明を取り入れた

日本ですが 政府は宗教については信仰の自由は認めつつも 従来の神道を重んじ 軍事経済大国を目指す方向に舵をきります。

この伝統は今も基本的に変わりません。バレンタインデーも ハロウィンも本来の意味を失って 商売のイベントになっています。

 

少しキリスト教の福音についてお話します。キリスト教のシンボルは十字架です。十字架で処刑されたイエス様の像は 宗教画

でも多く見ます。イエス様の『十字架の贖い』は大事です。私たちは日々の生活の中でも 自己中心と欲への執着から様々な罪

(過ち)を犯しています。何よりもこの天地自然で生かされていながら 創造主である神への感謝を忘れ 人類が支配者になった

ような傲慢さです。神様から与えられた命、空気 水 土 火、エネルギーなど自然の恵みへの感謝を忘れています。プーチンの

戦争はその最たるものです。私たちに人を殺したり 自然を破壊する権利があるのでしょうか ? そんな人間を神様は憐れみ 

ひとり子をこの世に遣わしました。 キリストは救いの道を説き(福音)、人類の罪の生け贄として自ら十字架にかかり 黄泉に

下り 3日後に復活されました。

 

この文をお読みになって 信じるか信じないかは皆さん自身です。 唯一神に子供なんておかしい? と思う人もいるでしょう。

天国も地獄も無い、人間は死んだら終わりだ! という人もいます・・。 どうせ死ぬのだから 生きてる間に楽しまなくては損だ!

社会の問題など関係ない ? と 利己的な欲に焦ったりする人々も。 人間は罪を犯すばかりで死んだら地獄だと 私も思っていま

した。でもそれでは人の一生は余りに虚しい・・。高齢になればなる程 自分の人生が終わりに近づいて 命の有難みを感じます。

物価高の日々 生活に追われる人々も多いです。戦争や病気、死の恐怖、老いの不安 様々な苦しみ 悲しみの中に私たちはいます。

 

神様は 十字架の購いによって罪を赦し 新しい人間に生まれかわることを願われました。長い歴史の中で 多くの人々が福音を

信じて救われました。一方でサタンの誘惑は私たちの周りに沢山あります。高齢化が進む日本で 社会が複雑に変化する中で 心平安

に 喜びを持って 感謝して人生を生き生き抜くのは大変難しいです。 しかしキリストが2000年前に語った福音があります。

信じる者は救われると言います。 22日は教会でクリスマス礼拝があります。 是非教会に足を運んで下さい。

 

 

                 

    高知市でも 『クリスマス・マーケット』 が行われています・・。

寒い中ですが 結構 若者や家族も集まっていました。

大きなサンタクロース。 やはり子供達には 人気です。

            

    クリスマスつりーは 例年以上にあちこちで見ることができました。

            

           

  お店の飾りとしての クリスマスツリーと言えば 言えなくもありません・・。

色々なところで 集めたクリスマスの人形。

今年初めての水仙、ペーパーホワイト。  高知は全国で一番 ??

ピラカンサも鮮やか !

山茶花は 今花盛り ! 寒い中でもしっかり咲いています。

小菊もあちこちで見られます。

植える時期が異なるのか ヒマワリが 今頃咲いています。

そういえば テッポウユリも今頃 ? 暖かいせいか 花たちも勘違い ?? 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  12月 寒さも増しますが 冬至の日も近づています。 

2024年12月11日 | 自然 花 写真

( 日帰りで室戸岬へ。 今話題の廃校水族館へ。 ウミガメは 廃校水族館のメイン。)

 

早朝は寒い。朝7時でも山があるせいか 朝陽は仲々昇ってこない。月1回の粗大ゴミ出しの日。少し遠くまで ダンボールや瓶、

缶などを持っていく。朝の気温は2℃ 手袋をしていても寒い。夏場は6時に持って行くが 今の6時は未だ暗く 分別が難しい。

冬至の日が近づいている。冬至とは1年の内 最も昼間が短く 夜が長い1日であるが 実はこれからも日の出は少しづつ遅くなり 

逆に日没は 既に10日程前から遅くなっていた・・。そのプラスマイナスで 最も昼間が短く 夜が長い1日が『冬至』と呼ば

れる。

 

私はこの日を半年かけて待っていました?! 6月の夏至を過ぎると 朝の太陽が少しづつ遅くなり 夕刻も徐々に早くなる・・。

11月に入るとその動きが速くなる。この間ずうぅ~と我慢の日々でした? それがもうじきCHANGEの日が来る・・、その日が

冬至である。 少しオーバーに聞こえるかと思いますが 昔の人々 特に日本以上に高緯度にある人々は 私以上にこの冬至の日を

待ち望んだことでしょう。 それがクリスマス(キリスト降誕の日)に結びついたと思います。世の光がこの世に現れるそんな期待が

この日に込められていると感じます。 各地で春を待つ冬至祭が行われていました。

 

中国では 一陽来復と言って 命が甦る時としてお祭りがありました。日本では同じ趣旨の 新嘗祭(にいなめさい)』が今も皇室

で行われます。勿論実際の冬の厳しさはこの後です。新年になり1月に小寒 大寒があり ようやく梅の花が咲く頃 節分となります

が  私の実感は2月一杯寒い日が 高齢者には厳しい日々が続きます。それでも山茶花や椿 水仙が咲き 春の訪れを感じることが

出来ます。 季節の巡りを感じる訳です。これは南国高知の感触ですが 北国の人々の春は まだしばらく先のことですね・・。

 

驚くのはこの間 晴れの日がずう~と続いていること。 高知では2日の朝方少し雨だったがその後晴れの日が続いている。東京も

同じらしい。部屋も乾燥がひどく 40%を切ることもあります。晴れの日が続くので 毎朝外へ出ることが出来る。海から 時に

山からの風もあるが 様々な朝陽を眺め 青空に紅葉・黄葉が彩りを与える風景は 花が少ない季節 大いなる喜びである。 

乾燥した毎日が 風邪など引いたり肌が荒れたりする危険がありますが 昼間の暖かさを喜び 散歩などに力をいれています。

 

水仙の長い葉が元気に伸びています。沈丁花が早くも咲いていました。春と間違えたツツジが咲いていたのも驚きです。12月下旬

には きっと 白や黄色い水仙が高知では見られるでしょう。 年中花のある高知に心から感謝という気持ちです。

 

水族館で売っている餌をやると パクリ ! 

前足が意外に大きいのには驚いた ! 

初めて見た トラウツボ。 角のように見えるのは 鼻孔と呼ばれ 鼻の役割。

かさごの種類。 確かハナミノカサゴとあった。

ぞうりえび これを好んで食する人もいるそうな。 伊勢エビ以上に美味だとか ?

エイは どこの水族館でも人気者。いかにも顔の様にみえますね・・。

上から見ると 意外に恐い目をしています。

廃校を利用したユニークな水族館。近くの漁港の協力を得て 水族館を盛り上げる。

土佐漆喰(とさしっくい)と水切り瓦。 雨の強度を防ぐ 水切りが多いほど豊かな家 ?

室戸の売りは 金目鯛。 確かに美味しい魚でした・・。 

最近のお遍路さんは観光バスで移動。やはり昼食は 金目丼か ?

週末の豪華列車に手を振る 各地のユルキャラ。 地域おこし協力隊の皆さんが奮闘!

夕食(軽食)は列車で頂く。地域の特産物で作られている。黒いサンドイッチは 炭(スミ) ?

各駅でユルキャラがお出迎え。 これは奈半利町の きんめにゃん・・。 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   トランプ次第 ??    紅葉・黄葉が美しくなっています。

2024年12月04日 | 自然 花 写真

( 寒さが増した分 紅葉が美しくなりました。 12月はクリスマスと紅葉・黄葉の季節 )

 

12月になりました。小雪から大雪への季節です。陽が落ちるのが 北海道では午後3時台に日没とか ・・?

クリスマスが近づき 教会では待降節(アドベント)が始まります。 救い主キリストの降誕を待ち望む喜びと感謝の時です。

朝晩の寒さが本格化し 紅葉・黄葉が美しくなっています。 私も毎週 紅葉・黄葉特集です。

 

高知新聞に『トランプ返り咲き』という投書が載っていた。アメリカ国内で経済や治安に 不安が渦巻いていることが チェンジを

求めた理由ではないかという論調で 今後の四年間はアメリカより世界がドナルド・トランプという一人の男性に振り回されるの

ではないか心配です。 と最後に書かれていた。 マスコミも 興味本位 ? か トランプ劇場 と煽っています・・。

 

私が 注目している環境問題、 次期大統領が 再びパリ協定から離脱して  国際協調に背を向けるのではないかと心配です

彼は選挙公約で『不公平なパリ協定を再び離脱し 米国の豊富なエネルギー資源利用の道を閉ざす 極左の政策に反対する。』と

言っていた。 パリ協定は世界の全ての国 196ヶ国が加盟した協定で これを極左と言えば 世界が極左ということです。

 

温室効果ガスの排出削減を怠る国々が多い中、 アメリカが努力を強いられれば 国の経済が弱体化すると言う 非常にアメリカファー

ストの考え方が ここでもなされている。この4年間アメリカはバイデン政権の元で パリ協定に復帰、大規模なクリーンエネルギー

投資をすすめ 火力発電所や自動車の排出規制も策定してきた。 

 

トランプ氏はこうした取り組みを否定し 化石燃料の採掘と利用を進める考えだ。世界第二位の排出国が 更に排出量を増やすこと

になる。国際的課題がこんなに簡単に無視されていいのか ? 今問題になっている途上国支援にも悪い影響がある。緑の気候基金

に米国は 30億ドル( 4600億円)の拠出を表明している。  これが撤回となれば途上国の脱炭素化が更に遠のく・・。 

 

これでは地球規模で解決する課題はどんどん自国優先で、世界が協力する関係が失われていく。 第二次大戦の反省に立つ国際協力は

陰をひそめる。アメリカの世界への影響力が低下し、 色々な独裁国家が登場するかも知れない。  目先の行動でなく 地球目線で

持続可能な世界 への努力が必要だと思う・・。 

 

今年もまた化石燃料CO²の排出は 歴史上最多となっている。 11月迄暑かった日本に 今冬の嵐が見舞っている。韓国では 雪爆弾が

降り 被害は大きい!? 海水温度が高く(海面だけでなく 深い所まで)北極の寒風との気温差が水蒸気を大量に発生させ どか雪

となる。夏はゲリラ豪雨、冬は雪爆弾という極端な気候が連続する。これが温暖化の実体。ここ数年 大気の温度だけでなく海水温も

上がり 台風、豪雨 そして豪雪等自然災害を起こしている。便利にエネルギーを使う生活、社会が 実は大きな転換期に来ている。

81億の人類が地球の規模を超えて 便利で豊かな生活を追い求めたら 自然は悲鳴を上げ 大きなしっぺ返しを受けることはもう

誰もが分かっている。途上国への46兆円の資金負担も地球の傷を癒やす一例だ。今こそ人類が英知を結集して 持続可能な循環型

システムを構築する時だと思います。  

 

銀杏(いちょう)の黄葉も本格化 !

唐楓(とうかえで)もまだ一部ですが 紅葉してきました。

これぞ紅葉という感じです。高知市内 山内神社の いろはもみじ。

落葉する広葉樹が 秋に葉の色を黄色や赤に変わる、 自然の恵みと感じます。

冬場 葉を落とす前の段階で 緑の色素が失われ 黄や赤が目立つようになります。

木々が命の保存の為 栄養の無駄使いを減らすよう 葉を自ら落とすその過程の現象です。  

レモンも黄色く熟している? 感じです。内部では来年の為に 種が育っていることでしょう。

高知の名物 文旦(ぶんたん)も黄色くなりました。鳥などに甘い実を提供 種を運んで貰うのです。

南国のせいか 全山紅葉す ! というイメージはありません ?

野焼きというのか これも冬の風情・・。 インドでは大気汚染の原因になっています。

澄んだ水面にヤマメでしょうか ? 暖かい日射しが アートになっています。

前回のシラサギ、もしかしたら羽根が黒いので ツルかコウノトリとか それとも・・?? 

教会の玄関も クリスマスの飾り付け。 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  12月も近い !  来週から待降節(アドベント) !

2024年11月27日 | 自然 花 写真

橋の上から見ていた・・。 突然大鷺(だいさぎ)が飛び始めた。 羽根の先は黒い?

大きな身体なので 少し助走をする。黒い影が水面にはっきり映る。

実はこれが最初の助走を始めた瞬間の写真。一見鶴かと ? でも首の長さ 頭の大きさも違う。

 

数字で示されなくても この夏は暑かった ! 高齢者には特に厳しく感じられ クーラーの効いた家の中で過ごす人が多かったと

思う。イヤ 家の中でもクーラーを控えて熱中症になる人々も多かった。 救急車が一日何度もサイレンを上げて通った。その度に

あぁ! 又何処かで熱中症の患者が出たんだな~と思っていました。 私もようやく猛暑の夏を生き延びた~というのが実感です。 

 

月曜朝 高知の朝6時の気温は4℃だった。仙台並みの寒さ それでも仕事や学校に通う人々が黙々と行き交う・・。無論朝の散歩

ジョギングの人々もいる。ここんところ 雨は無く 朝焼けをいつも眺められる。夜の星座もきれいに見える。満月から三日月へと

月の変化にも心が動く。 自然の美しさは有り難い。でもイツまで続くのだろう・・。 

 

『必ず朝が来る,明るくなる』『 夏から秋にかけて日の出は遅くなる、でも冬のある時期から 少しづつ太陽が暖かさを増して

来る。』のは 私たちの常識だ。昔の人々も経験で知っていた。だから望月の夜 月明かりのもと 詩歌を詠んだりして楽しんだ。

この日々の現象が 多分これからも1億年後も続くだろう。でも人間が その時同じように この月夜を楽しんでいるか? 紅葉

待ち遠しく思っているか・・? 分からない・・。

 

急に寒くなり 冬物を色々出した。この急激な変化に高齢者は仲々ついていけない・・。 外へ出る気持ちも急に弱まってくる。

秋晴れの暖かい昼間(15~20℃)は散歩もドライブも快適だが 10℃以下になる朝晩は正直勘弁頂きたい。長野では朝は零下

以下、北日本では雪の便り。秋を通り越して冬の準備。もう12月も近いので 教会ではクリスマスの準備 来週から待降節(アド

ベント)だ。ツリーやリースの準備。街は早くもブラックフライデーからクリスマスの飾り付けだ。 日本は色々なことが有りなが

らも 平和な国のようだ。

 

そもそも高知の秋は短いという。日照時間の長い高知 夏は暑く 冬も暖かい。天高く馬肥ゆる秋 とういうが 年間降雨率も場所に

より3000mmだ。農業が活発で海もあり(海岸線が700km)山海の珍味が楽しめる自然豊かな地域。寒暖差の大きい山間部は

紅葉・黄葉が美しい。ただ今年は夏の猛暑を引きずって 葉物野菜は高値 簡単に鍋料理とはいかない。

 

サンマの値段は手頃でも 小ぶりで平べったいという。旬の魚も海水温の高さでエサとなるプランクトンが 深い海に潜ってしまい 

漁体が小型化するのだという。日本へやって来るサンマは2010年頃の1/10以下。小ぶりで痩せたサンマは秋に相応しくない。

紅葉も遅れている。これも高温障害だろうか ?  『 秋の消滅が目の前に迫っている。』という科学者もいる。


国連気候変動会議(COP29)が終わった。 途上国と先進国との間の途上国支援資金供与の話しも先進国の47兆円の支出で一応

収まった。途上国は『余りに不十分で手遅れ』と納得していない。 肝心の二酸化炭素排出削減(カーボンゼロ)への話しが仲々進ま

ない一方で 二酸化炭素排出量は毎年増え続けている。 冬を乗り切り 又猛暑の夏を迎える、高齢者の戦いはこれからも続く・・。

 

とんび(鳶)だと思います・・。

朝方 結構鳥たちは 群れで大空を飛びます。

山茶花がきれいに咲いてきました。

      

       小菊もあちこちで 咲いています。

未だ先ですが ミツマタの花芽。 咲くのは2月~3月。

地味ですが オキザリス。 紫カタバミとも。

浜木綿(はまゆう)。これも彼岸花科。 今の時期は珍しい。 これも温暖化のせい?

どうだんつつじの紅葉。これからもっと鮮やかになる。

いろはもみじ。 これからが楽しみ。

唐楓(とうかえで)も紅葉しだした。

八つ手(やつで)は今の時期に咲きます。白い花火のようです。

長野の土田さんから送ってもらっったリンゴ。 赤いリンゴです。

 

       

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試練の国連気候変動会議(COP29)始まる。

2024年11月20日 | 自然 花 写真

(昭和は遠くなりにけり・・? 菊花展を見る機会がどんどん減ってきた昨今 ひさし振りに見ました。)

 

コップ29(国連による気候変動会議)が始まっています。  

今 気候変動問題や温暖化対策は試練の時です。10年前のパリ協定は歴史上初めて全ての国が参加して採択された協定です。

全ての国が温室効果ガスの削減目標をつくり、5年ごとに進展を報告することが定められました。しかし産業革命前から世界の気温

上昇を1.5°以内に抑えることを目指すパリ協定の目標達成は 今危機的状態にあります。今年の世界平均気温上昇幅は 1.5°を超える

ことが確実になったのです。 その原因となる二酸化炭素排出量も昨年記録を更新し 減少する目処はありません。              

       

アゼルバイジャンというカスピ海に面する産油国の首都バクーで開かれたCOP29に排出量の多い中国、アメリカ、ロシア 日本

などの国が首脳を参加させず APEC首脳会議 やG20に多くの首脳が集まっている、日本の石破首相もその一人だ。共に重要な会議

であることは論は待たないが 新大統領によってパリ協定離脱が考えられるアメリカや CO²排出量の多い国々が対策を検討する気候

変動会議に殊能が参加しないのは納得出来ない・・。

 

去年に続き この夏の気温は平均気温を1.76℃上回り 統計開始以来最高を記録した。秋となった9月、10月も猛暑日、夏日があり 

記録を更新した。ようやく今 秋らしい気温を取り戻しているが 今度はその変化が早すぎる・・。 高知市では今年25℃以上の

夏日は(11月9日まで)170日 実に1年の46%が夏日となった。秋は何処へ行ったのだろう ? この温暖化現象は当然他の

生物、野菜や果物に良くない影響を与えている。農家にとっては収入減となる。

 

フィリピンを先週4つも台風が同時に襲った! 台湾にも上陸 スペインでも豪雨災害は大きな傷跡を残した。気象は様々な要因が

重なり 簡単ではないが これらの自然災害は 温暖化が影響していることは疑いない。温暖化によって 海水温の上昇 海面の上昇

大気中の水蒸気の増加などが起こり 台風の強度や頻度が増加しています。

 

干ばつや熱波などの発生も増加し 山火事や森林火災のリスクを高めています。人口増加と都市化 森林伐採や土地開発など 人間の

活動による 自然環境の変化が 自然災害のリスクを高める要因となります。日本も近年 災害の発生頻度や規模が増加している傾向が

見られます。 多く人命が失われ 経済損失を生んでいます。被害への対応で無く 元にある温暖化対策をしっかりやることが 経済

も活性化し 根本的な解決につながると思うのですが・・。

 

温暖化の原因は石炭、石油,天然ガスの燃焼による二酸化炭素排出が主な原因で 今年も排出量は世界で416億トンに達し 昨年の

406億トンを更に上回ることになる見通し。コロナ禍から経済が回復し 排出量が増えている。日本の電力も 石炭 石油 天然ガス に

依存するところが大きい。 経済発展には必要だと 原発の稼働も視野に入っている。危険を承知で 目先の経済活動のために あえて踏み

込んでいく。 本来責任を問われるべき排出量大国が首脳を送らず 地球が沸騰していく状況に逆行するようでは 人類の未来は

危ういと思います。

 

先週 祖谷地方から丸亀に足を延ばしました。 来週写真を載せますが 丸亀城で見た大菊。

     

     大輪の菊 昔は家庭の入り口辺りでもよく見られた風景でした。

山茶花(さざんか)も咲き始めました。 昨日は椿?も見ました。 夏椿でもないし・・?

木立朝鮮朝顔(きだちちょうせんあさがお) エンジェルトランペットとも言われます。

紫紺野牡丹(しこんのぼたん) 読み方が難しい。 残念ながら鉢植えです。

鮮やかに咲いていた 皇帝ダリア。 ここ数年では沢山みられて うれしいです。

朝晩の涼しさが増し 本格的な紅葉の季節に近づいています。

唐楓(とうかえで) 未だ緑が多いですが 12月初めが見頃でしょう。

      

      黄葉もいよいよ本格化しています。本来あるべき時がやっと来た !

何故か薄(すすき)が好きな私・・。 ススキの穂が広がり 風になびくシーンがいいです。

地味ですが 多く鏡川縁に咲いています。 ムラサキ御殿。

上と花はソックリ !  ムラサキツユクサ。 メキシコの乾燥地域が原産地とか。

鳶が大空に舞う。 朝方色々な水鳥が活発に飛んでいます。

満月や十六夜の月も恵まれず・・?  その明るさはしっかり確認出来ました ?

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 立冬の今 雑草?の勢いが スゴイ !! 

2024年11月13日 | 自然 花 写真

( 小さな石段に琉球朝顔が咲いています。床に這うように夕方迄咲く・・、 たくましいです。)

 

先週は立冬で 富士山もようやく初冠雪しました。 高知の早朝も 10℃を切る日が出てきて昼間の 26度の夏日!? と 季節外れ

寒暖差 ! 着る服にも影響し 朝は相当着こんでいますが 外へ出て見るとそれなりに暖かく さらに歩いたりすると今度暑い

という感覚になります。この一日での 気温差、寒暖差はやはり体に堪えて 夕方には少し風邪気味という感じがしてきました。

熱が出たり 鼻水が出たり・・。 

 

鏡川沿いを歩いていると 琉球朝顔(りゅうきゅうあさがお)の繁殖がすごいです。蔓で伸びるので 何処までも上に、横に伸びて

いきます。地面を這い 花を咲かせるのも・・。時間によって色が変わるとありますが 私は濃い青や紫 ピンク色など色々な花が

あるように感じます。ツル性なので既存の樹木の上に広がって咲き 河原はこの花に覆われているような感じです。

 

セイダカアワダチソウも結構目立ちます。以前高知市近郊を回った時 その繁殖ぶりに やはりこの外来種の繁殖力はスゴイ !と

思った次第です。昭和の時代 西日本に広がった帰化植物は 要注意外来生物としてワースト100に入れられました。ススキなど

在来種と競合していたからです。他の生物の成育を邪魔する化学物質を出すようで 地下茎と種両方で増える多年草、背高の群落を

よく見ます。一時日本に定着するにつれ 勢いが衰えたように感じましたが 北海道にも広がり 今や全国制覇を果たしたようです。

 

生物多様性の実体をあちこち確認する日々ですが 地下の微生物の世界は分かりません。  微生物は余りに小さくて人間の目では

見えないけれど  実際は私たちの周りに無数の微生物がいます。人間の体の中にも実は数百兆個の微生物が住みついているんです。

細菌もウイルスもキノコなどの菌糸(真菌)も微生物に属します。 実は微生物は人間の生活にすごく役立っています。 例えば

ヨーグルト チーズ 漬物 納豆 日本酒 ビールなどの発酵食品を作ってくれるのは この生物(微生物)です。

 

あるいは土の中などで分解者となっています。畑の土スプーン一杯の中に100億近い微生物(細菌)がいます。この世には 生産者

と言われる植物や  私たち人間のような消費者と同様に 分解者がいて動物の死骸や排泄物を分解して 豊かな土壌を作ってくれます

 

実は大変役立つ生物なのです。勿論コロナウイルスやインフルエンザウイルスのように 病気に感染する 悪玉の微生物(ウイルス)

もいます 。そういう訳で 微生物の定義はまだまだ曖昧で 充分知られていませんですが  地球環境や人間の体にとって重要な働きを

しています。機会があれば 又違う角度で微生物、分解者を紹介したいと思っています。

 

電柱の支えの千にまとわりついて 天まで届け !? です。

雑草の葉は枯れ 種が出来 風に吹かれるのを待っています。 彼らの1年ももうじき終わり。

2~3mはありそうな 背高泡立草(セイダカアワダチソウ)。低いのもあります。

エノコロ草も黄色く 薄茶色くなっています。

葦の原。 万物皆枯れる季節です・・。

様々な草が育ち 又枯れていきます。 朝露で光るのもあります。

今年初めての 石蕗(つわぶき)の花。

ひさし振りに見たバラの花。 冬の薔薇です。

今年初めての皇帝ダリア。木立(きだち)ダリアとも。 背の高さはセイダカアワダチソウ以上 !?

雌待宵草(めまつよいぐさ) 蛍光色か 黄色いのがとても目立ちます。

地味に咲いているヨメナ。 ノコンギクという似た花もあります。 狭い所にも咲きます。

まだまだキレイに咲いている芙蓉(ふよう)です。

鶏頭(ケイトー)の種類も様々・・。 赤い色が目立ちます。

鏡川の朝焼け。 東京より30分程遅く 今は6時半過ぎです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの中 高知山北にミカン狩り。 生物多様性について 

2024年11月06日 | 自然 花 写真

3連休の間に 教会の皆さんとミカン狩りに行きました。山北というミカンの産地です。

 

前回お話したように 野生動物の生息状況が悪化しています。個体数が世界各地で急減しています。英国クインーズ大の発表では 

哺乳類 鳥類 爬虫類 両生類 魚類と昆虫の7万1千種の内48%で個体数が減少。動物減少という言葉が定着しています。人類の

環境に与える悪影響が動物にハッキリと現れている。環境変化 開発 乱獲 外来種が大きな問題です。

 

江戸時代 絶滅危惧種はゼロだったと言われます。自然破壊は明治から始まったという意見があります。今迄の広葉樹林を切り開き

杉、檜など1種類だけの人工林を造り始めた。カネになるからである。これもヨーロッパから学んだ林業の効率化だ。しかし人工林に

は鳥の声が無く 下生えも無し 硬い土で保水能力が無い。東南アジアの安い木材輸入が相まって 管理が放棄される。後継者不足も

あり 日本の林業は衰退してきている。その影響を小鳥や小動物も受ける・・。イヤ今世間を騒がす熊や猪 鹿 猿など人間の周りに

住む生き物に影響を与えています。

 

国連の生物多様性条約第16回締約国会議(CBD-COP16)が、10月21南米コロンビアのカリで始まりました。この生物多様性条約に

基づく「昆明・モントリオール生物多様性枠組(GBF)」は、世界の生物多様性のこれ以上の減少を食い止めるため、2022年のCOP15

で国際社会が合意した「国際目標」です。この大事な目標を達成することは、破壊と消失が続く世界の生物多様性の回復を実現する

上で、欠かせないステップです。しかし、 地球の自然環境に迫る危機は、その深刻さをさらに増しつつあります。

 

WWF(世界自然保護基金)はこの10月に発表した「生きている地球レポート2024」の中で、地球上の生物多様性の豊かさが、過去

半世紀の間に73%も失われた現状を指摘。更には、この危機が「もはや後戻りできない地点(ティッピング・ポイント)」に近づいて

いることを、強く訴えました。生物多様性を守るための国際目標は確かに合意されたものの、前回のCOP15からの2年間に世界がたど

ってきた目標達成に向けた道のりは、残念ながら不十分だということです。

 

生物多様性枠組基金(GBFF)は、2022年にカナダで採択された「昆明・モントリオール生物多様性枠組(GBF)」の目標を達成する

ために昨年、創設された。GBFには、2030年までに生物多様性の損失を「止め、反転させる」ための23の目標が盛り込まれている。

COP16で国連のグテーレス事務総長は、ビデオメッセージで会議参加者らに向け、「カリを離れる前に、GBFFへの大口拠出と、

他の公的および民間の資金を動員する約束を取り付ける必要がある」と述べました。 そうお金の問題でもあります

 

GBFFは、各国が2030年までに少なくとも年間2000億ドル(約30兆円)を生物多様性のために動員し、先進国から開発途上国への支援

を2025年までに年間200億ドル(約3兆円)にまで拡大させるというGBFの目標を達成するために創設された。各国はこれまでのところ

GBFFに約2億5000万ドル(約373億円)の資金提供を約束している・・・。明らかに資金不足ですが こんな膨大な資金が必要なのも

 人類が今迄自然環境を破壊し 地球に生きる多くの生物を殺してきた結果です。

 

名前の通り狭い道をくねくね周り 土佐のミカン畑に到着。家から1時間少々でした。

白い雲が多いながら青空。ミカンはたわわに実り 小さいのも大きいのも甘かった・・!

取り放題、食べ放題ですが 幾つかのコーナーに分かれており 時期的に取る所が定められています。

食べ残ったミカンは買う訳ですが 街中より少し安い・・との話し。

多くの人々が宅急便などで送るらしく 配送が間に合わない・・とのこと。 

休日のせいか 子供連れの家族が多く 駐車場は一杯。 停めるのに苦労しました。

車の渋滞もなく ガタガタ道を登って 無事到着。子供達の元気に久し振りの会えた感じ !

黒いチューブは滑り台 ? 子供らにはやはりこちらの方が人気でした。

話し変わって 地元の鏡川フェスタ。2日間の雨のため 残念ながら盛り上がりませんでしたが・・。

日曜日の夜は慰め?の花火大会。 ベランダからしっかりと見る事が出来ました。 

最初 その爆音に驚きました。花火ってこんなに大きな音がするんだ !? 

わずか10分でしたが ダイナミックな花火に満足しました。ありがとう !!

又 話しが変わりますが 鏡川の支流 本宮川の水が止められて完全に干上がりました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  富士山が未だ初冠雪しない ??  温暖化は生き物にも悪い影響が・・。

2024年10月30日 | 自然 花 写真

( ようやく甘い香りの金木犀(きんもくせい)。本来9月末から香りで分かるのですが・・? )

 

選挙が終わりました。自公政権が過半数を取れず 裏金議員が相当数落選しました。国民の約半分しか投票に行かなかったこと、

今回環境対策について多くの政党が軽視、無視したことが記憶に残りました。昨年の二酸化炭素排出量は観測以来最高を示した。

世界気象機関(WMO)は同時に18世紀の産業革命の水準の1.5倍となったと発表。化石燃料由来の排出量が減らず 合わせて

山火事や開発により森林によるCO²吸収量の減少が増加に拍車をかけているという・・・。

 

来年春 NHKの朝ドラで 『 あんぱん 』が放送されます。やなせたかしさんと奥さんの物語です。彼は長い間あまり売れない

漫画家 絵本作家 詩人でした。今から60年程前 彼は『 手のひらを太陽に 』という童謡を作りました。(作曲はいずみたく)

『 ぼくらはみんな 生きている~~~ ミミズだって オケラだってアメンボだって みんな みんな生きているんだ 友だちなんだ

~~ 』 皆さんよくご存じの歌です。私が感心するのは 60年前に生物多様性を見事に歌い上げていることです。この地球上に

色々な動植物が生きており それらが 助け合って生きる友だちなんだ・・という歌詞です。

 

温暖化は主に人間により起こる自然災害であり 全ての生物に悪い影響を与えています。人間が熱中症で苦しんだように 今自然に

生きる動植物 果樹 野菜 草花にも 高温障害や水不足など悪い影響が報告されています。

 

環境省と日本自然保護協会が10月1日に発表した「1000里地調査」によると、「スズメなどを含む農地の鳥」は、2015年から2020年

にかけて1年あたり7.4%の割合で減少。農地や草原など開けた環境を好むスズメ・ヒバリ等のごく普通に見られる鳥は、ここ5年間

(2015年から2020年)で37%減っています。さらに環境省が定める絶滅危惧種の判定基準は「1年間で減少率が3.5%以上」ですが、

スズメの減少率は「1年間で3.6%」。判定基準に匹敵するくらい年々減っているため、今後スズメが絶滅危惧種になる可能性がある

というのです。

 

スズメ以外にも、モンシロチョウも沢山いたのに余り見なくなって、カタツムリとかも見なくないですか? 湿地の減少により 

砂浜に生息するシロチドリやミユビシギ、干潟に生息するハマシギ、メダイチドリ、水田で見られるタシギなどシギ・チドリ類が

減少し続けるのはなぜか。報告書は、湿地の減少とともに湿地にいてエサになるゴカイ、貝類、昆虫などが減っていることを挙げ

いる。

 

日本には多くの湿地があります。国際的に湿地を保全するラムサール条約の定義では、湿地には砂浜、干潟、マングローブ林、

水田も含まれます。湿地には炭素を吸収・固定し、豪雨時にはスポンジのように水を貯える遊水・保水機能があります。一旦

掘り返したり埋めたりすると 元に戻すのは難しい。今湿地が著しく減少しているのです。土地利用が大きく変化しています。

北海道の釧路湿原は50年の間に2割以上減少しました。台風や洪水など自然災害から人命や生活を守る為 多くの水際がコン

クリートで固められています。高知県も多くの防潮堤が出来 砂浜が失われています・・。

 

地球上の生物多様性の豊かさを示す指数は、自然環境の損失や気候変動により過去50年で73%低下したとの報告書を世界自然保護

基金(WWF)が10日発表した。生態系は回復不可能な状況に近づいており「今後5年の行動が生命の未来にとって極めて重要だ」と

対策強化を求めた。( 続く )

 

秋が来た !のイメージ、 秋明菊(しゅうめいぎく)は家の庭に多く見られます。

まだまだ美しく咲いている芙蓉(ふよう)。鮮やかデス。

芙蓉を小さくしたような? 高砂芙蓉(たかさごふよう)のようです。雑草扱いされています。

赤くなってきたコキア。 TVなどでは真っ赤なコキアが報道されていました。

今盛りの千日紅(せんにちこう)。 名前の通り長く赤い色が続きます。

細葉百日草(ほそばひゃくにちそう) 名前の通り いつも咲いているイメージ。

臭木(くさぎ) 日本全国で見られます。そう高い木でなく 私たちの目線で見られます。

春から気になっていたエノコロ草。ようやく茶色っぽくなりました。別名猫じゃらし。

ここから牧野植物園の花たち。じょうろうほととぎす。 今牧野植物園一番の見所!!

黄花(きばな)のつきぬき時鳥(ほととぎす) ??

珍しい イエ 私は初めて? の白い鶏頭(けいとう)。

後ろに名札が見えますが ふさふじうつぎ(房藤空木) 別名ブッドレア。

温室で見た奇妙な花、 アリストロキア・サルバドレンシス。 名前も奇妙 ?

送って貰った東京の夕焼け。 真っ赤ですね !! 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  越知町(高知県)のコスモスは最高 !!  果樹園 や ピザ作り体験 !!

2024年10月23日 | 自然 花 写真

( 高知市の西 越知町の宮ノ前公園のコスモス畑 丁度満開 今月一杯は楽しめるとか !)

 

今年の異常気象は、世界中で深刻な影響をもたらしています。特に、記録的な高温、干ばつ、洪水、そして熱波が、多くの地域で

発生しています。 日本でも今年の夏の暑さは連年の最高 平年より1.76℃も高く 全国猛暑日は8821回 昨年夏を大幅更新 !?


 
ヨーロッパでは、2023年夏は記録的な高温に見舞われ、多くの地域で干ばつが発生しました。ドイツやフランスでは、気温が

40度を超える日も記録され、森林火災が頻発しました。イタリアでは、ポー川が干上がり、農業への影響が深刻化しています。
 
北米では、アメリカ西部の干ばつが深刻化し、カリフォルニア州では大規模な森林火災が発生しました。 カナダでも、熱波の

影響で森林火災が拡大し、大気汚染が深刻化しています。9月10月のハリケーンも大きな被害を与えました。
 
アジアでは、中国やインドで記録的な高温と干ばつが発生し、農業や水資源への影響が懸念されています。 パキスタンでは、

大規模な洪水が発生し、多くの死者や家を失いました。
 
南米では、ブラジルやアルゼンチンで洪水が発生し、多くの地域が浸水しました。 ペルーでは、エルニーニョ現象の影響で、

干ばつと洪水が交互に発生しています。 アルゼンチンでは3月連日のように40℃以上を記録しました。
 
アフリカでは、サハラ砂漠で異例の豪雨があり 20人以上の死者、一方サハラ以南の地域で干ばつが深刻化し、食糧不足や

水不足が発生しています。 東アフリカでは、サバクトビバッタの大発生が深刻化し、農作物への被害が拡大しています。
 
オーストラリアでは、2023年夏は記録的な高温と干ばつに見舞われ、森林火災が頻発しました。 東部沿岸地域では、大規模な

洪水が発生し、多くの地域が浸水しました。

南極では驚異的な熱波で 平年を10℃上回る地域も。東南極の一部では 平年零下50℃が 今年は零下25℃と温暖化している。

冬期の海氷面積が最小になっています。 南極は他のどの地域より温暖化の影響を受けやすい。地球上の氷の大半は南極大陸に

蓄えられており それらが全て溶けると 世界の海面水位は45m以上も上昇するという。世界が大津波に襲われる・・??
 

異常気象の原因と影響
 
これらの異常気象は、地球温暖化の影響が大きいと考えられています。地球温暖化によって、気温が上昇し、海水温も上昇して

います。その結果、気候変動が加速し、異常気象が発生しやすくなっています。異常気象は気温や気象パターンの長期的な変化に

よる 気候変動によって引き起こされます

異常気象は、世界中で様々な影響を与えています。特に農業への影響は深刻で、食糧不足や価格高騰につながる可能性があります。

また、洪水や干ばつによって、人々の生活やインフラが破壊されることもあります。さらに、異常気象は、大気汚染 水質変化に

よる健康被害も引き起こします。2022年度の経済的損失は約90億ドル(約13兆円) 異常気象は、今後ますます深刻化する

可能性があります。そのため、世界全体で協力し、地球温暖化防止と異常気象への適応策を進めていく必要があります。

 

対策と今後の課題
 
異常気象への対策として、地球温暖化防止のための取り組みが不可欠です。人類の経済活動による温暖化起因の気候変動の影響が

異常気象として加速化しています。温室効果ガスの排出削減、再生可能エネルギーの利用拡大、省エネルギー化などが重要です

また、異常気象への適応策として、防災対策の強化、インフラ整備、農業の転換などが求められます。(AIから情報を得ました。)

 

背が高く 綺麗に揃っています。 春は桜がキレイ !

色とりどりのコスモス。

地元の日帰り観光ツアーに参加し コスモス畑や梨狩り ピザ手作り体験を楽しみました。

今回はツアーで来ましたが  前回はバスとタクシーでやって来ました。

まさに満開で 圧倒されます。多くの人々も来ていました。

今年は色々な屋台も出ていていました。

コスモスは1年草。種が自然に落ちるのか ? 或いは地元の人々が蒔くのか ? 

続いて梨狩りに。 もう出荷の季節が終わっていますが 特別に残しておいてくれました。

高温と小雨で今年は出来が悪い。カメムシの害も有る。平年の1割ぐらいしか出荷できなかった ?

案内のお兄さん 以前はリンゴ狩りに来た時 会った人でした。佐川町の土本果樹園。

ランチは集落活動センターの皆さんによる手作りピザのサービス。皆でのばした生地にトッピング !

レンガで作った本格窯焼き釜で 焼いてくれます。 

焼きたてでもあり 自分で作った ? 思いもあって 美味しかった !!

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 秋が来た!!   日本は環境後進国 ? スイスの例を挙げます。

2024年10月16日 | 自然 花 写真

( いろはもみじも 少しづつ紅葉してきています。 針木浄水場にて。)

 

夜の気温が20℃以下となり 秋の花にも目覚めが訪れている・・。私たちが季節に応じて衣装を代えるように 自然も季節に

応じて咲く花を代えています。草花から見れば ようやく自分の季節が来た !   この1年 この時を待っていた・・! のだと

気合いが入っている?!

 

気温の高い日が増えれば、衣食住すべてに影響します。漠然と考えていた温暖化が 気候変動となり 社会を変える日も近いと

実感します。昨年に続いて今年も記録的な猛暑になりました。猛暑は豪雨を起こし 自然災害を多くし 地域に住む人々に困難を

与えています。農業 林業 漁業に携わる人々 自然の中で暮らす人々にとって様々な被害があります。 今年は皆さん気候が

変わった !?と言っています。 季節の変化に敏感な筈の日本人が 今 環境後進国! と言われています。 そこで温暖化

対策に熱心なスイスを紹介します。

 

スイスは環境先進国。持続可能な開発と環境保護に 国を挙げて積極的に取り組んでおり、2050年迄に気候中立(カーボンゼロ)

を目指しています。再生可能エネルギーの利用、エネルギー効率の向上、廃棄物管理、大気汚染の抑制など、さまざまな分野で

優れた実績を上げています。 その取り組みは国際的に高く評価されています。

スイスは、環境保護において具体的な取り組みを数多く実施しています。水力発電を積極的に活用しており、再生可能エネルギーの

比率が高い国として知られています。建物の断熱性能や家電製品のエネルギー効率の向上など、エネルギー効率の改善に力を入れて

います。リサイクル率が高く、廃棄物の削減に成功しています。自動車の排気ガス規制など、大気汚染の抑制に力を入れています。

 

スイスの氷河は昨年体積で4%減少しました。 この90年程で半減しています。このままでは今世紀の終わりまでにアルプス氷河の

80%が消滅する可能性があります。氷河の急激な後退は 観光業に大きな影響を与えます。それだけではなく 貯水池の喪失、農業

水力発電 欧州の主要河川の輸送に悪影響があり 更には世界の海面上昇 地球全体の気候や海の生態系に影響があります。

グローバルな影響があるのです。


 
スイスは、気候変動の影響を受けやすい国であり、一次産業が少なく 消費型社会であり、持続可能な消費への転換も課題となって

います。そこでスイスは環境問題を長期的な視点で捉え、持続可能な社会の実現を目指しています。 環境政策の決定プロセスには、

国民が積極的に参加しています。(国民参加) スイスは、国際的な環境問題解決にも積極的に取り組んでおり、多くの国際機関に

加盟しています。(国際協力

更にEU(ヨーロッパ連合)が環境に関する新しい政策や規則をどんどん出すため、企業側もスピーディに対応しなければならない。

その見返りとして政府は業界に補助金を出したり、インセンティブ(刺激策)を講じることで 導入しやすい環境を提供している。


消費者、特に若者はしっかりとリサーチして環境にいい商品を選んでいる。そして企業間の営業活動においても『どれだけCO2を

減らして環境に良い取り組みをしているか』というレポートの提出が求められるという。国民一人ひとりが気候変動について自分事

捉え、アクションを起こしているのです。行政や大企業も力を合わせて積極的に動いている。 日本との違いが 明瞭です !!。

 

 秋のイメージが各所に ! 銀杏も相当色づいてきました。

夏は緑だった エノコロ草も 茶色くなってきています。 種が詰まっている感じです。

桜の葉も 赤や黄色に変わってきました。

     

    唐楓かと思われますが 夏の暑さで変色しネズミ色に 枯れて落ちそうです。

高知の名物 文旦も熱射病 ? 一部だけ黄色くなっています。 猛暑が原因 ?

鏡川土手のコスモス。これでも去年に比べると 花が少ないと世話係のおばさんが言ってました。

我が家の朝顔 20個を超える花です。 今日私も81才に。 朝顔が祝ってくれているよう。

ミゾソバ 見た目が 金平糖に似ているので コンペイトウグサとも呼ばれます。

七十二候では 菊の花開くですが 昔のような大輪の菊は見られません。秋明菊(しゅうめいぎく)

秋はキノコのシーズン、 でもこれは毒キノコ ?   オオシロカラカサタケ ?

昼間は未だ暑いですが 風になびくススキを見るのは うれしい。

秋と言えば 収穫 米は主格 !?  昔はこんな風景が 多く見られました。

渇水が少し心配になって 鏡川の上流 鏡ダムに行きました。 ほぼ満タンでホッとしました。

朝焼けの高知の空。 高齢者は早起きで 鏡川の河川敷は 散歩やジョギングの聖地。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  本格的な秋がやってきました !

2024年10月09日 | 自然 花 写真

( 秋によく見る うろこ雲。 これからは こんな空もよく見られるでしょう・・。)

 

さすがに暑かった夏も終わり 秋らしい陽気になりました。寒露(かんろ)の季節、草に宿る露が冷たく感じるという季節です。

今年の猛暑は草花にも影響を与えたらしく 埼玉の彼岸花は2週間遅れで満開といっていました。高知では 今も彼岸花が咲いて

います。彼岸花にも早咲き 遅咲きがあるようですが 今迄は お彼岸時に咲くというのが習慣のように守られて来たように思い

ます。私が驚いているのは高知の何処でも彼岸花が綺麗に咲いていて 今年は当たり年かと思われます?? 

 

鏡川の河川敷の ある区画をいつも手入れしているおばさんがいる。私は週3回ゴミ出しをするが その際次いでに 朝の散歩を

します。幾つかコースはありますが メインは鏡川です。朝の6時でも 河川敷の世話係のおばさんに出会います。近くの喫茶店でも

会うので 時々挨拶して親しくなりました。そのおばさんが言うのには 今年はコスモスが余り咲かない !?  他の雑草に挟まれて

しおれてしまっているということです。

 

確かに雑草の繁殖はスゴいです。以前も書きましたが 植物の世界にも競争があります。地中には多くの種があり 根があります。

地中の気温により芽を出しますが 陽の光を多く浴びようと背を伸ばし横にも広がり いわば押しくら饅頭で他を圧倒して 勢力を

伸ばします。花を咲かせ 子孫を残す為 種を運んで貰います。これも生存競争です。彼岸花は地上の葉や茎は枯れますが 地中で

球根が生きており 分球して翌年再び花を咲かせます。 宿根草(多年草)と言います。 球根で増えるチューリップや百合もそう

です。コスモスは1年草なので 種から発芽します。

 

今年の猛暑はやはり 鏡川土手のコスモス(秋桜)にも悪い影響があったようです。簡単に言えば勢力争いに負けた・・ということ

です。秋の風に揺れる秋桜 広く咲き出しており あぁ秋桜の季節が来たな~と思ったのですが 毎年面倒をみているおばさんから

すると その勢力は去年に比べ ずう~と小さいそうです。他の雑草にもまれて(囲まれて) 勢力を伸ばせなかったようです。

野生の草花の密植状態で 芽が出ても 充分生育出来なかったようです ?  

 

福岡では今年の暑さで 未だ普段9月下旬から咲き出すのに 未だコスモス畑は一面緑だそうです。 7月の気温が高かったので 

コスモスの発芽が余りうまく行かなかった ? 雨が少なかったのも一因だったらしい。福岡でも彼岸花が遅くまで咲いており 

見頃がズレているようです。コスモスの見頃は10月下旬とのこと。野菜の価格にも影響し 高騰しています。季節のズレは自然の

変化ですが  猛暑で生育不良による物価の高騰となると 私たちの生活にも影響してきます。

 

黄花コスモスの群生。 黄色が目立つので虫や蝶が多くやって来る・・。奥に見えるのは葦(あし)

草むらの間から 茎が伸び 花が咲く。 白い彼岸花。 背が高いので見つけ安い。

コスモスも頑張って細い茎を伸ばし 花を咲かせています。 雨風に弱いですね・・。

水の中でも草は生えます。浮葉性植物と呼ぶようですが 名前は分かりません・・。

カッシア・コリンボーサ と呼ぶそうですが・・。アンデスの乙女とも・・。

ノウゼンカズラも長く咲いてくれましたが もう見納めのようです。

黄色い彼岸花。 鍾馗水仙(しょうきずいせん)と言いますね。

ヤナギバルイラソウ。 多年草。 生態系に被害を及ぼす危険がある外来種。    盛んです。                        

秋明菊(しゅうめいぎく)ですが 高知ではあまり見ません・・。

ケイトウ(鶏頭)も 普通に見られるようになりました。         

             

     鏡川に自生するカンナ。葉っぱが大きいですね・・。

              

   いつもチェックしているレモン。 大きさも充分 色づいてきました。

鳶(とび)の勇姿。サギも鳩もいます。 ♫ みんな みんな 生きているんだ 友達なんだ ♫

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 彼岸花(ひがんばな)特集です。

2024年10月02日 | 自然 花 写真

( 彼岸花には毒性があり モグラやネズミから農作物を守るため 畦などに植えられました。)

 

天気予報では気象予報士の皆さんは猛暑や熱中症の危険を言います。ただ短い時間ではそれだけで終わり 温暖化が原因か? と一言で

終わりでした。それでは耳にタコで 本当の理解は遠いのです。 その限界を感じていただけに、異常気象や気候危機の解消に向け、

仲間たちと動き出した気象防災キャスターがいるのを ネットで知った。 現役の気象予報士達が話し合って猛暑の背景にある気候変動に

ついて、それが将来の人々に及ぼす影響について語ってくれたことは 非常に良かった! TVでおなじみの天武武史さんと井田寛子さん

です。 一部抜き書きします。

 

井田「 環境省が2019年に公開したデータを基に作成したものですが、2100年には沖縄だけが38℃台で、あとは全国的に40℃を超える

殺人的な高温が毎日のように続くといわれています。」 「私たちが何の対策も行わず、CO2などの温室効果ガスを排出し続けると、

76年後(2100年)の夏の最高気温がここまで高くなる(40℃超え)という現実を、まずは知ってほしいんです。」

 

天達「 いまの生活を漫然と続ければ、多くの人が死んでしまう。東京ではこの7月、熱中症の死亡者が123人でしたが、2100年には

約1.5万人の犠牲者が出てもおかしくない。もはや学校にも行けず 生活も確実に変わるから、恐ろしい未来が待っているわけです。」

「最高気温 41~44℃が当たり前の2100年になると、まだ発表されたことのない「熱中症特別警戒アラート」が毎日発表。実質外出禁止と

なって学校も会社もリモートとなり、街から人影が消えることに。さらに連日、灼熱の熱波が全国各都市を襲い、熱中症でバタバタと人が

倒れる。そこで救急車を要請しても機能せず、医療は逼迫、コロナ禍に似た状況が再来するかもしれない。」

 

井田「産業革命前(1850年)の平均気温より、気温が1.5℃上がると永久凍土が溶けて、後戻りできなくなるレッドゾーンに入ります。それ

が、WMO(世界気象機関)による『世界の気温上昇が、今後5年の間に一時的とはいえ1.5℃を超えそうだ』というニュースもあるんです」
  (この暑さでは 多分2024年は1.5℃を上回るでしょう。)

「 気象の常識が完全に変わってきて、皆が豪雨や猛暑、巨大台風、熱中症のリスクにさらされ、具体的に何をどうすればいいのか戸惑って

いる気がします。 それに日本人には気候変動や自然の脅威にはなす術が無いという 無力感や諦めが根底にあるように感じます。」

「 でもそれがアクションを起こさないことにつながるとしたら この先を生きる子供たちに異常気象の世界を押し付けることになる。

そうならないように意識と行動を変えるには、“まだ間に合う”“変えられる”という希望も必要です。」

 

問「 日本は、2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにする、いわゆる『2050年カーボンニュートラル』を目指していますが、その効果

はあると考えますか?」

 

天達「 あと約25年ですが、本当に達成できれば、日本は脱炭素社会になります。排出したCO2をそのまま吸収する環境に戻していけば、

気温が上がっていくのが抑えられ、徐々に落ち着いていくと 気候科学者は予測しています。

「そうなるには、いま行動しないと この先何をやっても難しい状況になりかねません私たちの課題は、CO2排出を抑え、CO2を吸収する

森を増やすこと。 やるべきことは実にシンプルです。」

 

 

どうして彼岸花という名が付いたか? 墓地に植えられ 墓を守るという意味合いがある。

お彼岸の時 家族が墓参りに来ますが その時綺麗に咲いているせいもあるのでしょう ?

野原にお彼岸が近づくと急に茎が伸び 一週間で枯れ その後葉を伸ばし 越冬します。

春になると 球根に栄養を貯め 夏になると葉が枯れて 休眠。 お彼岸時を待ちます。

手前の玉すだれも彼岸花科。 ただ 玉すだれは8月から10月まで長く咲きます。

彼岸花は 曼珠沙華(まんじゅしゃげ)という名前もあります。「 天界に咲く花 」 です。

他の植物に遠慮せず 侵入者のように 茎が出て 花を咲かせます。去って行くのも早い・・。

クリーム色というのでしょうか?  

花と葉が同時に付かず 茎が長く 色が鮮やかで すぐ目につきます。

私達がよく見るのは赤色と白色ですね。 白と言っても 黄色みがかっています。

このサフランモドキも 彼岸花科。

少し時期が過ぎましたが 教会の生け花にも登場。 今年は特によく咲いています。

秋空に 鳶が悠然と弧を描いています。

来週は 遅ればせながらですが 朝顔特集にしましょうか ?? 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  ようやく秋の入り口 !  台風の戻りは許せない自然現象です !?

2024年09月25日 | 自然 花 写真

(  玉すだれと彼岸花(ひがんばな)、混み合って咲いています。 共に彼岸花科。 )

 

私は 自然が好きです。近くの林や鏡川の堤防を歩くのが好きです。 そういう人は多いと思います。 それは 空気が新鮮で

森林浴というのか 酸素が多い森の中で 深い呼吸が出来るからかもしれません。 緑が目に優しいこともあります。 そこに

多くの植物がいて 生命の息吹を感じるからかも知れません。目には見えませんが 動物もいます。以前 忍野村に住んで

いた時には 鹿やうさぎも見ました。高知のお城の森では多分 アナグマのような動物も見ました。 一瞬 目と目が合って

あぁ~狸かなと思った 次第です。私たちはそういう動植物と同じ環境に暮らして居る、お互い生活している。それが生態系

だと思います。それが生物多様性です。 人類のみが生きる人工社会 !?  想像出来ますか ? 

 

私たちが自然から学ぶべき事の一つに生物多様性があります。 森は高木 低木 草群からなる多層な群落で そこに  鳥類 

魚類 昆虫 爬虫類 哺乳類から微生物や土壌生物にいたるさまざまな生き物が生息しています。森の生態系は 川を介して

海に 供給されることなどによって 海の生態系にも影響を及ぼします。このように自然界に森林 草原 湿原 湖 河川 

海洋など様々な生態系を形成し 命の循環システムを作り出しているのです。 まさに自然の恵みです。 

 

何度か書きましたが 植物は生態系の中で唯一の生産者です。『いのち』の生産者です。地球上で生命が生きていくには 

何千年も何万年も生きていくには 地球に深く根を張る柔軟でもあり強靱でもある植物に依存して生きるしか方法がありま

せん。人間は高度に発達した霊長類で都市砂漠という他の生物を拒否するような人工環境を造り その数を増やしてきました

大航海時代も ルネッサンスも 産業革命も人口爆発に役だってきたと思います。 しかし人口80億、将来100億にもなる

人類が 自らの衣食住の為に 森林を伐採し 海の魚介類を一網打尽にしていくやり方は  他の生き物の生存環境を壊し 

結局は 人類の自滅にもつながります。

 

秋が来た ! とはいえ 東京で82年ぶりの遅い猛暑日があったと話題になりました。82年前と言えば戦時中です。私も

生まれてなかった1942年9月12日に猛暑日があったとのことです。高知でも今週に入ってさすがに彼岸明けの 秋らしい

陽気を感じますが 未だ昼間は30℃を上回る陽気です。太宰府や熊本など九州 ひいては西日本が今年異常な暑さでした。

太宰府は今年猛暑日が60日あったということです。太平洋高気圧が張り出したことも一因。海水温度が高められたことなど

も・・。 9月は完全に夏に加わりました・・。 短い秋を惜しむことになるかも・・・。

 

こんな猛暑の日々 論戦している自民党の総裁選、候補者は 環境問題にだんまりです。 票につながらないのです・・? 

誰が総裁になっても 元環境大臣でも・・? 自民党は環境問題に無関心です・・。 経済問題には熱心でも自民党には 環境

問題に関する深刻さを感じる人がいない・・?  逆にカーボンゼロのような環境政策が経済を遅らせる要因になると言って 

トランプ並みの石炭火力を推進する人がいます。  暗い話しばかりなので 次回は明るい話しを !!

 

 

サフランモドキも 彼岸花科。 葉が線形で 茎も細い。 韮と似ています。

大好きな芙蓉も 頑張って咲いています。

花虎の尾(はなとらのお)。 普段はもっと長いのですが・・? マイナスイオンを出すとか ?

     

     荒地盗人萩(あれちぬすびとはぎ) 豆科なので 花は似ています。

      

     こんなに花を付けている。 芋根星朝顔(いもねのほしあさがお)

久し振りの鶏頭(けいとう) トサカケイトウとも。 

百日草(ひゃくにちそう) 明治維新の頃渡来。 強い日照りと多湿を好む。 日本にピッタリ !?

この美しさは ?!  こんな色は仲々出せません・・。

我が家の朝顔。 9月に入って 急に咲き出した ? 全く不思議 ? 

これからは 秋桜(こすもす)の季節 !  まだ鏡川ではしばらく先か ?

よく見ると 可愛い花の集まり。 百合科 ネギ属の韮(ニラ) 

丸葉縷紅草(まるばるこうそう) つるで伸びる。生命力有り。

黄花(キバナコスモス)。 黄色とダイダイ色あり。今が盛ん !

18日の満月。地域によって金色だったり 銀色だったり。高度が関係しているようだ。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   お彼岸近し ! いよいよ秋がやって来ます・・。 

2024年09月18日 | 自然 花 写真

( 早朝のお月様。18日が満月だが 今朝の月もほとんど真ん丸 ! 17日は中秋の名月が楽しめる ? )

 

9月も中旬 17日はお月見、18日は満月 そして彼岸の入り。『暑さ 寒さも彼岸まで』のお彼岸がやってくる。中秋の

名月を楽しむ余裕を持ちたい。朝4時前 西に傾いたほぼ満月を撮ることが出来ました。彼岸花も咲く頃 秋の夜長を一献

酌み交わす・・ そんな風情があってもいい。昼間は真夏日が続き 熱帯夜も続いている。まだ夏の暑さを引きずっている。

 

今年も暑かったが朝夕の空気は少しづつ穏やかになり 過ごし安くなっている。 早く『天高く馬肥ゆる秋』を迎えたい。

秋の七草を飾り 赤トンボはスイスイ空を泳いでいる。もうつくつく法師の季節。動植物にも暑かった夏。救急車が未だ走り

回る日々 9月も暑さ対策を! と専門家は言っている・・。 今年は マツタケ、栗とサツマイモが豊作 !とも聞く。 

一方秋野菜や多くの果物に高温障害があって 農家には厳しい秋の始まりだ ! きゅーりが 一本100円には驚いた !

 

9月2日の高知新聞では 『 野生動物の生息状況悪化 』を伝えている。野生動物の減少は漁業にも観光業にも それらに

依存する人々の暮らしにも悪影響を与える。一方で人口増の為の農業開発や乱獲、外来種の到来が野生動物への脅威を増して

いる。個体数が世界各地で急減している。鯨 象 ゴリラなどのほ乳類だけでなく 鳥類や両生類にも『 動物減少 』 は

深刻。 魚類では大型のサメやエイの個体数が 90%以上減ったというデータもある・・。

 

英国クインーズ大などの研究では ほ乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類と昆虫の7万1千種の内 48%が減少傾向にある。

数が増えている種は(人類含め?)3%に過ぎ無い。個体数の減少は熱帯域でで目立つ。森林伐採や農地開発どによる生息地

の破壊が主因である。 動物減少は人類が地球環境に与えている悪影響の最たるものだ という科学者の声がある。

 

日本でも奄美大島の希少種が大量流出している。 奄美には希少種や個体種が多い。アマミシリケンイモリは インターネット

などでペットとして広く売られるようになり 大量に採取されている。種の保存法で規制がかかっていない動物だ。10年で

6千匹近くにのぼるという。しかし空港でのチェックが仲々難しく 種の同定も容易ではない。営利目的で奄美の生物が大量に

持ち出されている。ランなどの植物の盗掘も問題になっている。  

 

沖縄と言えばヤンバルクイナ 最近話題になったマングースによる食害 交通事故 森林破壊などでヤンバルクイナへの脅威は

多い。一時は700羽程度まで減少した。その後マングースの駆除などで回復しているが 今も絶滅の恐れは高い。猫による

食害も増えている。捨て猫や放し飼いによる被害だ。生態系の中での動植物の増減はよくあるが 一方的な繁栄は 結局人類に

も悪い影響を与える。野菜の高温障害は物価高や米不足などに結びつく。 決して他人事では無い・・・。

 

 

WWF (世界自然保護基金)ジャパンの話しでは 世界の脊椎動物もこの50年間で69%も数を減らしている。生息地の破壊 

乱獲や過剰採取 外来種 環境汚染など野生動物を絶滅に追い込む原因は色々。日本にとって問題なのは 生物取引で この

19年間で5倍以上の年11兆円になっている。違法取引は3兆ににもなる。日本は有数の野生動物輸入国だ。 ペット目当て

の輸入である。 ペットが可愛い・・と浮かれている状況・・その背景も考えてみたい・・。 

 

彼岸花。今年は去年より早い !? 17日から彼岸の入りなので 当前の心遣いかも ?

白い曼珠沙華(まんじゅしゃげ)  . 突然茎が伸びて 咲き出す。

萩(はぎ) 秋の七草の一つ。 今年はまだ桔梗(ききょう)を見ていない・・? 

夏から秋まで変わらず咲く うれしい花です。夏の暑さにも負けていません・・!

芙蓉(フヨウ)も元気です。 夏の花ですから ! 

名前の通り 千日紅(せんにちこう)も元気。どんどん広がっているイメージ。

秋の花 ? 黄花コスモスも勢いよく咲いています。

我が家の朝顔。 9月に入り 少し涼しくなったのか 突然目を覚まし ? 多く咲き出した !

夏場は全く花が無く もうそろそろ終いにしようかと話していた矢先 ! 処分しないでよかった !!

花びらが柔いせいか シワが伸びない・・? 10時頃には萎れ出す・・。

芋根の星朝顔(いもねのほしあさがお) 今一番元気かも? 雑草の中でどんどん広がります。

仙人草’センニンソウ) この花も力がある。 有毒植物で 馬も喰わない・・? 

地域の敬老会があり 私も資格充分で出席 ? 皆さん 趣味をご披露 !!

フラダンスも高齢者に 人気 !?  若々しいです。

教会では ロックの『サルーキー』の演奏 ! 皆さん結構乗っていました・・。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする