ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

  6月の花。 季節は「水の月」に・・。

2016年05月31日 | 自然 花 写真

    ( 松葉菊と共に 松葉牡丹も季節を迎えます。ホントは7月が盛りですが・・)


いよいよ6月です。6月と言えば 梅雨の季節、そして紫陽花の頃ですが 
私のイメージでは 薔薇の季節でもあります。昔は水無月と呼びました。
梅雨の時期に 水が無い月 というのも変ですね。実は読み方で 水の月
という意味なのです。古文は難しいです・・。

田植えも終わり (西日本では) 田に水がはってあり どこにも水がある
ので 水の月と呼ばれたそうです。 西日本ではと断ったのは 先日のこころ旅を
見ていたら 山形辺りでは まだ田植えがされていなかったので 更に北では
これからと思った訳です。日本は小国ですが 東西南北に広がっているので
色々な季節を同時に楽しむことが出来ますね。

又固くなりますが 将来温暖化が進む50年位先では 亜熱帯の気候になり
乾期と雨期だけの単調な気候になれば 正平さんも味わいの無い自然を見る
ことになりますね・・。半年が水の月で 残りの月が 水無月となるかも・・?
新しい気候変動に合わせた 歳時記も生まれてくるかもしれませんが・・。

まもなく「五月雨」の梅雨が始まります。(ややこしいですが 旧暦の5月すなわち
新暦の6月)芒種(ぼうしゅ)という季節になります。稲などの穀物の種を蒔く
時期のことです。現代人にとっては 新暦、旧暦の区別は面倒になってきています。
生活文化も時代と共に変わります。 ともあれ農家にとっては忙しい季節なのです。




ついでに ドンドン広がる 松葉キク。


グミですね。食べてみると 酸っぱさの中に甘さも感じました。




カンナ この花の季節でも あります。


テイカカズラ ほんと風車です。 香りがあります。


紫陽花は ますますカラフル!


チロリアンランプ。 11月頃まで 咲きます。


群れで元気な 虫取り撫子。(むしとりなでしこ)


恥ずかしながら せんだん だと思い出しました・・。


蝶々も 忙しい季節です !?


ニッコウキスゲだと思うのですが 似ている花もあります。


6月でも ヒマワリ? 少し園芸的で ひ弱い感じ・・?


春の運動会 先週の日曜日です。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  牧野植物園で見た花 

2016年05月30日 | 自然 花 写真

( クレマチス  牧野植物園の花を載せます。 )


私は朝のBS番組の 『 こころ旅 』をよく見ます。わずか15分なのですが 日本中を自転車でまわるのです。
細い道も、森の中も 漁村 山村も行きます。皆さんが思い出に残っている風景を再発見するのですから 寒い時 
雨の日 坂道など65歳の火野正平さんにはハードな「取材」ですが 彼のパーソナリティーもあって ついつい
引き込まれて見ています。普段行かないような景色があり 普段会わないような人に会い 日本の原風景のような所
も紹介されます。ほとんどの道は舗装されているし立派ですが 時折トラックが横を通る時は冷や冷やします。
私は小型バイクを乗りますが 特にトンネルに入る時は 恐怖を感じます。自転車道など出来ている所は少なく
気の毒ですが 標識 地図などはよく整っている感じです。日本には まだまだ好いところが残されているなーと
思いますが 果たしていつまで残るか 高齢者だけ住む村もありノスタルジーだけでは・・という寂しい感じもします・・。

南海トラフ地震は 必ず起こるという想定で 防潮堤が各地で海岸に高く造られつつあります。美しい景観が
失われても人命が優先という訳です。確かにそうですが 他県では防潮堤を高くしないよう 知事達が国に
働きかけていると聞きます。観光にマイナスだからです。確かに『 こころ旅 』にもきれいな砂浜や夕陽の海が
時々紹介されます。それらが防潮堤によって被われたら 私たちもこの番組を見なくなるでしょう。
難しい判断ですね。それは人間レベルでは解決しないのでは・・と思ったりします。土台地震や台風は幾ら
科学・技術が発達しても無くせないからです。太陽も大海もオゾン層も人間が造ったものではないし 
人間の支配するものではないからです。人間は傲慢な思いから 大いなる勘違いをしているようです。
自然を畏れず 人間の力で 物量で自然を支配出来る・・というようなキチガイじみた思いになっているのでは・・?

高知県のある町では 膨大な予算故 防潮堤の建設を拒否し 住民が力を合わせて 避難する方法を
選んだということです。東北の被災地では1兆円をかけて 防潮堤を造る計画です。
高知県では25mから35mの大津波が起こるという予想がり その際は32万人の死者が出るといいます。
そこに自然を被って15m位の防潮堤を造っても 果たして効果があるのかと 思ったりもします。
テロを抑え込む為に膨大な警備をすればよい・・というような考えと似ている感じがします。



街中では 余りクレマチスを 見る機会がありません。




京鹿の子(きょうがのこ)


ニッコウキスゲ  きっと山中では多く咲いていることでしょう。


薔薇の花を見ると 土田さんのお庭を思い出しますが・・。


雪の下 


プリムラ・ウイアリーというそうです。


サルビア・グアラニチカを正面から見ると・・。


松葉菊


酔仙翁(すいせんのう) 赤い花から 酔っ払いを連想 ?


吸い葛(すいかずら)  多分今年初めて。


定家葛(テイカカズラ)  高尾では街路樹で よく見ましたが・・。


植物園独特でしょうか? トビカズラ と言います。 豆科です。


ジャーマンアイリス ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  オバマ大統領の広島訪問が平和への一歩となるように

2016年05月28日 | 自然 花 写真

   ( ピースボートの祈祷会でご一緒した 三宅信雄さんがTVの取材を受けて 発言された。)


ピースボートで朝の祈祷会のリーダーを務められた三宅さんは 自ら被爆者として
被爆者協議会のリーダーもされており 今朝も羽鳥慎一さんの番組に出演されると
聞いていたので 私もテレビの前で朝の8時から 見ておりました。民放の番組
らしく どうでもいいことを大きく 長く取り上げ 被爆者の発言は最小限だった
のは 残念でしたが それでも取り上げてくれただけでも 良かったと思います。

私たちも世界の人々の平和 安全 幸福の為に 世界のありように関わっていく
ことは必要だと思います。 戦争の犠牲になるのは 国民であり 子供達です。
過去の戦争に私たち国民が無力であったことを反省し 政治が戦争へ舵を切る
動きには しっかり向き合う必要があると思います。二度と戦争をしないと犠牲者
の前に誓った70年前を 忘れてはならないと思います。

三宅さんが述べられたように 『 苦しんだ70年は戻らない。核兵器を無くすことが 
最大の謝罪。』という言葉をかみしめたいと思います。『原爆投下は人類の過ち』 
だと被爆者の坪井さんが述べられていましたが 私も同感です。

アメリカ大統領が自ら被災地を訪問されることは 謝罪の有る無しに関わらず 
私には人類の犯した罪への 悔い改めだと思います。もう二度と核戦争を起こさない
誓いを 世界が共有するような 一石であってほしいと思います。





螢川(正確には 本宮川で見た ほたる。 結構道路の上にも 光って飛んでおりました。


水田の苗は もうしっかり根を張り 美しい緑となっていました。




春野の 総合運動場。今五月晴れの日は 運動にも良い季節。




応援もすごい数がいます。高校生のようです。


時々紹介してきた チガヤ。もう間もなく 風に飛んで行きそうです。


運動場近くの 雑木林。 木漏れ日のよい散歩道です。










広い敷地に 様々な施設がある 立派な総合運動場です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  紫陽花の季節が 始まりました。

2016年05月26日 | 自然 花 写真

      ( 春野の紫陽花街道の あじさい。)


雨が二日も続くと 周りが湿気ぽく 気持ちもゲンナリする感じです。
もう梅雨が近いのでしょうか ?  しかも梅雨入りして40日も続くのですから
もうこれは 立派な季節です。 沖縄は既に10日も前に梅雨しています。
南の海上に 前線が停滞するようになり 梅雨前線と呼ばれます。前線とは
温暖な空気団と寒冷な空気団が接触する所を言いますが これが少しづつ
北上して日本各地で梅雨が始まるのです。 よく北海道には梅雨がないと
ききましたが 年によって 梅雨前線が北上 蝦夷梅雨と呼ばれるそうです。

そんな梅雨時に似合うのは やはり紫陽花ですね。昨日も雨の中に煙ったような
額紫陽花や柏葉紫陽花に出会いました。紫陽花は英語で ハイドランジアと言い
ますが この語源は水の容器というギリシャ語で 多く水を吸収し 蒸発させる
性格から来ているそうです。やはりギリシャ人は 仲々科学的ですね・・。

高知にも 紫陽花街道なるものがあって 先日行って来ました。6月の中旬に
お祭りがあるそうですので まだ咲き出したばかりの感じもありますが やはり
早咲きもあるのか それなりに見事でした。 色々なところで 撮りだめした
紫陽花を載せてみます。6月には奈良・京都に行くので そちらの方の紫陽花も
見て頂くことが出来そうです。  



あじさい公園








近くの水田 苗もすっKSり太くなっています。


紅い紫陽花






青い紫陽花




こむらさきの紫陽花


白いのもきれいです。 アナベルではなさそう・・。


額紫陽花


柏葉紫陽花(かしわばあじさい)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗高原の 『 祈りの家 』 で 開山アシュラム !

2016年05月24日 | 自然 花 写真

    ( 高知市内から 85km.愛媛県との境に カルスト地形で有名な 天狗高原があります。)

先週の木曜日 快晴の天狗高原へ行って来ました。と言ってもローカルなので 
お分かり頂けないと思いますが 高知県の北西 愛媛県との県境にあるカルスト
地形の高原です。高知県は太平洋に開けていますが 多くは山 森林の土地柄で
緑が豊かです。この日も朝8時前には 高知市内を出発しました。

実は天狗高原に 教会の『 祈りの家 』 があり そこで開山アシュラムが行われた
のです。(高知では 『高知アシュラム』が7月に開催される予定で 私もそれに参加
してから上京する積もりでおります・・ 7月10日頃。) 

私にとって この天狗高原も開山アシュラムも始めてなので 宣世牧師の車に乗せて頂いて 
約2時間半 高知の山間の風景を楽しみながら 遠足を兼ねての参加となりました・・。 
天気もよし ほとんど海抜5m以下の高知から 約1300mの祈りの家まで どんどん
上がって行くので とても快適なドライブでした。片道約85kmです。

祈りの家は 中腹にありますが 道路からその家まで相当林の中を入るので そこまでの車の
乗り入れが大変です。年に2~三回しか使わないので 雑草や倒木で 道が阻まれておりました。 
どうやら着いて 先ずはお掃除から・・! 草刈りが大きな仕事 機械で轟音を奏ながら 雑草を
なぎ倒していきます。私は鎌やノコギリで 小さな枝を刈ったり 除いたりしました。ひさしぶりの
体験でした。 女性方は 中の片付け 掃除、水が充分に無いので 大変だったと思います。
終わって 二階で弁当を食べ アシュラムを行う場所を確保出来ました。

アシュラムは賛美し 詩編119篇を読んで 心に響いた聖句を皆さんで証しするかたちで進みました。
私は有名な 『 あなたの御言葉は 私の足のともしび、私の道の光です。』 についてお話しました。 
10名の参加でしたが 始めてお会いする方も数人いらっしゃいました。 お祈りをして 終わりました。
帰りは 天狗高原まで上がり 『高原ふれあいの家 天狗荘』 カルスト台地 愛媛県の山並みなど 
案内して頂きました。
    



天狗高原への道   津野町に入る。
 



途中 風車が多く見えました。


この辺りは お茶の産地 ?


途中の 布施ケ坂の道の駅


天狗高原に着いて 林の中の 祈りの家。 草刈りの前 


草刈りの後。


礼拝の部屋



カルスト台地 石灰岩が長い間に浸食 変形して こんな岩の形になりました。




愛媛県側の山々




新緑がきれいでした。



宣世牧師と斉藤先生

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  宮脇博士の講演  続き

2016年05月21日 | 自然 花 写真

  (  この花の名前が ようやく分かりました。 ペラペラヨメナ ! )


北海道が30℃超える真夏日になっています。GWに雪が降った北見市では32℃超えだという。
この極端な暑すぎる現象は 何なのか? どの局も伝えてくれないが 単なる偶然ですませて
いいのでしょうか ? 

宮脇博士の講演 続き

人類は1万年前まで 森の中で 暮らしてきました。森を捨てた現代人は 物質的には豊かな
生活を享受しています。その一方で 命の尊さや 私たちを育んでくれる自然の恵みや教えを
忘れがちです。進化する科学・技術を使った 無機的、人工的、画一的な都会生活では生き物
としての本能が失われていきます。

地球上では 私たち人類は自然の恵みを受ける『消費者』です。普段利用しているだけの植物が
実は地球の主人公です。植物は唯一生態系の『生産者』です。人間は如何に最新の高度な技術を
利用しても 自然のシステムや掟から逃れることは出来ないのです。

私たちが未来に対して漠然とした不安を感じるのは何故でしょう? 自然から浮いた都市環境に
住んでいて 『 どこかおかしい?』  という生物の本能的な違和感ではないでしょうか?

確かに 都会にも緑があります。でも多くは美化的な 化粧的な緑で 表土を削りとって 
その地にふさわしい木ではなく 排気ガスに強い木だったりします。郊外に行けば もっと
深い森もありますが いわば厚化粧された緑で 人工的な二次林になっています。杉やヒノキの
ような製材目的の『美林』もありますが その土地本来の植生とは異なった林も多いのです。
原生林のような 『素肌の緑』は今 ほとんど どこにもありません・・。

私たちが大切にしなければならない緑は 土地本来の『 ふるさとの森』です。この森は土壌・
水質保全 大気浄化 防風など人々の命を守る環境保全の役割を果たしています。

『 深い森は 災害にも耐える強靱さと柔軟さを併せ持っています。環境危機の根本的な解決の
為にも 命の森、ふるさとの森から学ぶべきことが 多くあります。私たちの命の基礎にある
生態系を守るために 多層群落の森を再生 創造することです。 森は命の源です。
明日の希望を人類が取り戻すためにも 素晴らしい森の思いをはせ 木を植えていきたい。』

宮脇さんは4千万本の木を植えた男 と称されています。 宮脇さんの紹介は まだ続きます。



サルビア・グアラニチカ この季節から 8月末まで咲きます。


ドクダミ。 あっという間に どの家の庭にも見られるようになりました。


野原が 真っ白くなるほど、 チガヤ。


因縁の 枇杷(びわ) ?


イベリスでしょうか?


草陰に 昼顔 !


こえび草に 白い花が咲いています。


ニッコウキスゲにも 見えるのですが・・?


ルドベキア


咲き出した 金鶏ギク。


これも咲き出した 松葉キク。


クレマチスも 上品に咲き出しています。


3つの花びらの花 ?  名前が今は分かりません・・。


ゆずの花のようです。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮脇 昭  自然と人間 人間は生き残れるか ? 1972 2月講演 

2016年05月20日 | 自然 花 写真

     (高知市内から少し北の山際に 北山スカイライン があります。)


昭和47年ですから もう40年以上前です。講演記録を読んで 私なりに整理したものです。
この時点で水俣病は 発生して20年が経過しています。
 
宮脇博士は 『植物と人間』 『緑の証言』 『森はいのち』 など 自然環境の本を
多く書かれた方です。宮脇さんは 環境問題の根底にある自然と人間のかかわり方を
問題にしています。人間だけがよい生活をするという とても自己本位の考えが公害を
生み 自然を破壊してきた・・。これを問題にしなければ 環境問題の真の解決はない!
と言います。

ホモ・サピエンス(現生人種)は泥くさい自然から隔絶して 人間の生理的 物質的欲望を
どんどん満足させ より良い生活を目指してきた。邪魔な森林を焼き払い 微生物から猛獣
までを駆逐して 人間の生活の場を広げ 鉄とセメントとエネルギーを使い 冬は暖房 夏は
冷房 歩かなくても車で行ける 便利 快適な人工環境を作り これからも変えようとしている。

日本も戦後復興を果たし三種の神器 新三種の神器で どんどん生活環境を向上させてきました。
一見理想的に見えますが 限度を超えて環境を破壊し 局地的に多くの人間が病気になったり 
死んだりする公害が起こってきました。水俣病はマスコミにも大きく取りあげられましたが 
水銀さえ使わなければよいという目先の対応で 経済発展を最優先する政策は変わりませんでした。

経済不況に陥った現在 経済・GNP至上主義は収まるどころか公害大国である中国の経済に
頼る情けない状況です。口ではエコ エコなどと言いながら 実際は公害垂れ流しの中国に頼る
(それでいて 政治面では対決・・)のは ちょっと 自分勝手過ぎる気がします。
 
生態系はその多様性とバランスを失い 自然の植生は 次第に画一化し 貧しくなっています。
これまで自然に対し どれだけ開発しても 自然はそれを許してくれると甘えていましたが 
どうやらそれが怪しくなってきた。今日もなお確実に悪化している地球という生存環境。地球の
治癒力にも限界がある。

これだけは守らないと持続的な生存環境は維持出来ないという環境の限界が見えてきた。日本が
守ってもアジアで壊していては駄目だし ヨーロッパで守ってもアフリカで壊していても駄目なので 
世界が一つになって 地球上の命が生きていく為の 総合的な環境政策が必要になってきています。 
CΟP21のように世界中の国々が集まって 枠組みを作ていくことが大事になっています。 
未来の生命が保証されてこそ 今日のより良い生活が安心して求められる訳です。(続く) 




山あり






谷間に家あり


川あり 蛙も鳴いています。 工事で停められている車あり


牧場あり


花ありです。 珍しく 桐の花。




紫陽花(あじさい)も咲き出しています。


白い紫蘭(しらん)


名前の通りのシラン


サツキ


きれいなかたばみ


紫露草(むらさきつゆくさ)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長~く 広~く 自然環境を考える。  道路際に咲く花を特集!

2016年05月18日 | 自然 花 写真

      (道路の隅に咲き出した 毒痛み(ドクダミ) 十薬ともいい 昔は薬 今は嫌われ者?) 


高知 或いは日本という限られた環境でなく グローバルに地球規模で環境を考えたい。
元々 グローバルとは 『地球規模』 という意味です。 時間も今年は、去年はとかいう
狭い範囲で無く 100年 1000年という長い単位で 地球を考える必要があります。
(それを出来るのは 他の生き物でなく 人間だけです・・?)

今私たちが使っている石油や石炭は 3~4億年前のや生物や森林から作られている。
それをここ300~400年で使い切ってしまっていいのか? と素朴に思います。
生物が生きる環境も 5億年前 陸地で森林が酸素を放出しはじめて可能になった訳だし 
北極 南極の氷河も1万年以上も前に作られていました。10万年前 現代人類の誕生も
アフリカに始まって アジア・アメリカ大陸等に移動していったのです。
多くは長~い歴史があるし 又広範囲な地域での出来事なのです。しかし現代人は日常の
目まぐるしさに追われて 急激な変化の中で もう目先のことしか 考える力を失っている
ようにも見えます。

今問題になっている地球温暖化(寒冷化)も 過去に何度も地球は危機を経験しています。
100年単位で見て イギリスで始まった産業革命以降 二酸化炭素が増加し 気温が変化し 
熱帯地域の海面が上昇し 砂浜が失われ 多くの生き物が死んでいく『 沈黙の春 』になって
いる現状を問題にしています。単なる自然現象でなく 我ら人類が人為的に問題を起こしている
ので声を大にしているのです。豊かな生命を育む自然環境が 今危険な状況になってきています。

よく産業革命以降が問題にされますが 18世紀中頃 ワットが蒸気機関を発明して以降
科学技術が急速に進化 自動車 飛行機 核兵器 コンピュータが 世界を変えてきました。
今後 人工知能が更なる産業革命を引き起こすと言われています。私も便利にパソコンや
スマホを使っています。しかし生活の便利さ 快適さという目先の欲望でなく 100年後
200年後の人類の生命を保証する 総合的な自然環境を如何に保全し 未来へつなげるかの
努力が要求されています。



マンネングサ 蛍光色の黄色で 目立ちます。


赤一色のウツギ


先日誉められた 野原の牡丹を もう一度。


道路際の 白シラン。


同じく 道路傍の花壇の 撫子(なでしこ)


これも 先日のガウラ。


白妙菊 銀色の葉に 地味な黄色の花。


道路際にも 薔薇が植えられています。 さすがに鮮やかです。


土田さんは 薔薇の手入れで 八王子に戻られたとか・・。 今年もきれいに咲くことでしょうね。




これまた派手なアマリリス。


還送している土ですから アヤメでしょう。


そう もう クレマチスの季節であることを 思い出させてくれます。


先日 イソトマと紹介した花 少し悩んでいます。 葉が違うんですね・・?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  5月なのに 雨が多い・・!?

2016年05月16日 | 自然 花 写真

    (一年ぶりに 下野(しもつけ) この花も すぐ名前が出てきません・・でした。)


先日 ちょっと恐い話しがありました。教会のお昼のあと テーブルに枇杷(びわ)が
出ていました。季節の果物でうれしく頂きましたが 思わず 『今年始めて !?』
と言ったら 美子姉が 家で1週間程前に もう食べた ! というのです。
一瞬驚き 思い出そうとしましたが 枇杷を食べた意識が 全く無いのです・・。

今年始めてなら 花もそうですが 印象的に覚えている筈ですが どうしても
思い出せません。 よく昨日食べたもの 一昨日食べた物が 思い出せないと
認知症の危険がある・・?などと言われますが 私の場合も昨夜というと曖昧
だし 昨日 一昨日などの時間の境目が はっきりしないのです。時々ブログ
でも 同じ写真を平気で再録していることもあります。
1週間の時間が早い・・のも 気になります。 

いかんなー!? と自分でも思います。平穏な日々が過ぎて行くのは 結構な
ことだと思いますが 刺激が少ない 緊張がないのも少し問題かなーとも思う
のです。医者へ行って 胃カメラ エコー検査 血液検査などして頂いて一応
どこも悪くない・・。個々に腎臓機能 肝炎 前立腺肥大 腰痛 歯痛?など
かかえてはいますが 最低三千歩 プール 卓球など適度にこなしています。
今日のような 雨の日でも 合間をぬって 散歩しています・・。

夏の富士山登頂を目標に 体調管理も怠りない?のですが このもの忘れ症状は
如何とも仕方がない・・感じです。自分なりに頭がぼーと熱っぽい時は物が覚え
にくい感じです。母親がアルツハイマー病で老化した経緯を思うと ちょっと
危ない・・? 感じです。 1年前の花の名前がスムーズに出てのない・・のも 
実は少し 気になってはいるのです・・。  



雪の下(ユキノシタ)のようです。 水のある所に 群生して咲いています。


コンフリー  見たことはある・・とは 覚えていますが・・。


額紫陽花(がくあじさい) ですね。雨の多い時に きれいです。


杜若(カキツバタ)です。 この漢字だけでは とても読めません。


針槐(はりえんじゅ) のようです。 藤の花にも 似ているのですが・・。


つつじではなく サツキです。


鏡川の土手になびいている チガヤです。 


今年初めての 立葵(たちあおい)。この花も アオイまではすぐ出たのですが・・。




ガウラ です。 国道沿いの花壇に 咲いています。


金鶏ギク これから8月末まで 鮮やかな黄色で咲きます。


せんだんの花 今日の雨風で 散ってしまいそう・・。


いつもは水嵩の浅い 螢川に大きな鯉が迷い込んだ・・?


美子姉が活けた 教会の花。 今年は 自然に咲く百合は ほとんど見ていません。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW時の 高知での催しの一つ ” 春花まつり ”

2016年05月14日 | 自然 花 写真

   (  四万十町から新茶のPR  茶切娘(ちゃっきりむすめ)の出番! 最近は使いませんね・・? )

インド洋上に浮かぶモルジブ 人口30万人のこの小さな国も今世紀末には島の大半が沈むと書きました。
他の国でも同じです。ツバルという太平洋上の島国も 国土消滅の危機に直面しているのは マスコミを
通してご存じの方も多い筈。人口は1万弱で 忍野村程ですが 独立国です。平均海抜2mでモルジブより
高いですが 海面上昇による危機は モルジブより早いとも言われます。一部住民は既に移住を始めています。

ヨーロッパでも同じで 有名なベネチアは冬場、道路に水がつき 簀の子のような板がないと道を歩けません。
1階は人が住めず 倉庫になっている所も多い。オランダは国土の1/3が海面下 そこに人口が集中しています。 
バングラデシュは将来10%の国土(稲作地帯)が海に沈むとか・・。

ニューヨークのマンハッタンも島で 洪水 高潮の影響があります。 ハリケーンが大型化 回数も増加しており 
海抜はケネディ空港3.4m 鉄道駅とトンネル3m以下で このままではハリケーン3レベル以下で冠水し 2
5路線の地下鉄が浸水  路線バスも不通運休・・。2005年の大型ハリケーンカトリーナは カテゴリー5で
風速70m、高潮5.5m死者2500人だった。ツバルの2倍ほどの地域に160万人が住み 世界の金融街もあり 
移動は簡単ではない・・。

カトリーナは100年台風と言われ 滅多に来ないと思いがちだが このまま温暖化が進めば 2050年迄に20年毎 
2080年迄には5年に一度起こるようになると予想されるそうです。環境難民は2050年迄に1億5千万人 !?  
移住するかどうか 死活問題です !!

熊本地震の被害者は未だ1万人 ! 避難所やテント、車で暮らし 水の無い生活をされている方が
多いようです。故郷を離れる人々も多くいるそうです。仕事、学校 病院 買い物・・、生活の色々な面で
困難が増し 復興にも 罹災証明書さえ 未だ発行されず 家の再建もままならないと ニュースで言って
いました。 補正予算も含め 行政の働きが加速され 速やかな生活再建を 祈るばかりです。 



写真と文はまた全く関係ありませんが・・。 高知 春花まつり の会場。 遅くなりましたが GWの催しでした・・。
 











ここからは 鏡川の花です。 アマリリス。自然に増えたのか 鏡川の土手に結構あります。 


ガーベラ。 鏡川の河川敷で ポツンと咲いていました。


バラの花も季節を迎えました。


鏡川での水遊び もう定番 !?




水田 今はもう少し しっかり根をはっています。


可愛いお嬢さんの新茶のサービスなので 断れません・・。


後ろ姿で もう一度 !

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  地球温暖化で雪・氷がとけ 海面上昇が 待ったなしの状況です!

2016年05月12日 | 自然 花 写真
  
   (上が1993年 下が2000年のキリマンジャロの航空写真です。              昔よく見た写真。)


ご存じの方もあると思いますが キリマンジャロの雪が消えた!? ことが話題になっています。
山頂の写真を見ても ほとんど雪は見えません。研究者の予測では 2020年に完全消失するようです。
(国連報告書2008) 
富士山はどうか? と心配になります。 雪の無い富士山・・では 写真を撮る情熱が失せてきます・・?
ヘミングウエーの小説 『 キリマンジャロの雪 』(1936年作)では 「きらめく山」 とありますが 
1万年間あり続けた氷河がその姿を消したのです・・!ついでに言えば同じ第二位の高峰 ケニヤ山も
92%氷河が無くなったそうです。熱帯のアフリカだけではありません。ヒマラヤからパミール高原の
氷河も2035年迄に消滅するそうです。 インダス ガンジス メコン 黄河 揚子江などアジア大河の
水源であるこれらの氷河がなくなれば アジアの数億の人々に 甚大な影響を与えることになります。

私が行った モルジブの首都マーレも 今世紀末ほとんどが水没すると聞きました・・。 
80%が海抜1m未満の首都マーレ。 実際に1987年には3mの高波でマーレの1/3が水没したそうです。
地球はその長い歴史の中で 寒冷期と温暖期がり 全球凍結の時代もあったのですが 1万年辺りから温暖期
ー氷河期の間の間氷期ーに入り 気候が温暖化し 人類も農業を始め人口が増え出したのです。
1万8千年前は寒冷化で 海面は下降し続け 現在より130mも海水面が低く ベーリング海が地続きとなり 
アジアからアメリカへ人々が歩いて 渡って行ったのです。 

このように自然現象として気候変動、海水面の上下はあるのですが 18世紀半ばから始まった産業革命以降 
2700億トンの二酸化炭素(CO2)が大気中に排出され 温暖化が急速になり 19世紀初頭まで一定だった
海面が上がり始めたのです。100年で30cm 1000年で3mの勢いだそうです。 100年で30cmなど大した
ことはない・・と思われそうですが 30cmの海面上昇で 日本の砂浜は60%減少し これが1mになると
90%が消失するそうです。東京湾 伊勢湾 大阪湾などでは 満潮時のゼロメートル地帯が多く今も400万人が
生活していますが 平均30cm水面が上がるだけで 絶えず浸水の心配がある訳です。

温暖化の中で最も顕著な例が海面上昇ですが 温室効果ガスの中でも 最も大量な二酸化炭素排出が地球温暖化の
元凶だと証明されている以上 既に自然がその兆候を示している今 ただ傍観することは 出来ないのです・・。



モルジブ共和国 首都マーレ。 ピースボート船上から 既にお届けした写真もありますが・・。


防波堤はありますが 簡単に海水が乗り越えそうに見えます。


防波堤。普段でも 防波堤を越えて 道路に水があります。 




こんな風景が いつまで見られる見られるのでしょう。




こんなお嬢さんも いつかこの島から出て行かざるを得ない時が来る・・。




海水浴場の白い砂浜も・・。


モルジブの環境危機を 世界に訴えた元大統領も 今はクーデターで牢獄の中です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWも終わり 初夏の花も 目立ってきています。

2016年05月11日 | 自然 花 写真

     (先日も紹介した 高知の代表的な木である 栴檀(せんだん)の花が咲き出しました。)


小諸はやはり高知とは1月くらい気候が違うかもしれませんね。
高知はもうつつじの季節が過ぎ 皐月(さつき)の花に変わろうと
しています。花は似ているのですが 葉が小さいので 区別しています。
皐月は5月ですから これからが出番です。(つつじは5月中旬まで)
先日転載させて頂いた 佐久盆地の菜の花やハナモモ・・、美しい春が
小諸や忍野にも来ていますね。これからきれいなツツジが見られるのでしょう。

私のイメージでは 5月はつつじ 藤の花ですが もうバラ祭りなども
開かれており バラは6月!というイメージが 私の中でも変わりつつあります。
数日前 アジサイが咲いていて もう6月だ !? と思いましたね・・。
言う機会がありませんでしたが 朝がとても早くなっています。6月の夏至に
向けて もう朝5時には空が明るいです。本来うれしい季節なのです。

自然への感謝の気持ちがしぼむほど 熊本地震が変わらず起こっているので
複雑な気持ちです。南先生 フルダさんが岩手に行かれて 桜のお花見に時
雪が降った !?という話しなど聞いていて 5月になったら春が来ますよ!
などと励ましたのですが その後はなんとか春めいたようで ほっとしています。

五月晴れと五月雨が交互にやって来ています。昨日もすっかり降られました・・。
GWは休みだった 高齢者卓球クラブ? があったので自転車で行きましたが
帰りにしっかり降られました。 『 濡れて参ろう・・!』 という思いも
あって あまり気にせず ビチョビチョになり 家まで帰ってきました。

昨日 もっちゃん&たかえさんから送って頂いたお米を頂きました。まさに
銀シャリという感じでご飯が光っていました。美味しかったです。小諸の特産品を
色々送って頂いたので お酒の肴としても頂いています。有り難うございます。





雑草の内なのか 小さな花 庭石菖(にわせきしょう)。 野原によく咲いています。


蛍光色のような 万年草 群れで咲いているのは 見事です・・。


アマリリスが 鏡川の土手に今 きれいに咲いています。


半年ぶりに見る ランタナ 別名 七変化。


箱根空木(はこねうつぎ) 白と赤が混じり合って咲きます。


虫取撫子(むしとりなでしこ)のような、 柳花笠(やなぎはながさ)のような・・?


これは なでしこです。


雨が多く 鏡川の水量が増しています。


スズメの砂遊び


たまたまランチで立ち寄ったお好み屋さんで 広島焼き ! 麺とキャベツの多さが特徴 !?


これは 関西風お好み・・。


5月5日 子供の日を祝ってか 筆山(ひつざん)に花火が上がりました。


風が無かったので 少し見栄えが悪いですが 家から見えたのが うれしかった !


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  GWに見た花を集めました!  今日は 『 呼吸の日 』

2016年05月09日 | 自然 花 写真

      ( 高知城 お堀の睡蓮)

呼吸を通して身体から老廃物を素早く 徹底的に出す! 血液サラサラではありませんが 
身体中がサラサラになれば 体も軽くなり 心も軽くなるのでは・・?。心身共に気がめぐり 
行き渡っている状態を健康というそうです。 『健』とは 身体の良い状況  『康』とは
心の良い状態と聞いて 納得したことがあります。

呼吸が止まると 酸素の供給がSTOP、心臓が止まり あっという間に肉体が死んでいく。
食糧や水は無くともしばらくは生きるのですが 呼吸だけはそうはいきません。先日お話した方も 
思わぬ水難事故で 呼吸が出来ず あっという間に亡くなられました。今もその情景が浮かびます。

呼吸は生命の源 古く汚れた空気を吐き出し(解毒) 新鮮な空気を 如何に吸い込むかです。 
深呼吸して 肺の奥底まで換気する。生きるとは息る(いきる)ことでは? 『 長生きとは長息
ではないか 』 と五木寛之さんは言っています。細く長く吐く呼吸法を 私は今実践しています。

怒ると頭に血が上ると言いますが ゆっくりと息を吐くことで 身体がゆるみ 身体のポイントが
下がり 息が深くなり 邪気(老廃物)を吐き出すことが出来ます。緊張すると肩に力が入り 
息が上がり(浅くなり)声が上ずる。私が実際に経験したことです。大切な場面で緊張し上がる原因は 
息が浅くなり 排気が充分に出来なくなることにあるのでは・・と思っています。 簡単に言えば
肩で息をするのではなく 腹で息をする そんな感じではないかと思います。

ちなみに 今日 5月9日は 呼吸の日だそうです。 





同じお堀の 亀と鳩。


芝桜


ガウラ


ネモフィラ


紫露草(ムラサキツユクサ)


咲出した センダンの花


薄紫ですが 高知の代表的な花


野茨 ?  梅花空木(バイカウツギ)と決定しました。


椿のようですが 葉が違うので・・?


早くも サクランボです。 


食べて見ると 結構甘かった !


最近雨が多いので 鏡川の水流も急です。 白鷺をひさし振りに見ました。


鏡川の河川敷  子供達が 草野球 !

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  雨の中でGWが 過ぎていきます。

2016年05月06日 | 自然 花 写真

うちのおかあさんが作った押し絵の 鯉のぼり


私は今 健康法の一つとして 呼吸の仕方を工夫しています。ハーモニカを吹く時 音を強く長く
出すには 空気を吐く量を大きくした方がいいのです。 息継ぎを頻繁にするのも手ですが 
それでは音が切れてしまうのです。 肺活量を大きくし 息が切れないように鍛えるのです。

人間は一日2万Lの空気を吸うそうです。2Lボトルで1万本です。その同じ量を排出しています。
呼吸とは 空気を肺に取り入れ 体内で消費して 老廃物や二酸化炭素(CO2)を肺を通して放出します。
でも呼吸が浅いと 新鮮な空気を取り込みにくく 血行が悪くなり 代謝が落ち 老廃物が溜まり 身体に
むくみ 便秘など不調が出てくるのです。肺での空気交換が充分に行えなくなるのです。よく肩こりを
訴える人がいますし 寐ていても 疲れがとれない原因は つき詰めると呼吸法の誤りです!?。
何故なら人間の身体は如何に老廃物を素早く 完全に外に出し 身体を快適に動かすかにかかっている 
とも言えるのです。酸素不足は内臓機能の低下も起こします。ですから呼吸は栄養を摂るのと同じくらい
 大事なのです。

普段呼吸は自律神経が自動で働いてやってくれています。坂道を上るとき ハーハーするのは 酸素不足を
補う心臓の働きです。ただ呼吸は 人間が意識すれば 変化させうる人間の活動です。 そこで色々な
呼吸法が考え出されています。私もハーモニカを始めて以降 吐く息を出来るだけ長くするように 
姿勢を正し鼻で吸い 口で吐き 腹をへこませて肺を広げ 一気に吸うように努めています。
一日10分位 上記の呼吸法をするのです。中には座禅や瞑想と組み合わせ 或いは太極拳 ヨガなどと
合わせやっている人もいます。


呼吸が浅いと 1回に吸う空気の量が少なく その分呼吸回数が増えます。ストレス社会の今 呼吸の浅い人が
急増していると言います。深呼吸はお金もかからない かつ最も効果的な健康法です。ちなみに 私は10~1
5秒息を吐き続けるようやっています。浅い人の呼吸は 1~2秒です。普通の人も3秒くらいで5秒吐き続けると 
苦しいという人もいます。ピースボートで試しましたが 若い人でも5秒出来る人は少ないです。これは訓練です。
10秒くらいはすぐ慣れます。15秒はさすがに難しく 私は12秒が今の

ところ 限度です。1m程先にあるローソクを消す積もりで ゆっくりと細く 静かに吐き出すのです。 
皆さんも是非やってみて下さい。 出来れば新鮮な空気のある自然の中でやるのがいいでしょう。



つる日々草


ユリオプスデージー


カラー。 水辺に白く浮かび上がってきます。


水面に花を近づけて 菖蒲(しょうぶ)?


これも水辺に ハルジオンにも似ているのですが 赤と白の2色。


ひさし振りの ホットリプス


天人ギク ?


イソトマ  ブロックにからんで 咲いています。


白と紫の 番茉莉(ばんまつり)


空木(うつぎ)  谷空木か卯の花?





箱根空木・・。 ともあれ この季節 うつぎが多いです。


野に咲く 牡丹 !


鏡川で 子供達が 水遊び。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日は子供の日! 高齢者の日!?

2016年05月04日 | 自然 花 写真

        ( 子供の日は やはり鯉のぼり ! 爽やかな風にそそぎます。)


私などGW(ゴールデンウィーク)とは無縁の生活をしておりますので 渋滞は
どうのこうのと言われても あまりピンときておりません。この休暇中も困難の
中にある熊本・大分の被災者の皆さん ボランティアの皆さんのことお祈りしています。

高知ケーブルテレビの番組に 『 高齢者寺子屋 』というのがあります。
講師は 83歳の横川先生、種々のガンで毎月検査を受けながら 講演されています。

横川先生の話しの中に 『 長野県は日本一長寿県!』 というのがありました。
公民館、体育館の数日本一、 野菜の摂取量日本一 (砂糖摂取も日本一?)
3世代多い、 共働き多い、 味噌汁のむ量多い、 健康についての学習会多い
検診の機会が多い。一部屋暖房運動で家族が集まり おしゃべりしながら食べるなど
日本一になった幾つかの原因(と思われる)を挙げておられました。
他にもあると思いますが 努力の結果が 今長野県を長寿日本一にしたそうです。

先生のテーマは 『 老いのまっとう !』 月一回 この番組があります。
『 長生きの人には 明るい人が多い。明るい人に人々が集まってくる。』
  人々に役立つことをしましょう ! そんな人は長生きします !?』
『 口癖は必ずそうなる。悪いこと 否定的なことを思っていると 人生そうなる・・!』
『 ならんことをくよくよするな!』ということ 身体の悪い人も暗く愚痴らないで 受け入れよ!』
『 ご飯はおしゃべりして食べよ! 塩分や体重 食べ過ぎよりも 楽しく食べることが大事!』
『 愚痴をこぼしな! 代わってくれる人はいない! ストレスを溜めない為には 笑いなー!』 
『 独り暮らしにボケはいない。 独りぼっちはすぐ惚ける。指先は脳の出先機関・・。』

『 一番楽しいことは何? ワクワクすることは何? ここまで来たのだ・・、もう楽しいことだけをやりなさい。』
『 病院は一番友達の出来る所。 病気を治すことより よう生きてきたことを 大切にする。』
『 おしゃれ心は大事 身だしなみ 男も1点豪華主義・・』 などなど 散文的にお話が続きます。



風の無い時は どうしようもない・・。






藤の花も今が満開 






野生の藤の花。


色鮮やかな つつじの花。


新緑 爽やかな風がイメージできますね。




県立文学館で 宮沢賢治の特集。


ひさし振りの高知城。 


もっちゃん(土田夫人)から送られた 長野 佐久盆地の春。


花もも きれいですね。この美しい景色も 長寿に貢献している? 有り難うございました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする