ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

  牧野植物園で 梅も桜もツツジも見ました !

2017年02月27日 | 自然 花 写真

    ( サクラの種類は分かりませんが ほぼ満開でした。)


久し振りに 牧野植物園へ行って来ました。 良い天気でした。
きっと梅も咲いているだろうと期待して バイクを走らせました。
近くにある お遍路の寺 竹林寺にも行きました。紅葉の季節にも
行ったことがあります。 梅の木は余りなく 驚いたのは 桜が
咲いていることでした。 染井吉野に似た 大輪のサクラです。

節分草が咲いている季節だとは知っていました。次回3月に入って
お届けするつもりです。うれしかったのは 土佐水木が咲き出した
こと、ミツマタ 桜草 水仙 黄梅なども当然のように咲いています。
うれしかったのは ここでも普通のサクラ? が咲いていたことです。

その桜にメジロが沢山来ていました。梅の密だけではなく メジロは
色々な花の蜜を好み 『 はなすい 』という地方名もあるそうです。

おまけに つつじも暖かさに誘われて咲いていました。南側のひな壇
のせいか 温室のように暖かいせいだと思います。植物園なので 
手入れがよいせいもあるでしょう。 期待していた山茱萸(さんしゅゆ)
とか 木蓮はまだ見られませんでした。 自宅近くでは つぼみが膨らみ
3月の声を聞けば 一斉に咲くだろうと思われる 大きさになっています。



サクラの密を吸う メジロ。




サクラは 花の付き方が ウメと違いますね。


これは 寒緋桜(かんひざくら)。


馬酔木(あせび) ピンクもきれいですが スズランに似た花が 一杯つきます。


スノーフレーク。 鈴蘭水仙(すずらんすいせん)とも。 3月の花です。


朝鮮山つつじ という種類だそうですが 満開に近い感じです。


黄梅(おうばい) 迎春花 とも呼ばれるそうです。もう1月から咲きだしています。


三椏(みつまた)


沈丁花(じんちょうげ)


土佐水木(とさみずき) 水木の季節も やってきています。


柊南天(ひいらぎなんてん)


桜草の一種。 少し人工的ですが 園内一杯に植えられていました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  高知城の枝垂れ梅も 満開です !!

2017年02月25日 | 自然 花 写真



高知城の枝垂れ梅が 満開になりました。 人もメジロも集まって 
甘い香りを楽しんでいます。 空は雨も上がり 雲間から 時折
陽がさしています。他の梅の種類は まだ2分から3分咲きですが 
この枝垂れ梅は 多くの人々を誘うように 満開となりました。

『 東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花・・ 』 菅原道真公の歌で
知られるこの歌に出て来る 東風(こち)は日本海沿岸から太宰府へ
吹いてくる『ひがし風』 のようですが 私のイメージでは低気圧に
誘われて吹いてくる暖かい南風が 高知の枝垂れ梅を満開にしたのでは
と思っています。 いずれにせよ梅林全体を包む 甘い香りは 人々を
酔わせているようです。 

ウグイスならぬ メジロが多く来て 密を吸っています。先日ウグイスの
鳴き声を聞きましたので きっと近くの藪の中にいるのでしょうが その
姿は見えません。代わりにメジロがすばやく動きながら 密を飲んでいます。
何とか その美しい緑色の姿を写真に収めようと 連写モードにして 待ち
構え 何枚かの写真に成功しました・・。今日は枝垂れ梅特集で皆さんにも
その喜びを お裾分けです。



メジロも 大喜びで 甘い蜜を吸っています。 羽根を大きく広げ 飛びながら蜜を吸うとは さすがですね・・!


逆さでも へっちゃら? ですね。


高知城をバックに 濃いピンク色の枝垂れ梅。






長く 枝垂れた枝の節ごとに 花が付き 流れるようです。


風が吹くと 少し揺れて 風情があります。 








陽がさすと 一層鮮やかな色合いになります。






最後に もう一枚 蜜に夢中の メジロ。 ピンクにグリーンの相性がいいのかも・・。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  フキノトウを見つけた !

2017年02月23日 | 自然 花 写真
      
      (少し ピンぼけですが 今年始めて見た フキノトウです。)

冬至から もう2ヶ月が過ぎようとしています。 確かに朝は早くなり(30分程)
夕方は5時を過ぎても まだ陽があります。50分程遅く 日の入りは5時58分です。
ありがたいことです。ここ数日 雨が多く 遠出は出来ずにいますが 自転車で
フキノトウを探しに 鏡川土手を上流の方に行きました。期待から少し外れましたが
何とか 3個ほど見つけました。 

早咲きの緋寒桜(沖縄で見たような)も咲いており 染井吉野に似た花も咲き始めて
います。春がじわじわ近づいています。雨や風があると 冬に戻ったような感があり
ますが 陽が照ると ポカポカ気分も出て コートを脱ぎたくなります。 思えば
まだ2月ですから当然だと思いつつ 春を待つ気分は高まっていきます。

一歩春が早いのは スーパーなどお店の中です。 ひな祭りの飾り付けが春を呼んで
います。 もうホワイトデイのチョコレートも売っており 『 あれーバレンタイン
デーの残り・・』 と思ったら しっかりホワイトデイの包みに入っていました。
ちょっとシラケる気分はありますが 皆さんの心持ちも 春を待っているんだなーと
思いました。 

今私が朝のゴミ出しをしていますが 6時頃でも 既に働いている人を見て驚きます。
雨もあがり どうやら今日は晴れの日になりそうな予感です。少しヒンヤリした中を
雨に濡れた歩道を歩いていると気持ちがいいですね。どうぞ良い一日になりますように。
  


蕗の薹(ふきのとう) はふきの花芽です。


天ぷらにすると おいしいですね。


途中で見た 白梅。




今 満開ですね。


紫ケマン。 本来4月の花ですが 高知は早い !


これも焦点が 他にいっています。


仏の座(ほとけのざ) です。
 

小さい花は 仲々焦点が合いません・・。


何処でも見られる 菜の花。


地の文旦。 値段も下がってきました。


寒緋桜(かんひざくら) 沖縄で見たのと同じです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  ミモザも 咲き出しました ! 

2017年02月21日 | 自然 花 写真

      (ミモザ 或いは ミモザアカシアとも。 柔らかい黄色が 素敵です。


 
今日から 肝炎治療を始めました。 毎日一錠 高価な薬を飲みます。
12週間後 ウイルスが無くなっていたら成功です。新しい薬は副作用も
少なく 効果も抜群のようです。 長い間治療をためらっていましたが
検査の結果 肝硬変が既に始まっているとの医者の見立てもあり やはり
少々の恐れが生じて 治療に踏み切った次第です・・。

これは肝臓の老化ですね。肝腎要(かんじんかなめ)と言いますが 腎臓も
血圧、腰痛も 横隔膜も不調・・、加齢故ですね。元気に見えても73才、老化は
避け難いです。時間を留められないように 老化も押しとどめることは出来ません。

老化とは全身の機能が衰えることを言います。肺は25才位から機能が低下し始め、
70才では肺活量、呼吸量が若いときの半分にまで低下します。成長ホルモンは
若さを保つホルモンですが 女性の場合20代がピーク、40才で半分 60才で
若い頃の1割になるそうです。肉体が滅びるのは やむを得ない現実です・・。

ただ老化は 人によって差があるのは事実です。皆さん スポーツジムへ通ったり
色々な薬 健康食品をとるのも そこに期待がある訳です。でも 程度問題で
不老不死の薬など無いわけですから 最後は多分同じなのですね。 だから人生の
価値は時間では図れません。60才前で亡くなる人は 英雄、ヒロインになるという
伝説もあります・・。

色々な人生がありますが 試練に出会った人の方が 真理に近づけるのではないかと
思っています。 重い病気で苦しむ人もいますが そんな困難の中で磨かれ 人間と
して成長出来るように思います。 私にとっては 神様に出会ったことが最大の収穫
だったし この10年平安の中で過ごせたことが何より幸せだったと感謝しています。 
この世では 身体の健康に重きが置かれますが 心の平安 精神の健康こそ 幸福に
つながるのだと思っています。  お祈り頂ければ 感謝です。








三椏(みつまた) 先日間違えましたが 少しづつ小さな花が 開いています。


名前の通り 枝が3つに分かれます。


蝋梅(ろうばい)。 ここまで全て黄色い花ですが 以前 春には黄色が似合う !? と書いたことがありました。


野芥子(ノゲシ)では? 


カレンデュラ。 冬知らずとも カレンダーの語源。 いつも咲いているということだそうです。


菜の花。 今夜 菜の花のオシタシを頂きました。 少し苦いですね。






藪椿(やぶつばき) 椿は 2月が出番ですね。


つるにちにちそう。 普通は3月の花です。


いつもの水仙。




水鳥も ひなたぼっこ・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  雨水 今日は雨の一日のようです。

2017年02月20日 | 自然 花 写真

      (この日曜日 高知マラソンがありました。 残念ながら 見られなかったので 新聞写真から。)


19日は 24節気の 『雨水』でした。 寒さが和らぎ 雪が雨に変わり 氷が溶け
草木が芽吹く季節とされています。 と言っても 関東以西の話しで TVニュースで 
盛岡は激しい雪が降っていました。地域差があるので 雨水を全ての地域に当てはめる
ことは出来ません。かつこの南国高知でも 春は一進一退で 春の陽気の翌日は 冬に
逆戻りすることは再三あります。 ただ一雨ごとに 春の足取りが感じられるというか
太陽が力強さを増してくる感じはします。

低気圧は空気の渦巻きです。その北側は 冷たい北風が吹き込み 南側は暖かい南風が
入ってくるのです。亜熱帯の暖かい空気が 太平洋をわたって 高知にやって来ます。
低気圧が通過するコースで 寒かったり 暖かかったりするんですね。低気圧が八丈島
付近を通る時は 太平洋側にも 北風が入り込み 雪が降ったりします。大気が流れて
いる訳です。一般に『風』があると言いますが 暖かい風 冷たい風の違いがあります。

帽子でも飛ばない限り 風は見えませんが スキーのジャンプなど突風に影響されるし
野球のホームランなども風によって戻されたりもします。桜の花なども 風に散るので
花吹雪などと言ったりします。春一番などきれいな言葉も 20~30mの強風だったりで
影響がありますね。目には見えないけれど 風の流れで 気温が変わり 花も咲いてきます。
新聞では 『 福寿草 』が咲いたと伝えています。自然は不思議なことが 一杯ですね・・。



以前は 市民ランナーの 川内選手も走ってくれました。



白梅。 今日は 潮江(うしおえ)天満宮の梅の花です。









葦の原


潮江天満宮の狛犬。 角さんがシーサーに興味があるということで 撮ってみました。




紅梅









大きくなった白木蓮のつぼみ。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の名所 高知城の梅林 枝垂れ梅を中心に。

2017年02月18日 | 自然 花 写真

    (  高知城の枝垂れ梅 5~6分咲きというところでしょうか )


高知は一日遅れて 春一番が吹いたみたいです。鏡川の大きな橋で 強い風にあい
野球帽を吹き飛ばされましたが 幸いにも下の歩道に残っていました。もう少し
手前だと 完全に川の中で 一巻の終わりでしたね・・。 帽子というと やはり
ピースボートで 南米の最南端のウシュアイアで 強い風にあおられ お気に入りの
帽子を海に流してしまいました・・。 

今の野球帽は USAと白頭鷲(アメリカの国鳥)の刺繍がなされたもので 特に
好きではありませんが ある時アメリカ人に 声をかけられたこともありました。
ここへ来てアメリカの大統領が世界の話題になっていますが 彼がかぶりそうな帽子
なので やめようかなーとも思っています・・?

春一番のこの日 確かに高知も暖かかったですね。いつもの防寒スタイルではちょっと
暑く ひさし振りに 『 暑さ 』を感じました。 寒の戻りとも言いますが 明日は
寒さが戻るそうです。三寒四温で少しづつ春がやってくるのですね。今日市内の白木蓮の
名所に行きましたが つぼみは大きくふくらみ あと一週間くらいで咲くのではないで
しょうか? 花が大きくて 白い艶やかな花 待ち遠しいですね。今日は高知城の梅園の
しだれ梅中心の 梅特集です。




花火が開いたような感じです。


枝垂れなので  花の付き方がいいですね。




木瓜も 同じ梅林咲いています。 気の毒な扱いなので 私も一枚載せます。


紅梅


伸びた枝を もう少し 剪定しては・・と思うのですが・・。


白梅 少し緑っぽい白梅です。


こんな梅が 日本的な梅ですね。


目白が 多くやってきています。 姿は見えませんが ウグイスも鳴いていました。


若者も梅が好き ?




高齢者も好き ! TV局も2つ 来ていました。


もう一度 枝垂れ梅(しだれうめ) 今日は剪定した枝を貰えるそうで 結構来ている人が多かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行 最終版 !

2017年02月16日 | 自然 花 写真

     ( 沖縄の ハイビスカス。 いよいよ沖縄ともお別れです。 )

長くかかりましたが 沖縄旅行の報告も 今日で終わりです。 有り難うございました。



『 私は 老いぼれでも 間抜けでもないぞ! 歳をいいことに 大口をたたいて 
若い頃にこれをやったとか あれをやったとか 年老いていなければこうするだろうと 
言ったりはせぬ・・。』  シェイクスピア 『から騒ぎ』から

『 十年前の話しは封印しなさい ! 病気(健康)と説教はするな !』 とある本に
書かれています。 高齢者への警告の書です。これから老人になる 或いはまだ気持ちの
若い老人に 書かれた本です。 誰でも天気の話しはします。話しの相の手のようなものです。
それと病気(健康)の話しは どこへ言っても 聞こえてきます。 
 
日常 私も高齢者と多く付き合っています。若い人と話す話題がないからです。病気と説教ぽい
話しを除くと 言葉が詰まる年寄りが多いです。 今年になって新しく始めたことを考えて
みました。 スマホを今年新しくし スポーツジムで ヨガを今年から始めました。(昨年夏 
少しやってましたが・・。) 近く肝炎治療を始めます・・。(また健康 病気の話しです・・。)
新しいことを探すのが大変なのが 高齢者です。

ピースボートに若い女の人々に積極的に話しかけ 共に遊ぶ高齢者がいました。羨ましい反面 
疲れるだろうなーと思いました。そう 年寄りはそれが駄目なんです。 新しいことへの
エネルギーが無いのです。 あれー? 又説教ぽい話しになってきました・・。

昨年ポケモンGOを少し始めて 今年から本格的にやっています。お蔭で教会の子供達と
遊びだしています。高齢者で 『ポケモンGO』の話しをする人はいません。新し物好きな
せいもありますが これで子供達(小学生)と会話するチャンスが生まれます。
この時代 高齢者がどう生きるか 環境問題とは違った意味で 重要な問題かも知れません。
又々 写真と文章が一致していませんが お許し下さい。 




機体の整備


これが F15戦闘機 ?


こういうのが 色々見えるのが 軍民共用の那覇空港です。
 



沖縄を離れる・・。


沖縄の珊瑚礁 




阿蘇山 その外輪山。


やはり 煙(水蒸気)が 上がっていますね。




瀬戸内海 島々をつなぐ 橋。




高松空港に到着。やはりほっとしました。


この一枚の掲示が 混乱の始まりでした・・。


沖縄の皆さん 色々 楽しい思い出を 有り難うございました!  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の続きです。 シーサー 第二回です。

2017年02月13日 | 自然 花 写真

      ( 今日は 沖縄のシーサー特集。 石の上に 草に囲まれて 貫禄です。)


鳥取を中心に中国地方がこの冬最強の寒波となり 交通機関始め
色々な影響が出ていますね。列車が雪で立ち往生 高速道路での
玉突き衝突 驚いたのは船舶が雪の重みで 転覆沈没?したとか?
皆さん 一日何回も雪かきに追われたとか ? 例年の何倍かの
雪に混乱している様子が 伺われます。 お見舞い申し上げます。

南国高知は 言うのも申し訳ないですが 少し風が冷たい程度で
雪も無く (先日の積雪も翌日の太陽で すっかり溶けています)
梅祭りが話題になるなど 西日本に属しながらも 別天地の様相です・・。

そんなことで 話題を思い切り 沖縄に切り替え シーサーの第二回
特集にします。 シーサーは本州で言えば 狛犬ですね。よく阿吽の
呼吸と言いますが 口を開いたのと 閉めたのと2種類あるようです。
怖いタイプ ユーモラスなタイプ モダンなタイプなど違いがありますが
元はと言えば 獅子です。本州では狛犬と 犬の字を宛てていますが
獅子や犬に似た獣だと言うことです。中国では石獅と言って 獅子ですし
歴史を遡ると エジプトのスフィンクスに行き着くそうです・・。

これもシルクロードの影響でしょうか? そういえばメソポタミアでも
神殿を守るのは 大きなライオン像ですね。 ただ沖縄で どうして
この動物をシーサー というのか 聞き漏らしましたが ネットで見ると
やはり獅子(しし)から来ている沖縄の方言です。まぁ知ったかぶりは
この辺にして シーサーの数々を 見て頂きましょう。 








なんとなく マントヒヒに似ていますね。


屋根の上に乗っているのが いいですね。


道端の塀の上にも。




首里城に来ました。 きれいな花フェスティバルをやっていました。




阿吽(あうん) ですね。


沖縄の典型的な植物 ガジュマル。


首里城のこの怪物は 獅子ではなく 大蛇??


そこのお店で 沢山の シーサー。




首里城で ガイドのお姉さんと 満面の笑み・・。 なんとなくシーサーに 似てきています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅が咲くなかに 雪が舞っています !

2017年02月11日 | 自然 花 写真

     ( 仲々の枝振りです。 海に近い春野の梅の木 )


寒気が居座って 各地大雪のようですね。 上空5000mに マイナス39℃の寒気が
流れ込み 日本付近は強い冬型配置となって 日本海側のみならず 太平洋側にも雪を
降らしています。特に中国地方は大雪になっています。

ここ高知も今まで 雪とは無縁でしたが 昨日午後2時頃 最初花粉でも舞っている
のかなーと思っていたら 小さな白い粒が増えて来て はっきり雪だと分かりました。
近くにいたおばさんも あぁー雪や! 始めてやなー! と感動の声?を上げていました。

私は 昨日ひさし振りに春野へ行き 総合運動公園の梅の写真を撮っていました。
その時は 澄んだ青空だったのが 徐々に陽が陰り 強い風と共に 雪となったのです。
夜には 屋根にはっきり 積雪が見えていました。この雪が12日日曜にかけ 断続的に
降り 場所によって大雪になるようです。高知は山地率89%の山国ですので 山側の
街も含め 昨日も相当降り 積もっていました。山陰に較べると大したことはありませんが
ニュースで大々的に報道するところを見ると やはり 『 事件 』 だったようです。
多分八王子の方が 寒いので 今朝は 大雪?? かも。お気をつけ下さい。 

それにしても 昨日は風が強かったですね。天気予報で言っていましたが 東北 北陸では
30m以上の暴風だったようで 海は大波 陸は吹雪になったようです。気象図を見ていると
日本全体がすっぽり寒気団に覆われ シベリアから吹く強い風に支配されていた感じです。
それは韓国も中国も多分ロシアも同じですね。それぞれ違った国情を持っていても 寒い風と
多くの雪で困っているんだろうなー ?! と推測されます。 韓国ソウルは-8℃だそうで
東京の-1℃よりも ずうーと寒そうですね・・。

雪のせいか 電波が弱く 何回か更新に失敗しましたが ようやく 届けることが出来ました・・。



春野の梅です。 春野は高知市の中でも 海に近く 園芸作物など活発な所です。


ピンクの梅。






鹿児島紅 でしょうか。






白梅。




梅の花の間に 目白(目の周りが白い鳥)がいました。 この冬始めて。


春野の運動公園の展望台から 黒潮ラインの海が見えます。


雪が降ってきました・・。




子供は風の子 雪の子 ! 楽しそうに遊んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 高知は 早春の頃 三寒四温の中で 暖かい春に向かっています・・?

2017年02月10日 | 自然 花 写真

     ( 鏡川の土手に 満開となって咲く日本水仙。)


各地で雪が降っているようです。奈良でも御殿場でも 結構な降雪です。
御殿場で降るようでは 富士山麓の忍野村は さぞかし大変でしょう。
昼間で1℃ 夜中は マイナス5℃のようです。3年前の山梨大雪の時
御殿場へ来て 雪が消えていったのを印象的に覚えていますが その御殿場で
こんな激しい降雪では 忍野村は思いやられますね? ネットのライブカメラで
見ると 今朝も 仲々風情のある雪でしたが・・。 
 
高知県は 冬型の気圧配置で 四国山脈は雪の予報です。そんな中で高知市内
夕方は ほぼ満月が出ていました。風は結構寒く 昼間も11℃と正に真冬です。
皆さんの地方は もっと寒そうなので 余り春めいた話題は控えたいとは思い
ますが 水仙、菜の花が満開、 蝋梅(ろうばい) 白梅、紅梅もどんどん咲き出し
沈丁花も花開いてきました。コブシのつぼみもふくらみ 厚いコートを脱ぎかけて
います。自転車で頬の冷たさを感じながらも 野の花を見ると もうそこまで春が
来ている実感が伝わってきます。 本多さんのおっしゃる 三寒四温 ですね。

まだ沖縄の写真が残っていますが 先日の梅 桜の花に続いて 高知の早春の風景
第二弾をお届けします。ニュースによれば 山陰地方に今年最強のマイナス39℃の
寒波が襲来しているとのことで1m以上の大雪になるおそれがあるとか ご注意下さい。


   
梅も 本当に色々な種類があります。








蝋梅(ろうばい)も今満開の時




椿か山茶花か 確認しないで通り過ぎましたが・・。 


椿は 5月まで 咲いている記憶があります。 しましまタイプ。


藪椿。 一番ポピュラーですね。


菜の花も盛ん。


沈丁花が咲き出した。 訂正  これは三椏(みつまた)でした。


これが 沈丁花(じんちょうげ)です。


芝桜の早咲き ?


珍しく薔薇。ローズ。


満月に近い月。 未だ明るい内に 5時頃にはっきりと見られました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の珊瑚礁の内 75%が危機にあります。

2017年02月08日 | 自然 花 写真

      (美ら海水族館では 多くのサンゴを育てています。初夏には産卵も見られます。)


沖縄には 200種の珊瑚が確認されています。世界には800種いるそうです。
皆さん サンゴは動物か 植物か? 分かりますか ? 一見動かないように見え
ますが 動物です。でも植物のように二酸化炭素を吸収し 酸素を作り出す働きも
すると言えば 不思議に思うでしょう。サンゴはクラゲやイソギンチャクの仲間です。

サンゴはポリプと呼ばれる個体が集まって群体を造っています。実はポリプの中に 
藻類が共生しており その藻類が光合成を行っています。1㎡あたり4.3kg/年の
二酸化炭素を吸収してくれています。陸上の植物より多いのです。私たちが見る珊瑚礁は
造礁サンゴと呼ばれ テーブル状 枝状 キャベツ状などあります。小さな魚たちの
ねぐらにもなっています。海の生き物の9万種が 珊瑚礁に関わって生きています。
ですから 珊瑚礁は海の熱帯林とも言われています。

又海を浄化したり 天然の防波堤の役割をしています。珊瑚礁は 何処にでもある訳では
ありません。海洋面積のわずか0.2%が 珊瑚礁です。 サンゴは水温が18~30℃の
暖かい海に住む生き物です。これ以上高くなると先ほどの藻類が外に出てしまい サンゴが
栄養を取れずに弱り 身体色が薄くなり 骨格が白く透けて見えるようになる『白化現象』と
言われます。2004年には世界の珊瑚礁の20%が死に その後もグレイトバリアリーフ
で 90%白化しているという情報が最近ありました。石垣島にある国内最大の珊瑚礁は
97%が一部白化しており 56%が死滅していると環境省が発表しています。
主に 海水温の上昇 温暖化によるものです。今まで寒かった地域で珊瑚礁が成長している
という報告もあります。

沖縄の海はきれいで また海水温度がサンゴに合っており そこをねぐらとして
多くの魚 生き物が生息しています。水遊びをすると 色々な生き物に出会います。
『貴重生物世界一』と 米英の研究グループによって選定されたそうです。光合成を
する為に 透明度の高い海にしか住めないのです。光を食べる動物とも言われます。

サンゴは 水温の上昇や紫外線の強弱により生存できなくなります。又オニヒトデなど
での死滅もあります。生活排水による水の汚染  赤土の流出による被害  埋め立て 
ゴミの放棄 釣りや観光・レジャーによる破壊もあります。
このように 環境の変化によって 珊瑚礁は危機にさらされています。開発や汚染が
進むと 辺野古の大浦湾のように 赤土やコンクリートブロックに壊されるのも含めて 
絶滅してしまうでしょう。




枝状珊瑚。


キャベツ状珊瑚。


小魚だけでなく それらをエサにする魚も多く集まります。


美しい珊瑚礁。


テーブル状珊瑚も見られます。


珊瑚礁は 魚たちのねぐらです。 サンゴを食べる魚もいます。


オニヒトデ。 珊瑚礁の天敵です。


熱帯魚。


ジンベエザメ


サメ ? エイ ?


ウミガメ。 水族館でも 卵から孵化している小亀もいます。


タマカイ?  ハタの仲間 大きな口で エサを丸呑み。


ニシキ海老 ?


オコゼの種類。 その衣装?は とてもあでやかですね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古新基地の海上工事 着手へ。

2017年02月06日 | 自然 花 写真
   
      ( 新基地の工事が始まった 以前の辺野古 大浦湾です。)


今日は沖縄の美ら海水族館の魚たちを特集する予定でしたが 辺野古沖の
新基地工事に日本政府が着手するニュースが入ってきました。
1月28日のマイブログで 反対運動の様子を少し お伝えしましたが
アメリカ高官の来日に合わせ 工事を強行して 辺野古の海を汚す動きを
黙って見ていることが出来ず 再度 先日訪ねた時の様子を載せ 反対の
意志を示したいと思います。

写真でお分かりの通り ジュゴンも住むような きれいな海です。この海に 
コンクリートブロックを大量に沈めて 埋め立て工事を行い 新たな米軍基地を
建設する計画です。 住宅地域にある普天間基地を移転するという『国策』の
もとに この辺野古新基地が数年かけて造成される予定ですが これは基地を
恒久化するだけでなく 美しい自然 国土を破壊することになります。

世界遺産にも登録されようとする 北部の自然を滅茶苦茶に切り裂き 騒音と
墜落の危険にさらされる高江地区と同様 辺野古の本格工事再開が強引に 今 
なされようとしています。高齢化、過疎化が進んでいるのは 他の地域と同様
ですが 補償金で翻弄する政府のあくどいやり方には 怒りを感じます。

オールオキナワで地元の人々は 全国の支援を受けながら 粘り強く反対運動を
進めています。本土の人々には 沖縄の様子がほとんど知らされていないのが 
今回よく分かりました。沖縄の人々の声を私たちはもっと聞くべきだと思います。 

沖縄は今厳しい現実にさらされています。猛烈な勢いで進められる工事再開の
動きに 権力の大きさを感じます。同時に現地で見た人々の粘り強い運動と
それを支援する人々の力も感じます。 明日の為に 50年 100年先の
日本の為に必要なものは何か? を考え 行動することが必要です。自然を
壊すのは簡単ですが 元へ戻すには 何十倍のエネルギーと時間が必要です。

生命こそ最も大切です。かけがえのないものは 生命です。その生命を育む
自然を 人類は一時の利益の為にどんどん壊してきました。沖縄の珊瑚礁も
大きく壊されています。豊かな社会の為に 多少の犠牲は仕方が無いといって
いいのでしょうか? そんな名目で 限界を超えて 自然を壊してきたのは
私たち人類です。コンクリートを大量にぶち込んで 多くの生き物が住む海を
騒音と汚染と危険な地にしてしまえば その報復を受けるのは 私達なのです。 



先日訪ねた 辺野古の基地反対運動の写真です。


分かりにくいですが 黒枠で囲まれた範囲が 基地拡張(新基地建設)の地域です。


大浦湾の 多くの部分が基地となり その周りも汚染 破壊されていきます。






この写真以降は 2015年12月に訪ねた時のものです。 バックナンバーで2015年12月をご覧ください。


反対派のテントのある近くは 今は静かな 漁村です。


キャンプ・シュワブ基地。 これを延長・拡大するのが 辺野古新基地です。


基地のネットに 貼り付けた 基地反対の声。


大浦湾の見える丘で 基地の計画を説明する反対派の人。




きれいな大浦湾 ここに新基地が造成される計画。 後ろに見えるのが キャンプ・シュワブ。




見えにくいですが 大浦湾にはきれいな珊瑚礁があります。 珊瑚礁のある所には 多くの魚がいます。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は立春 !  高知では 梅が咲き、 雪割り桜が 咲いています。 

2017年02月04日 | 自然 花 写真

      (  高知城の梅林 紅梅も咲き始めました。 )


立春 暦の上で春が始まる日。 私にとっては お祝いの日です !
冬至の日から40日程たって 確かに朝の明け方が早くなり TV体操の時間には
東の空の山なみが少し 明かるさが目立つようになりました。天候は大寒を引き
ずっていて 岐阜の友人は『もう死にそうな寒さ』と言っていますが 有り難い
ことに高知では 朝の空気がヒンヤリする程度で 昼間鏡川土手では ポカポカ
する暖かさがあります。今日も15℃くらいになるので 小春日和の感じです。

ひさし振りに高知市内をまわって 早咲きの雪割り桜と梅の花を取材してきました。
梅も桜もと 花のブロガーにとっては うれしい悲鳴です。風邪もひいていられない
程です。(インフルエンザが200万人と聞いて ビックリしています。)
ひさし振りに卓球をやりましたが 何とか皆さんについていけました。 その前に
高知城の梅園を見てきました。 花もチラホラ 客もチラホラでした。 梅の甘い
香りがただようだけで 幸せな気分になりますね。鶯や目白はまだ見ませんが・・。

外国人の皆さんも最近クルーズで 高知を訪ねてくれることが多くなりました。
うれしいことですが お城の裏までやってきて 梅林を訪ねる人は少ないです。
ボランティアガイドが付くと梅園まで案内してくれるのに・・と少々残念です。

今日は立春なので 沖縄報告は中断して 高知の梅と雪割り桜を特集します。



白梅


これは 先日紹介した 雲龍梅(うんりゅうばい) です。




1月20日に紹介した時より より多く咲いています。


この梅は 街中の 家の庭に咲く白梅です。


紅梅  梅一輪の美しさです。








お城の裏庭に 梅林があり 知る人ぞ知る梅の名所になっています。



雪割り桜。新聞で知ったので 自転車で行ってきました。 50年近く前に 苗木を買って植えたとのこと。 


いつもは節分を過ぎてから 満開なのに 今年は早いそうです。


新聞などで紹介されるので 多くの人が見に来て 人々を幸せにする桜だと書いてありました。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄6日目 ふくぎ並木 浜辺を歩く・・。

2017年02月03日 | 自然 花 写真

       (本部町 海洋博公園の北にある ふくぎ並木を歩く。)


今日は節分です。 北海道釧路の気温を見ると 昼間でもマイナス4℃くらい
忍野村は深夜マイナス6℃ ところが名護市は 深夜14℃ 昼間20℃です・・。
日本列島が亜熱帯から亜寒帯まで 幅広く色々な気候を持っていることが分かります。
だからこそ その環境に合う 多くの生き物がいるわけです。人間だけは暑くても
寒くても その状況に合わせて 地球上に広がっています。 そこが大したものです。

7日目の教会礼拝を先にお届けしたので 今日は一日戻って 6日目をお届けします。
午前中は2人で 本部町のふくぎの並木を見に行きました。 防風林のふくぎが3km
にわたって 住居を囲んでいます。砂地の道に 箒で掃いた跡が残り ふくぎの木が
並木となって 家々を取り囲んでいます。人々の生活の知恵ですね。シーサーが 玄関
入口に置かれています。魔除けというより いらっしゃい! と言っているようにも
見えますね。 すぐ傍が海です。カニや熱帯魚がいます。少し冷たい水の中で そんな
生き物を見るのは楽しいですね。ただ海岸が波に削られ 足元注意でした。

歩いて海洋博公園に入りました。美ら海水族館のある所ですが ここは改めて紹介する
として 家内が興味のある沖縄の民家、又そこで三線(さんしん)の無料講座があるらしく
彼女は挑戦しました。 全くの初心者には難しく 覚えきれませんが 沖縄の踊りは 
何とかすぐ様になったようです。那覇の『 島唄 』 でも見ていましたから。 
私にとっては 花や草木が興味があり 時に別行動をしていました。  



夏でも日陰になり 歩くのも楽です。 日よけにもなり 防風林でもあります。


長い年月の生活の知恵ですね。


水牛 この牛は牛車酔う?


海洋博公園の中の 沖縄の昔の住居の中で 三線(さんしん)を習う。


私は 写真用のモデル・・?


沖縄の踊りも教えて頂く・・。カチャーシーというお囃子で 沖縄の手踊り。お祝いで皆で踊る曲。




きれいな浜辺を歩く。先に浮かぶのは伊江島? 行きたかったのですが 船の予約が混んでいて あきらめました・・。


水たまりにいた カニ。


海に浮かぶ 島。


養殖の筏(いかだ)のようです。


ガジュマルの木


タコの木


アダンの木。上のタコの木と同属ですが パイナップルのような果実が見える。 ヤシガニの好物とか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日目  名護の桜 名護の海 名護の 虹、 夕焼け !!

2017年02月02日 | 自然 花 写真

     ( ホテルの部屋から見た 夕焼け。 自然は 素晴らしい !! )

今回の沖縄訪問は 那覇2泊、名護6泊となりました。
ピースボートで知り合った 嘉手苅(かてがり)さんを訪ねるのが 大きな
目的の一つ、そして名護の桜を見ることでした。桜祭りが始まったものの 
まだ満開には遠かったですが 1月の桜は 濃いピンクでチラホラ咲く中に 
味わいがありました。 寒緋桜は下向きに咲く おとなしい感じですが 
沖縄では北から桜が咲き始めるそうです。確かに3日目に行った北部一周で
既にこの寒緋桜が 咲いていました。また頂上から平地の方へ咲いていく
そうです。染井吉野が北上して行く桜前線とは違う咲き方なんですね・・。
寒いからこそ咲く 避寒桜 なのかも・・。

沖縄は高知に較べ 10℃程気温が高いようです。ただ雨とか風が出ると
高知とそう変わらないようで 半袖ですごせたのは 2日くらい・・。
水は冷たく 泳いでいる人は見ませんでした。でも澄んだ水の美しさは抜群
でした。この後紹介しますが 海辺でゆっくり出来たので 水遊びは何回か
出来ました。

今日紹介するように 夕焼けの美しさ 海の美しさ 濃い緑の樹木の美しさ・・
自然の豊かさは ホント素晴らしかったです。 こんな自然をいついつまでも
残したいと思いは 沖縄の人々も共通で 今回礼拝に出席出来た名護バプテスト
教会の兄弟姉妹も 口々に この自然を守り 残したいとおっしゃっていました。
礼拝メッセージが たまたま? ノアの箱舟のくだりで 神様が約束された虹を
この後 見る事が出来るなんて 本当に恵まれていたなー と感動しました。



刻々と 紅い色が 変わって行きます・・。




後半3泊したマリンピアザ・オキナワ。 美ら海水族館に近い本部町にあります。


名護城。 ナングスク と発音します。 桜祭りでしたが まだ1~2分咲きでした。






でも屋台だけは多く出ていました。


沖縄の海はどこもきれいでした。 真ん中の白い建物は 最初に泊まった名護の ゆがふいん沖縄 です。




この岩、ライオンの顔に見えました・・。 横に寝そべっている感じに見えませんか ?


日曜日 礼拝が守れた 名護バプテスト教会。


左の田畑牧師と 私たち。


礼拝で 『ノアの箱舟』の話しの中に出て来る 契約の虹が語られた午後に 本物の虹を見ました !!


これは偶然 ? 本当に神様が示して下さった 契約の証し・・ ! 嘉手苅さんと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする