ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

    彼岸花(ひがんばな)特集 2

2022年09月28日 | 自然 花 写真

( 住宅団地近く 赤と白の彼岸花が入り交じって 美しく 咲いています。)

 

安倍元総理の『 国葬 』 があった。ネットで多くの意見が寄せられていた。幾つか紹介します。

国葬について
『 吉田元総理の国葬では 機械的に参列者が花を手向け、手を合わせて去っていくだけの「形式的なお別れ会」にしかならず、マスコミ

から「無感動な官葬」(読売新聞1967年11月3日)などと酷評された。「安倍国葬」も55年前のあやまちを繰り返す可能性が高いのだ。』

 

『 宗教儀式的な要素はすべて排除されるので、神秘性もなければ伝統も感じられない。故人の巨大な写真が飾られた祭壇らしいものに

花を添えて、各自がお別れを告げるだけで、お経もなければ、宗教指導者からの説教もない。完全に「無国籍・無宗教のお別れ会」である。

これで国民に日本人でよかったと再認識しろ、というのは無理な注文だろう。』

 

『 確固たる国葬の意義があって、初めて国民が認め受け入れるんだよね。弔問外交なんて主体じゃなく、単なる副産物でしかない。』

「自民党関係者は国葬への支持は7割は必要だ。政府が国会でしっかり説明しないといけない と述べ、国民の理解が重要だとの認識を

示した」

『 国を挙げて国民の被害救済に取り組んでいる期間中に、その加害者団体の首領を称賛する首相経験者を「国葬」にする。こんなに

頓珍漢な話もない。しかも、どちらにも国民の税金が使われる。日本国民を食い物にする日本の敵に味方して、宣伝にも使われた筈の

人物に、国費を注ぎ込んで葬式を出す意味もわからなければ、その被害の尻ぬぐいを背負わされる。理不尽とはこのことだ。』


旧統一教会について 
『「安倍三代」で、教団と深いつながりを持っていることが分かっている安倍元首相に関しては、「不問」とされている。参議院選挙で

自民党候補者の選挙応援を教団側に依頼した、なんて驚きの証言も飛び出ているのに、「お亡くなりになっているので調査はできません」

という。』

『 つまり、安倍元首相の国葬は、多くの一般庶民にとって国家の功労者を弔う葬儀ではなく、山上徹也容疑者の安倍元首相殺害に

よって次々と浮かび上がっている「日本政治の不条理さ」を象徴するイベントになってしまっているのだ。』

 

『 諸外国首脳は、弔意は示しても、国葬にわざわざ行く価値はないと判断したのでしょう。海外の対応はシビアで、安倍元首相が日本

の地位を高めたと言うけれど、残念ながら、これが国際社会における実力ということです。あのような亡くなり方をしたこともあり、

日本の警備に対する不信感もあるのかもしれません。テロ対策を考えたら、各国とも首脳の参列はなるべく避けたいはずです。統一教会

(現・世界平和統一家庭連合)のようなカルトとつながっていたことも、忌避される要因のひとつと考えられる。名だたる国家首脳の

参列が見込めない以上、国葬で大々的に追悼して敬意を示すつもりが、かえって故人に恥をかかせることになりかねません。』

(高千穂大教授の五野井郁夫氏=国際政治学)

 

他の色々な野草と混在しています。 これが本来の姿かも知れません・・。

曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも言います。 天上に咲く花。 目出度いことが起こる前兆 !?

小道の両脇に咲いています。

赤色が目立ちます。葉がないから余計目立ちます。

茎が長い 花の下が長い・・そんな感じがしますね。

多年草で 毎年花を咲かせます。花が枯れても根は残り 毎年新しく芽を出します。

黄色い彼岸花もあるんですね・・? ピンクや紫 200種類くらいあるそうです。

ナミアゲハ という種類。アゲハチョウですね。 多く密を吸いに集まっていました。

ポピュラーなのは赤ですが 白も上品です。淡いクリーム色というのが正しい・・。

英語名では spider liliy  とか Cluster amryllis とか言います。 クラスター爆弾とかいいますね。

スパイダーマン というのもありました。 放射状に咲くという感じです。

この花も 彼岸花 ?  似ている花に 狐のカミソリ 夏水仙などがあります。

赤と白が混じり合っています。根っこはどうなっているのでしょう ?

お彼岸に咲くので どうしても宗教的な意味合いを感じる花になりますね・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過 ! 牧野植物園の花 

2022年09月24日 | 自然 花 写真

( 高知では台風一過の夕焼け。秋分の日 日没は夕6時2分 )

 

『 暑さ 寒さも彼岸まで 』 この言葉は今年も当てはまりました。彼岸花が彼岸の入りに咲いてくれて ホッとしています。例年通り

が有り難いのです。『 今迄経験したことのない台風 』 とか『100年に一度の災害 』 と言われると 本当にドッキリするのです。

異常気象という言葉や『 産業革命以来気温が1.1℃上がっている。』とか 『 数十年後には当たり前の気象が今年やってきた。』 

などと言われると 先々大変だなーと思います。

 

皆さんもこの夏は猛暑で台風が何度も来て 夕立というよりゲリラ豪雨だったなーと思いませんか? 夕立は今や死語で 亜熱帯地方の

土砂降りのようなゲリラ豪雨が当たり前になりつつあります。 東京はこの彼岸中も気温は高いようで 予報では10月迄気温は高めで 

本格的な秋は11月という話しもあります・・。高知では急に気温が3℃程下がり 寝冷えというか風邪気味の人が出ていましたが 

まだまだ 30℃前後が続くという予報もあります。 台風15号 東海・関東は又大雨のようですね・・。

 

約2万年前に寒冷期が終わり 地球は今温暖期に入りました。地球は『氷期と間氷期』が周期的に繰り返されてきました。この気候変動は

地球が受ける太陽エネルギー量(日射量)の変動に起因すると考えられています。しかし20世紀後半(1970年頃)からの温暖化は日射量

の変動だけでは説明出来ず 大気中の温室効果ガス濃度の人為的な増加が主因であることが分かってきました。

 

気候変動の結果である異常気象が世界各地で現れているようです。ヨーロッパの渇水 水不足。パキスタン 中国などの水害 又アメリカ

や各地の熱波・・、『自然が牙を剥く』 という言葉を聞くと 本当に恐ろしいと思います。 『自然を守れば 自然も守ってくれる。』

という言葉を聞くと そうあって欲しいな~と思います。

昔自然的要因の温暖化によって人間が移動したり 農業を始めて定着したり 人口が増え 古代文明を築くことが出来ました。 日本で

言えば 縄文時代から弥生時代にかけてです。この間私たちは一方的に地球を利用してきました。地球或いは太陽からの恵みに預かって

きたのです。この温暖化はまだ数万年間は続くと言われます。今問題なのは更に人為的な温暖化が加わり 私たちが快適に過ごせる環境が

変化し 異常気象という形で 私たちの生活環境を壊し始めているのです。無論人間だけでなく 動植物にも その影響が広まっています。

 

この100年 日本の気温が1℃以上上がり 東京は2倍上がっているということです。ヒートアイランド現象です。都会の歩道は夏場50℃

にもなります。豪雨となれば地下街 アンダーパス 下水など低地に雨水が集まり 被害が出ます。地方でも土砂崩れで 道路が陥没して

ガードレールだけが残っている災害現場がありました。川だと思っていたら そこは道路で もう車さえ動けない状況・・が多発して

います。 農業被害は更に深刻です。収穫前の果樹が無残に地に落ちたり 傷ついたりして 売り物になりません・・。

 

家のブーゲンビリア もう20年になりますが 一時枝だけだったのが 今年緑の葉を茂らせ 1輪ながらピンクの花を咲かせていました。

伸びた枝をくくり 風に倒れないよう気を配ったのですが 長時間の風雨にさらされ 葉が一気に力を失い 枯れ始めました。『 あぁ

しまった。中へ入れておけばよかった・・。』と後悔しました。 水を与え1日たって 一部復活の勢いを見せ始めました。 やはり

うれしかったですね。 長年一緒に過ごして来た小さな樹木ですが 生き物同士の仲間意識 ? というのが芽生えるのですね ?? 

 

牧野植物園の温室の中 地面に落ちていた 南方の花。 パイプカズラ と言うようです。)

盗人萩( ぬすびとはぎ) かも?  萩の種類だと思います。 

以前も一度紹介した 唐綿(とうわた)

芙蓉(ふよう)か木槿(むくげ)か 或いはヤノネボンテンカ ! アオイ科ですが。

花トラノオ。 雨のせいか 透明になっています。

 

緋桐(ひぎり) 唐桐(とうぎり)とも。鮮やかな赤さ !

みそはぎ 水生植物とされています。水辺に咲いていました。

同じく 水辺で見た ガマの穂。 これで花なんですね。 

これは蓮(はす)の花ですね。水面から茎が長く延びています。

オオオニバス。 仲々植物園以外では見られません。

ホトトギス。 秋に咲く花。 ひさし振りです。 

大サギソウ。 鷺(さぎ)のような形。 

                     

       ブーゲンビリア。 我が家の20年物 !? やっと1輪咲いた。

台風で 葉が萎れ 先から変色しだしたのですが 今回復しつつあります・・。 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   台風一過 敬老の日 彼岸花特集 !

2022年09月21日 | 自然 花 写真

(  台風一過 南の空です。 空気が澄んで 夜は星がきれいに見えていました。 )

(  今日は彼岸の入り。 いよいよ彼岸花の特集です。 高知でもしっかり咲いて来ました。 )

 

19日は『 敬老の日 』だった。百才を超える人が9万人超えだという。50年連続で増加している。私も身近に90才以上

の人がいるので 少し関心があります。皆さん健康寿命が大事と言います。俗に言うピンピンコロリです。エリザベス女王が

96才で亡くなられた。2日前まで公務をされていたと聞き 驚いたり感心したりした。そうありたいと思う。一方人生100年

時代の記事で使われる写真は ベッドで何本もチューブにつながれている高齢者の姿だ・・。

 

そういう私も来月79才。充分な高齢者だ。平均72才で 男は健康寿命が終わると言われるが 今の所 介護を受けずに元気に

過ごしておられることを感謝したい。ただこれは自慢をしている訳では無い。目や耳 身体の足腰 そして脳の動きも自分で衰え

つつあるのを 自覚している。人知れずリハビリ的なことをしたり 病院へ行ったりしている。次の手術に備えて 体力 筋力 

免疫力を自分で鍛えている。いつかバイクに乗れない時が来ることも想定している。来年の誕生日には車の免許更新の日が来る・・。

返納すべきかどうか この1年で考えなくては・・?

 

今オオタニブーム 聡太ブームだが 20代の驚くべき能力に圧倒されつつ そのおこぼれに預かれないか 願っている自分が

いる。身体の健康だけでなく 心の健康 頭の健康も大切。日本の経済的地位が下がり 国が貧しくなる中で 高齢者を守る

社会的な仕組みが徐々に失われていく。数の上で長生きする人が増え 年金 医療 介護等社会保障の仕組みも変えざるを得ない。

高齢者に厳しい時代になる。今や65才以上の総人口に占める割合は30%近くになる。戦後1950年(昭和25年)は5%に

満たなかった・・。

 

高齢者も自身で対応しようとしている。私が時々見るローカルなTV番組で 『高齢者寺子屋』がある。90才近い横川先生が 

私たち高齢者の生活の充実の為に 毎月お話や体操をやってくれる。『 自分の事は出来るだけ自分で出来るお年寄りになり 

どんな人にもありがとうを心から言える高齢者になって下さい。』と独特のユーモアで分かり易く語ってくれます。高齢者の一番

の不安は孤独だという。多分若い人々もそうだろう。独り暮しの人々が増えている・・。

 

作家の五木寛之さんも90才近く『孤独のすすめ』『 百才人生を生きるヒント』などの本を出し 高齢者を励ましている。

その中で嫌老社会の話しがあった。老人は今や弱者ではない。選挙権を持つ人口30%近い圧力団体? 高額の年金、若者の何倍

もの社会保障の恩恵を受けている。 若い人々から不公平だと声が上がる。

 

人生100年時代 何がめでたい?!と思う人が多いと思う。でも望まなくとも世の中はそうなりつつある。百年時代の幕開けに

踏み込んでいる。日本が下り坂に入っている時 私たち高齢者も下り坂の時代に入ってくる。限られたパイを争うようでは 嫌老

社会に陥ってしまう。国家財政は 赤ん坊を含めて一人一千万円借金の時代に入っている。 旧統一教会に選挙を頼るような国会

議員に真っ当な政治を期待出来るだろうか? 

 

今この時代をしっかり理解して 前向きに対応出来る高齢者がどれ程いるだろう? そんなの関係無い! と準備を怠っていると

不幸が自分にのし掛かってくる・・。 戦後の復興期に生まれ 高度成長期を生き 長い不況時代も生きた高齢者が これからの

時代をどう賢く生きるか ? 『 賢老社会 』の為に 高齢者が 再度頑張る時が来ているのでは ? 

 

彼岸花(ひがんばな)は 9月15日頃から 9月末まで咲きます。北海道では咲かない・・?

今年は多雨と猛暑で 野原の草の茂りも盛ん ! その中で彼岸花も咲き出しました。

彼岸とはあの世 浄土を指します。此岸(しがん)とはこの世。 迷いに満ちた世界とされます。

彼岸花の周りには エノコロ草 露草も見えます。 これが自然の姿ですね。

白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ) とも呼ばれます。

雄しべ 雌しべの長さが普通じゃないですね。

珍しくダイダイ色の彼岸花。或いは彼岸花でも 違う種類 ? 

紅い彼岸花。茎だけ先に伸び つぼみが膨らんで こんもりと放射状に咲きます。

花は数日でしおれます。散った後で 葉が地面から出て来ます。花と葉は同時に見られない !?

多年草で地下の球根に 強い毒性を有する。 昔ネズミなどを防ぐ為 田んぼの畦に植えたとか ? 

普通は 赤、白 別々に咲いてますが 混じり合う時もあります。

根がしっかりはっていて 季節を忘れず 花を咲かせる・・、 自然はスゴいです !

ちらっと見える 玉すだれも彼岸花科。 クンシラン アマリリス アガパンサスなども彼岸花科です。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの牧野植物園。 雨に降られる・・?!

2022年09月17日 | 自然 花 写真

( 牧野植物園に行って来ました。 キャッツテール。猫の尻尾。インド原産 秋に花が咲く。)

 

この間 ロシア軍が支配していた第二の都市ハルキウ(旧ハリコフ)のあるハルキウ州でウクライナ軍が怒濤の進軍、イジューム

などを領土奪還した。380余りの集落と15万人が解放されたと・・。南部への攻撃と見せかけて 東部に軍隊を集結させた

陽動作戦が成功したという・・。 これでウクライナ軍は東部ドンバス地方をロシア軍が掌握する機会を失わせた・・と言われる。

 

プーチンは『この戦争で失ったものは何もない。 』とウラジオストックで演説しました。実際は7~8万のロシア人兵士が死ん

だり 怪我をしている。武器不足が伝えられ 北朝鮮やイランから支援されているという。ロシア軍の士気低下が伝えられ 『 

我々には他国を攻撃する道徳的権利など無かった。それが最も近い国なら なおさらだ。』と亡命したロシア兵士は語っている。

 

ロシアのエネルギー戦略では 資源でヨーロッパを締め上げ 経済制裁を止めさせようとしています。プーチンは『 我々の利益に

反するなら ガスも石油も石炭も供給しない。』と言っています。今迄安い資源を買って来たヨーロッパに 資源で脅かし ウクラ

イナへの協力を止めさせようとしています。冬に備えて 今ヨーロッパは大変で 既に多くのエネルギーが値上がりして 国民の

不満は高まりつつある。各地で現政権への批判から ウクライナ戦争への不満につながっています。いづれにしろウクライナ戦争は

長期化することが想定されています。 

 

皆さんは与謝野晶子の 『 君死にたまうことなかれ 』 という詩をご存じでしょう。日露戦争の時である。旅順攻撃に5千人の

死者が出て その後も同じ総攻撃を繰り返し 犠牲者が増えていった頃である。その前に文豪トルストイが日露戦争について非戦を

切々と説いた。その筆致に心を打たれ この詩が世に出た。結婚したばかりの弟を想い 『 ああ弟よ君を泣く 君死にたまう

ことなかれ 』と反戦の声を大にした。日本国民は トルストイの文章にも与謝野晶子の詩にも否定的な反応をした。『 日本国民

として許すべからざる悪口なり! 不敬なり! 危険なり! 』(大町桂月)と  罪人呼ばわりをしていたいう記録もあります。

この反戦の詩の発表には 大いに勇気がいったことだろう。

 

今ウクライナ戦争についても 即停戦の声は小さい。ロシアの侵略を非難し 少なくともウクライナ軍が東部2州を取り戻すことを

世界は支持している。私もそうだった。今回のハルキウ速攻はその範囲である。一方ロシアは軍を増強しようとしている。国家総動員

の声も上がっている。 このままでは兵士も兵器も11月まで持たないとも言われている。一方でプーチンは冬を待っている。以前の

ナポレオンの戦い、ヒトラーの戦争と同様に ヨーロッパが 冬の厳しさに耐えられなくなるのを待っている・・。

 

私が思うのは その間にも多くの人々(ウクライナ人もロシア人も)死んでいくことだ。難民は増え続け 戦争によって 世界の

貧しい人々が食糧難、エネルギー不足 物価高騰で苦しむことになる。コロナ禍で多くの人々が苦しんだ様に ウクライナ戦争でも

犠牲者が多く出ているし 今後も出る。俳優毒蝮三太夫さんは『 人間は愚かだよ。まだ戦争を続けている。1日でも長引けば 

人が死ぬ。死ぬのは偉い奴じゃない。下っ端の人間や女性 子供だ 年寄りだ。』と言っています。こんな声がもっと大きくなり 

両国の政治家に届くことを願っています。 

 

 

トレニア。普段見るのより 大きめ。夏すみれとも言う。

イタドリの実が付いている。 イタドリが伸びて来た時 あっという間に 秋ですね・・。

オクラのきれいな色。 緑の実が付いてます。

オクラの種類です。 上のように普通オクラは緑色の実ですが・・。これはえんじ色です。

久し振りに見た 雨蛙。

ミソハギです。 牧野植物園の良さは 高知の野原に咲く花を多く集めています。

現の証拠(ゲンノショウコ)。名前は聞いてますが 実際見るのは始めてです。花はピンク色。薬草。

白花葛(シロバナクズ) 名前の通り 白いクズの花。

女郎花(オミナエシ)。近くに 白い男郎花(おとこえし)もありました。

薊(アザミ)の種類ですが 名前忘れました・・。この辺りから雨が降って来た・・? 

マルバチシャノキ。 黄色い実は食べられるそうだが・・?

スダレギボウシ という。 普通見る擬宝珠(ぎぼうし)とは少し違う・・。

ホソバヒメトラノオ。 花トラノオは今可愛く咲いていますが・・。 紫色はつりがねにんじん。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 エリザベス女王 ご逝去。 チャールズ3世国王の誕生 ! 

2022年09月14日 | 自然 花 写真

(  十五夜の満月は高知では雨で見えず この月は十六夜です・・。 ほとんど真ん丸ですが ?)

 

イギリスのエリザベス女王が亡くなった。96才だった。心からお悔やみ申し上げたい。70年も女王として在位された。

大英帝国は昔の話しですが 英連邦の元首を兼ねておられるので 世界の多くの人々にとっても身近な方だったと思います。

私が10才の時の女王の戴冠式を覚えています。(後でニュースなど見たことを覚えているのかも・・?)。初々しいというか 

大きな王冠で 美しい女王という印象だった。

 

その後イギリスに30才前1年滞在 着いたのは寒い1月初めの日だった。両替したお札は全て女王の写真だった。興味深かった

のは 公衆トイレのペーパーに 『 女王陛下のプレゼント 』などと印刷されていたこと・・? 日本と英国は明治維新頃から

深い付き合いがある。アーネスト・サトウという通訳・外交官が活躍した。最初『佐藤さん』かと思い 日系?かと 大変な

勘違いをしたのも思い出にある。 

 

その後仕事で何十回もイギリスへ行った。いつも同じエリザベス女王だった。意味は違うかかも知れないが 同時代ということで 

私の人生と大いに重なっているのである。イギリスには19世紀ヴィクトリア女王がおられ 64年という長い在位期間だった。

正に大英帝国の時代。産業革命が起こり 世界の中心だった。イギリス始め欧米列強の圧力で日本も開国をし 殖産興業 金融 

鉄道 通信など多くのものを学んだ。福沢諭吉もいち早く英語を学び 夏目漱石など多くの日本人がイギリスに学んだ。天皇家も

しかりである。日本が数少ない左側通行なのはイギリスのお蔭である。イギリスをお手本として 日本の近代化が進んだ。

 

『 人生の全てを国民に捧げた 』女王への感謝を込めて『 本物の国葬 』が19日ロンドンで行われる。天皇陛下ご夫妻も

出席予定である。そこで本物の弔問外交があることだろう。人の死を比較するのは失礼だと思うので 日本の国葬についてはここ

では触れません。私は若い時からイギリスに縁があり その後仕事を通して 長く『イギリス通い』をしたので 亡くなられた地 

スコットランドにも深い思い入れがあります。棺がロイヤルマイルを通って 大聖堂に安置された。 私もよく歩いた道である。

歴史とか伝統とかいうものの大切さを教えて貰った。大英図書館等に出入り出来たこと ハイドパーク等幾つかの公園を歩き回った

こと。赤い地下鉄 英語学校があったピカデリーサーカス よく行ったオックスフォードやウインザー城等 懐かしい思い出です。

願わくはもう1度 少し長期にイギリスに滞在したい夢があります・・。

 

 

右斜め上に小さく点が見えるのは 木星らしい。 本当は月の何十倍も大きい。

今年初めての彼岸花(ひがんばな) 名前の通り お彼岸に咲くので 少し早い・・。

去年咲いていた場所へ行ってみましたが まだ茎が伸びているだけで やはり1週間は後みたい。

もしかしたら 温暖化で 去年より早く咲くかも・・?

唐綿(とうわた) 別名アスクレピアス。 6月くらいから咲いているそうな・・?

オオホザキアヤメと言います。 畑なんかにもよく見ます。

ベニバナサルビア。 セージの仲間。時々見ますね。

天人草(てんにんそう)。雑草っぽく見えますが・・? モジャモジャの花ですね。

ソラヌム ラントネッテイー。 南アメリカ原産のナス科の花。 

ニラの花。 秋に咲く花。 ニラは料理によく出て来ます。風邪の予防効果もある。

白い線香花火のように 見えますね。

ジンジャーの花。この花も今 畑でよく見ます。

仙人草( せんにんそう) 実は外来種で 繁殖力が強く 地域によっては駆除しているとか。

鏡川の上の白い雲・・。 まだ夏のイメージでしょうか ? 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   戦闘を鎮静化させる為にも ユニセフの活動を支援しましょう!  

2022年09月10日 | 自然 花 写真

( 天高く 馬肥ゆる秋 ! になってきましたね ! )

 

ユニセフ(UNICEF)のニュースが定期的に届く。『 今、同じ空の下で 』という特集記事がありました。ウクライナ戦争は

今年2月に起こった。それ以前ウクライナの人々は自分や家族が戦争に巻き込まれ 550万の国民が海外に逃れ 770万の

人々が国内の他の地域へ避難せざるを得ないなんて 誰も想像しなかったろう? 自分の家がミサイルで破壊され 学校 病院 

劇場 庁舎などが吹き飛ばされ みるみる間に 故郷の風景が廃墟に変わるなんて 誰が考えることができたでしょう・・?  

ウクライナには750万人の子供がいました。          

                  

ユニセフは 世界の子供を守る国連機関です。戦争はウクライナだけではありません。アフリカ・アジア各地で紛争が起こって

います。第二次世界大戦を反省して1945年国連は結成されましたが それ以降も世界で銃声が止んだことはありません。日本は

平和憲法が出来 戦争放棄を宣言して以来 『 平和 』が守られて来ました。その日本で 防衛力(軍事力)増強が叫ばれて

います。8月多くの人々が 戦争をしてはいけないと言いました。しかし軍事費はGDP比2%以上に増強されようとしています。

これが実行されれば 日本は世界第三位の軍事大国になるという・・。

 

ユニセフは創設以来 厳しい状況でも 子供達の命と権利を守る為に活動を続けてきました。ウクライナ戦争から半年 戦火は

拡大しています。双方に多くの死者 犠牲者が出ています。ロシアは高額で兵士を募集しています。ウクライナはもっと武器を

欧米に要求しています。2024年まで戦争は続くという意見もあります。コロナ禍も2年半を過ぎました。相変わらず高止まり

ですが それでも減少傾向です。一方で11月再感染を想定する意見もあります。世界は異常気象やコロナ禍 更にウクライナ

戦争 専制主義国家の増加等 多くの問題・困難を抱えています。 

 

今半年に及ぶウクライナ戦争で双方に多くの犠牲が出て 更に1~2年継続する恐れがあり その結果 食糧不足 エネルギー

不足が世界で心配されています。私は当初は単純にウクライナを支持し 反撃を期待したが 『平和』でなく クリミア半島を

含む『勝利』を求めるウクライナ側に それまで戦い続けるのか・・? と疑問を持つようになった。人々の命を奪う戦争を 

してはいけない。きれい事を言っているかも知れないが 正しい戦争は無いのだ。多くの専制主義の国が生まれ 核を武器に

他国に圧力をかけている。原発事故の危険も含め 世界へ戦争が拡大する危険もある。 世界が戦争に麻痺してきている・・。

現状では戦争が拡大、固定化する。過去の戦争の思い出すべきです。 武力行為の即時停止が必要です。平和を求める声を世界が

挙げていくことです。ユニセフの人道支援の必要性が 高まっています。

 

台風にもめげず 元気に咲いた 玉すだれ !

この花はヒガンバナ科。 レインツリーとも言われ 雨の後 一斉に咲くそうです。

サフランモドキ  夏の花ですが この花も彼岸花科です。 ヒガンバナももう少しです。

 

この花も 玉すだれ ??  

熨斗蘭(ノシラン)。 この時期に咲いて 冬にかけて 青い実をつける。

ネコジャラシも相当茶色くなりました。 昼間は猛暑日に近いですが 朝晩は少し涼しい ?

デュランタ。 ハリマツリとも。 メキシコ原産。 上品なイメージ。 

名前のせいか、 今盛んに見られるせいか  へくそかずらは なんとなく馴染みになりました。

黄花(キバナ)コスモス。 7月から咲いています。 コスモスの仲間ではあります。  

銀杏(いちょう)も相当黄色く 色づいてきました。

我が家の夢宇も 夏バテから 回復 !  チンゲンサイを一番に食べます。

教会でロックコンサート ? サルーキー というグループ。 私は始めて知りました。

結成20年。クリスチャンのグループで 神様を賛美する曲を多く創っています。

土曜日は十五夜。 この月は十三夜です。 空も澄んで 明るく輝いています。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   台風は北へ。 秋の花が 目立ってきました。

2022年09月07日 | 自然 花 写真

( 台風前 鏡川に行ってみました。 コスモス1輪。 いつも増水と強風で 草花が倒れてしまう?? )

 

台風11号は四国から離れていきました。それにしても迷走台風で 進路予想が難しかった!?偶々月曜日は私のゴルフ当番 ! 

予報は雨だったのに 陽が出るお天気になり、8時前連絡を取り今日はやることに。30分予定を早め出発。期待していなかったのに 

皆さんとグランドゴルフが出来ました。15名参加。皆さんも 猛暑とコロナの為 休んでいた8月が終わるのを待っていたので

しょう・・。 


 
今回の台風は大型で 小笠原付近を西に進み 大東島から先島諸島(石垣島 宮古島)を襲い 今度は北上。東シナ海から日本海へ

抜けたようです。お蔭で四国そのものは暴風圏に入らず 時々の雨に見舞われながらも 日常生活は出来ました。強風圏では 風の音が

すごい時もありました。沖縄ではサトウキビ畑が倒れており 復活はしても収穫は落ちると農家の方が言ってました。進路に当たる

地域の漁業関係者も 船をしっかり縛りつけていました。それでも不安はぬぐえない・・ですね。

 

モーニングショーでも 取り上げていましたが 地球を回っている偏西風の蛇行によって高気圧の張り出しや 反対の低気圧のせり

出しで 乾燥・干ばつの地域と大雨の地域が出る。その元は赤道付近のラニーニャ現象にあり 更に言えば地球温暖化で 海水温が

30℃にもなっていて 海水が膨張 海面上昇が起こり、又水蒸気が多く発生し 上昇気流に運ばれて雲が出来 冷えて雨が降ります。

 

日本近海のこの100年の海面水温は1.19℃上昇しています。世界平均より2倍以上高いです。海水温が上がると海水中にある二酸化

炭素と酸素が放出される。今迄海洋は二酸化炭素や熱エネルギーを吸収し 地球温暖化を和らげる効果がありました。人間の生産活動で

放出された二酸化炭素の約30%は海洋が吸収していました。アマゾンの森林もシベリアの樹林帯も同じですが 温暖化や伐採で 逆に

今迄ため込んだものを 今度は放出するのです。 

 

人為的な地球温暖化は気象にも大きな影響を与えます。地球上の気候システムが変化し 水資源 気象災害 食料供給 健康など様々な

分野に影響が及びます。地球温暖化は気候変動の問題です。 今年の夏だけでも 世界は干ばつと洪水(パキスタンはヒマラヤの氷河が

溶け 氷河湖が決壊 インダス川が 洪水となり 1200人が亡くなり 3300万人が影響を受けた。)を同時に受けました。日本でも猛暑と

豪雨が色々な地域で起きました。熱中症やコロナによる救急車の出動は異常な程でした。今回の台風11号が大型化したのも 温暖化による

海水温の上昇にあります。これを毎年繰り返していいのでしょうか ? 

 

パキスタンの環境相は言っています。地球上で1%しか二酸化炭素を排出していない国が先進国による地球温暖化によって 国民の1/3が

洪水の影響を被る こなことが許されていいのか ? 私たちはこれを 他国の問題と見逃していいのか ? 数倍の勢いで進む北極圏の

温暖化で 偏西風の蛇行が激しくなっている。それが今年のヨーロッパの干ばつ 日本の猛暑の原因となっている。温暖化は何十年先の

問題ではない。放置すればする程 毎年異常気象に悩まされ 多くの人々が財産を失い 生活を失うことになる。中国は水不足で水力発電か

ら火力に切り替えようとしている。温暖化を進めるような 反社会的な行動 !?が起こっている。 ヨーロッパや日本でも原発に依存する

動きが出ている・・。背に腹は代えられない・・で いいのだろうかb?

 

今回は大丈夫かな ?? 鏡川には野良猫も多い。 うまく草むらに寝床を持っていますが ?

長く咲いている 木槿(ムクゲ)は 大丈夫でしょうか ? 日々つぼみが出るので 大丈夫 !?

百日草。名前の通り 長く咲く花です。 

マツバボタン。 この花も 秋までしっかり咲きます。

ヤブランも秋まで 草むらに隠れるように 咲いてます。 実は黒い丸形です。

 

野鶏頭(のげいとう)という種類でしょうか ?  セロシアという種類かも・・。

1度登場してますが へくそかずらは今盛んです。

確か ペラペラヨメナ でした ?  ペラペラヒメジョオンとも ! 花は似ています。

コキア ホウキギとも。 秋には真っ赤になります。枝を箒の材料にする。

明らかに栽培されてますね。 まん丸で 可愛い !

秋の七草 オミナエシ(女郎花)。 白いオトコエシ(男郎花)というのもあります。

この萩(ハギ)も秋の七草。 台風 猛暑と言っている間にも 秋が近づいています。

川の中に咲いている 玉すだれ。 薄い花びら 大雨が心配です。

学校も始まり 子供達の水遊びも もう終わりですね。 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  朝焼けの美しさ。 台風が近づいているとは思えない。

2022年09月03日 | 自然 花 写真

( 今は5時40分頃 朝陽が昇ります。 お天気のいい朝 自然の絶景を眺められて 幸せです。)

 

やっと9月になったと思ったら 台風11号の到来です。大型の台風で 30℃もある海水温によって勢力を増しながら 迷走を

しています。コロナ 猛暑 台風と自然災害が人間を襲っています。

世界で気温50度を超える日数が1980年代の2倍になっているそうです。日本では50℃などあり得ませんが 40℃は現実に

なってきています。今年梅雨明けした?6月下旬から7月上旬にかけて、群馬県伊勢崎市で最高気温40度以上が3日間観測される

など、西日本から東日本各地で記録的な暑さとなりました。

 

最近30年間(1992~2021年)の猛暑日があった年間日数は約2.5日で、統計期間の最初の30年間(1910~1939年)の年間日数約0.8日と

比べて約3.3倍に増加している。100年前は年に1回程度しか猛暑日は無かった。年によって日数は異なるが 最近の東京は2010年

13回 2013年と2018年に各12回 今年は16回です。梅雨明けの6月末から7月初め 9日連続猛暑日になって人々を驚かせ

ました。 これは統計開始以来の最高水準の暑さでした。熱波の背景には長期的な地球温暖化が影響しているようです。


 
地球は水の惑星です。人間の身体の60%以上が水で出来ているので 水を飲まなければ4~5日で命を失ってしまいます。

熱中症を防ぐ為にも水分を飲みましょう!と 言われています。日本は湯水のように使う程 水が豊富です。高知県は年3000mm

という多雨県です。お城造りにも独特の排水対策が取り入れられています。

でも世界は今そうではありません。ヨーロッパはひどい干ばつで各地の川が干上がっています。ドナウ川 ライン川 ポー川 

テヴェレ川 セーヌ川 テームズ川 ヨーロッパの多くの河川が渇水で 飲料水 輸送 農業などに問題が出ています。中国の

長江(揚子江)も同様です。

 

8月の異常気象は偏西風の蛇行が大きな原因と言われていますが 温暖化で 海水温が暖められ 水蒸気が多く発生して 大雨 長雨と

なっている地域もあります。パキスタンでは6月から雨が降り続き 国土の1/3が水没 1000人以上の人々が亡くなっています。

雨が均一に降ることなく 一方で干ばつ 他方で洪水の地域があるのです。雨の降り方が極端で 降れば土砂降り 降らないと

今年の早明浦ダムのように平年の1割程度に留まり 河川の流量も減少したりします。
 
チェコのエルベ川の川底に 『 ハンガーストーン 』が現れた。この石には 『 私を見たら 泣いてください。』 と書いて

あるという。17世紀の渇水に苦しんだ人々が警告のために川底に書き残したものだという。先人の苦しい過去を思うと共に 

現在の人々も同じ苦しみに喘いでいる・・。17世紀というと 科学文明 産業革命前の時代 時代が変わっても 自然災害は

変わらない・・。

 

自然の恵みが 大きな災害にとって変わります。欧州のエネルギー危機に 河川の渇水が追い打ちをかけています。幾ら科学が

発達しても 地球規模の変化に 生き物は付いていけない。その原因を探り 対応しなくてはなりません。それが今です。10年後 

30年後では  更に巨大になった異常気象の前に 術も無く 立ち尽くすことになってしまいます・・。未来の人々を泣かせ

たくは ありませんね・・。

 

高知の『 環境絵日記 』。 高知県内の小学生が描いた絵日記です。

少し字が小さいので 読めないかも知れませんが 子供達の熱心な気持ちが伝わってきます。

                 

      祖父母が作ってくれた野菜や果物が大好き ! 

                 

     海岸に捨てられたゴミ。そこに暮らす動物たちが食べてしまう・・?

                 

     高知は農業が盛ん ! 美味しい野菜や果物がスーパーにならんでいます。

                 

     ニホンカワウソは1979(昭和54年)以降 見た人がいません・・。

                 

     高知は太平洋に広がる土佐湾があります。そこには沢山魚がいます。

                 

     6月 暗い川に ホタルが光っているのは とてもステキです。

                    

     絵日記にも牧野富太郎博士の牧野植物園。 来年は朝ドラに登場 !

オオタニも聡大も素晴らしいが 牧野富太郎博士もスゴい ! 努力の人ですね。

 

こんな変わった朝焼けもあります。

自然の芸術です。

          

           

      1910年からの猛暑日(35℃以上)の年間の日数。右上がりです。

                 

      教会の生け花。 ヒマワリは 夏を代表するはなです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする