ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

 5日目午後 古宇利島(こうりじま)へ行きました。

2017年01月31日 | 自然 花 写真

      (  美しい沖縄の海です。 古宇利島の海です。 )


本当なら 今頃自宅に着いている筈ですが 既にご存じのように 那覇空港で
自衛隊機の事故があり 高松便がキャンセルされ まだ那覇に居ます。
しかも一旦運航が確認され 時間も夕6時と発表されたにもかかわらず 乗員が
居ないので欠航!と言われ ガックリ !!  期待させて3時間も待たされ 
結局欠航とは あんまりひどいではないか・・と 怒りたくもなるところです。

自動運転でもあるまいし 機材(飛行機)だけ用意して 夕6時出発と言って
おきながら 操縦士がいない、 スチュウアーデスがいない・・等は通じない
話しだと思います。 なんたる無様な手配かと・・ これが日本の出来事かと
ふんまんやるかたないところです。 そんな時に TV局のインタビューを
受け ペラペラしゃべってしまいました。 テレビの影響は大きく 3名の
友人から 『 全国デビュー お目出度う! 』 などメールを頂きました。

そんな中で 再度那覇の東横インに泊まりました。 一日遅れで今日高知へ
戻ります。 お祈り下さい。  
 



古宇利島のオーシャンタワーにあった貝殻の展示。


オウム貝 




2kmもある 古宇利大橋。


古宇利島にあるオーシャンタワー。


美しい海で カヤック !


水着ではないですが 夏日に近い日は 水遊びしたいですね。


青い海に ハイビスカス。


何故か 今コスモスが 花盛り。


お店には パイナップル。


これが 沖縄のタンカン。 ミカンとオレンジのミックスのような味です。


土田さんも初めてのカニステル。 私も食べたことはないので 改めて。


島らっきょう。 結構ポピュラーです。


おなじみ サトウキビです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅も5日目 嘉手苅さんのお宅へ伺いました。

2017年01月30日 | 自然 花 写真

     (1週間 ずぅーとお世話になりました。 嘉手苅さんと美子さん 古宇利島で)


旅も5日目になりました。名護でずぅーとご一緒頂いている嘉手苅さんについて
お話します。 年齢は80才ということですが 大変お元気です。私たちの案内の
為に 毎日12000歩 歩いて身体を鍛えて来られたそうです。確かに私たちより
足が早いです。慎重な安全運転で 色々な所を ご案内頂きました。  

嘉手苅さんのお宅へ伺いました。 私たちは ピースボート仲間です。船の中で 
3ヶ月半 朝の祈祷会に欠かさず出席 またハーモニカを練習する仲間でした。
去年3月 船で別れる前に 沖縄へ行く約束をしていました。 沖縄では1月に
桜が咲くと聞いて 心が踊ったのです・・。 

仲々数奇な人生で パラオで生まれたそうです。戦後日本に戻って 10才で小学
一年生・・。 先祖伝代由緒のある武士のご家庭で 名護の街中の地主でもあったとか・・。
今も家の周りは畑と小さな山があります。
色々な野菜と果樹、花を植え 育てられています。中でもバナナが得意です。小さな
島バナナですが 数多く実がついていました。道路の傍に 萱草(沖縄ではクアンソウ)
を植え これから伊江島から球根を取り寄せ 百合の花を咲かせるそうです。熱心です。

今回 私もハーモニカを持参しましたが ご自宅で一緒に練習し 幾つかの曲を録音し
これからクリスマスや老人会でも吹けるように練習されるそうです。最近は老人会にも
入り カラオケやグランドゴルフにも 熱が入っているそうです。何事でも熱心です。
80才の時に どうあるべきか 一つのお手本を見せて頂いているようです。

日曜日 礼拝にも共に出席出来ました。牧師先生も高知の教会とも縁があるそうで
驚きました。 礼拝の後 分かち合いの会があり 皆さんとも交わりも出来ました。
その中に 古宇利島で民宿を営んでいる方もおられて 又々興味が湧いてきました・・。
縁はどんどん広がっていくものですね。 ピースボートが縁の始まりだった訳です。

今日はいよいよ沖縄を離れる日です。 今日まで守られていることを感謝します。
この旅の続きは帰ってから お伝えします。




バナナ まだ青いですが・・、畑(庭)には 色々な果樹 花 野菜が植えられています。


オオベニゴウカン ?


カンヒザクラも一本あります。


サルビアの赤さ。


紫酢漿草(むらさきかたばみ)。よく見ます。本土と同じです。


色々な野菜を育てています。




島トウガラシ


パイナップルも


シークアーサー 。沖縄ではポピュラー! 高知の柚子のようなものか?

カニステル。食用です。 別名 エッグフルーツ。


パパイヤの花!?


ハーモニカを一緒に練習。


裏山です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の1月桜 ! 辺野古のきれいな海 ! 島野菜のしゃぶしゃぶ !

2017年01月28日 | 自然 花 写真

    (寒避桜(かんひざくら) ー本部八重岳桜祭りー まだ五分咲きです。)


名護市の隣に 本部町(もとぶちょう)があり 美ら海水族館などがあります。

4日目 本部村にある八重岳の山道にある緋寒桜(ヒカンザクラ)を見に行きました。
今回の沖縄旅行の目的の一つは 1月の桜を見ることでした。伊豆の河津桜は 2月ですね。
高知では 3月下旬にソメイヨシノが咲き出すので 1月の桜は興味がドンとくる話しです。

昔から鹿児島から北海道まで 桜の追っかけをしてみたいという夢がありました。さすがに
当時は 沖縄の桜のイメージがなく(無知でした・・。) それをピースボートで嘉手苅さん
から1月の沖縄の桜の話しを聞き これは是非見てみたいという意欲が湧きました。それが
今回の沖縄訪問につながっています。

10月桜もありますから 季節外れの桜は珍しくないと言えば 言えるのですが  やはり
沖縄の1月桜は すごいです。染井吉野だけが桜ではないわけで 緋寒桜の濃いピンクの花を
見ていると 喜びがこみ上げてきます。丁度沖縄では旧正月にあたり 花見と正月のお祝いが
重なるようです。気温も23~25℃もあり 気持ちよい空気の中で 桜を見ながら歩くのは
本当にうれしいですね。 北海道や日本海側では大雪の荒れた天気になるとのこと こんな
うかれた調子では 申し訳ないと思いまが 沖縄に与えられた恵みを享受しています。 

沖縄には 亜熱帯のジャングルが身近にあります。マングローブの浜が見られます。
そして様々な色の海があります。一応手つかずの自然です。暖かい日差しがあり 爽やかな風を
感じます。亜熱帯気候の中にいます。1月に桜が咲くのも 暖かい水の中に 珊瑚礁があり 
熱帯魚が泳ぐのも この気候のお蔭です。この1万年 自然が沖縄に与えてくれた恵みでしょう。

沖縄にも 島野菜があり それをシャブシャブで頂くのが流行っています。 私が知らない
野菜が色々あります。 さっと湯を通して シャブシャブのたれで頂くのです。 豚肉もついて
居ますが 主は野菜です。 美味しいですよ・・。 恵まれた自然が いつまでも続くように
願いました。














花と蝶 唄のようですね。


島野菜のしゃぶしゃぶ。 仲々ユニーク。






辺野古の海。きれいです。 ここはジュゴンの生息地です。


この浅瀬にも 多くの生き物がいます。


辺野古基地が出来ると こんな浅瀬も無くなってしまう・・?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目後半 辺戸岬~高江へ。

2017年01月27日 | 自然 花 写真

    ( マングローブの森。 本島の北部には ヤンバル(ジャングル)が沢山残っています。)


3日目の後半を書きます。 名護から北部地方を一周すると 130km程です。
昨日は 辺戸岬(へどみさき)までの片道だけだったので 今日は後半の東側の道路を通って
名護へ戻る道です。 途中に高江があります。 ここは以前高知で見た映画の現場です。
ヘリパッドの建設地です。地元の人々が基地を固定化するヘリコプター着陸帯を造るのに
反対して 座り込みをしているのです。それらを排除して 既にヘリパッドは造られています。
それでも反対の座り込みを 辺野古の人々と連帯して続けています。

高江は ヤンバルと呼ばれる亜熱帯樹林(ジャングル)の中にある150人程の小村です。
最近 北部地方のアメリカ軍事基地を返還するニュースがありました。 おまけに政府は
その地域を 豊かな自然が残る『世界遺産』として申請しようとしています。確かに西側道路と
違い すれ違う車も 追い抜いていく車も ほとんどない静かな所です。

そんな中に ヘリパッドを幾つも造っているのです。 元はアメリカ軍のジャングル訓練
センターでした。そこは ヤンバルクイナの生息地でもあります。鳥はよく道路でひかれて
いるそうです。それを介護する保護センターもあります。 他の動物にとっても 騒音や
排気ガス などで生きるのに大変な場所です。訓練しなくなったジャングルを日本に還し 
主要となるオスプレイの基地を沢山造って固定化していくのがいくのが 果たして日本の為
でしょうか? 貴重な生き物の生存危いということは 次は人間が危ないということ ?

既に22箇所のヘリパッドがあり 更に6基追加されました。墜落の危険があります。
政府は 『不時着』だと誤魔化しています。正に危険と隣り合わせに 人々は暮らしています。

『沖縄は見捨てられている・・』 沖縄の人々がそう思っても 不思議はないです。
こんな事実を本土の人々はほとんど知りません。私も反対運動のドキュメンタリーを
見なかったら 関心もなかったと思います。ただ去年のピースボートで 辺野古を訪ね 
その関連で高江も知り 今回訪ねることになったのです。 署名など見ていると多くの人々が
ここにやってきています。沖縄の人々は 子孫の生活の為に 今自分の生活を犠牲にして闘って
います。決して一時の興味本位でありません。命がけといってもいいと思います。

・・又政治の問題になりましたが これは生活の問題 生きる為の活動です。それを支援する
人々も真剣です。 命の問題であり 自然保護と根は共通しています。 アメリカは新大統領の
元で 環境問題など無視しようとしています。経済が全てという子供じみた発想です。
何万年かかって自然が造った豊かな森を壊して 軍事基地を造ることが 本当に人類の為に
なるのでしょうか? この小さな灯火のような反対運動が いつか燎原の火のように 多くの人々の
理解につながることを願います。



マングローブの森は 沖縄に多いですが そこには 色々な生き物が住んでいます。


ヒルギの木。 マングローブの多くはヒルギと言われています。


イタジイの木。ブロッコリーに似ています。 大きな森をつくっています。


桜と共に つつじが咲き出しています。 3ヶ月は早いですね・・。


ナスタチューム この花を見ると 素子サンに教えて貰ったことを思い出します・・。


八重のハイビスカス。 確かに沖縄には ハイビスカスの花が多いです。


大石林山 石灰岩で出来ています。 昨日お伝えしましたね。


クサトベラといいます。 葉が厚い。浜辺に広がっています。


サーターアンダギー と言います。 揚げまんじゅうですが 中は紅芋の粉が入って 紫色です。


高江村に入ると こういう幟があります。 ヘリパッド反対闘争の一現場です。


この道路の2km先に 既に ヘリパッド(ヘリコプター着陸帯)が 既に建設されています。






風力発電の風車。 風が強いのでしょう。 風車が2基ありました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目。 沖縄本島北部(ヤンバル)をドライブ !

2017年01月26日 | 自然 花 写真
 
     ( 北部 沖縄本島最北端の辺土岬(へどみさき) 28km先に与論島が見える。 )


3日目 1月25日 北部地方(やんばる)を回りました。同じピースボートで同行した
石川さんとご一緒です。 朝の祈祷会のメンバーでもあり 那覇市の首里にお住みです。
私のブログを見て頂いているので 私たちが沖縄に来るのをご存じで 名護まで来頂いた
訳です。そう言う訳で ピースボート3人組の再会! ともなりました。
 
沖縄本島は縦に長く 南部 中部 北部に分かれます。那覇 首里は南部、高速道路で
移動した 嘉手納 金武などは中部 それと名護を含む北の方が 北部地方ですね。
米軍基地も沢山あり 最近一部返還され 将来世界遺産への登録を期待される地域でも
あります。ただ観光地としては まり恵まれない所で 沖縄の人々でさえ余り行かない
所なので 石川さんも今回期待して来られたようです。

沖縄県の最北端でもあり その先は鹿児島県の与論島が見え ヤンバルクイナの生息地  
国頭村(くにがみそん)大宜見村(おおぎみそん)東村(ひがしそん)など亜熱帯の樹木で
覆われる森林地帯でもあります。
『やんばる(山原)』 と呼ばれるのも 森が多いことから来ているようです。 無論海に
囲まれていますから 海岸美も美しいところです。私も始めてで自然に出会える うまく
いくと ヤンバルクイナに出会える楽しみがあるところです。 深い森の中 多くの生き物が
生息している 自然派にとっては 憧れの地でもあります。

名護から西海岸を北上し 国頭村の道の駅で 昼食。嘉手苅さんから小さい頃の思い出話を
聞きながら また海岸線を堪能しながら進みます。名護市から50km程 島の先端が
辺戸岬(へどみさき)。『 祖国復帰闘争碑 』という勇ましい碑が建っています。本土から
切り離された沖縄の人々が 本土の与論島(鹿児島県)の人々と松明で連絡しあったとか・・。 
望郷の思いでしょうね。 この日は天気がよく 28km先の与論島もよく見えました。 
大石林山(だいせきりんざん)も歩き 帰りは 人も車も少ない東海岸を通り 桜を見ながら
高江のヘリパッド反対闘争の場にも立ち寄り 激励して 6時過ぎに名護に戻りました。





写真では うすぼんやりですが 目にはハッキリ見えました。




白い波がたちます。


全員で 記念写真。


大石林山




カルスト地形 


ピースボートの仲間で。


月桃の花 ジュースにもなります。


ベンケイソウ >


スミレの種類です。




カンヒザクラも咲いています。


ソテツの実


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2日目  那覇から名護へ。

2017年01月25日 | 自然 花 写真

    ( ピースボート以来の 嘉手苅(かてがり)さんと夕食。 ホテルの中華バイキング。)


2日目の朝 青空が広がり 沖縄本来の暖かさ(暑さ)が戻りました。 ( 昨日は
少し風もあり 高知と同じくらい涼しく 沖縄へ来た実感が薄かった・・。)ホテルの
近くに 県立博物館があり 見学しました。外見はお城(グスク)を模したような斬新な
デザイン、中は広くモダンな感じで 分かりやすい展示で引き込まれました。

2億年の沖縄の自然、風土 動植物 長い歴史 独自な文化など 沖縄をじっくり知る
良い機会でした。 本土と似ている面もあり 中国など外国との交わりの中で生まれた
独自な文化もあり 異国情緒を感じさせるものもあります。 1日 2日で分かるものでは
ないですが 時にガイドさんが 話してくれる内容に惹かれるものもあり 楽しめました。。

家内の友人で 賛美フラの先生でもある 照屋さんとお会いしました。
多彩な才能も持ち主で 優しい人柄も感じられ 素敵な交わりが出来ました。
ご一緒にオーガニックな食事を頂き ご主人のお話も聞けよかったです。ジミーの自然ブログの
PRも忘れずしておきました・・。

那覇のバスターミナルから 高速バスに乗り 主に沖縄自動車道を通り 1時間半で名護です。
道路がいいので スムーズに移動出来ました。 途中基地の施設も見えていました。深い森や
海も見え 眠る暇もありませんでした。

名護は 沖縄第二の街ですが 那覇と違って のんびりした 落ち着いた感じがします。
私たちが泊まったホテルは海に面し 毎年 日本ハムファイターズがキャンプをする時に泊まって
いるホテル。 野球場がとなりのあるので 便利なのかも? 今年は優勝したので ハワイに遠征
だから名護には来ない ? だから私たちも泊まれたと 迎えの嘉手苅さんが言ってました・・?

夜はホテルの豪華中華バイキングを頂きながら 色々話し合いました。身の上話も出てきます。
嘉手苅(かてがり)さんは今ばなな作りをしています。去年はマンゴーを送ってくれました。
2日目の夜は 静かに更けていきました。



夜 小皿で 50種類ものお料理を 自由に注文出来るシステム。 仲々よかった !


朝一番で行った 沖縄県立博物館。 ユニークな外観。


内部は 斬新なデザイン。


シーサー もちゃんと博物館にいました。


生徒たちの 研修授業 ?


新開発した 街並み。 新都心と呼ばれる。


同じく新都心の風景 この日は沖縄らしく 夏の暑さ。


ここは 『 だいこんの花 』 というヘルシーな食事バイキングの店。 ランチでご案内頂きました。


私が取った 上品なお料理。 


もう一人の人がとった? お料理。


こんなPRもありました。


沖縄にもこんなお店があることを発見出来て うれしい・・。


那覇市内で 生け垣代わりに咲いていた 紫御殿(むらさきごてん)


ホテルから見た 名護の街。 手前にあるのが 野球場。ここで日本ハムが春期キャンプ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄へ 来ました !  初日です。

2017年01月24日 | 自然 花 写真

    ( 那覇国際通りにある 『 島唄 』 で 沖縄民謡を聴く )


沖縄へやってきました。 朝8時前 家を出て はりまや橋の高速バス乗り場へ。
約2時間 高松の夢タウンに到着、高松空港行きバスに乗り換え 空港には
予定通り フライト出発1時間前に 到着出来ました。約3時間の道のりでした。

空港で名物の讃岐うどんを食べ 全日空の那覇便へ。機内は満席です。 実は
この便も キャンセル待ちで 2週間程連絡が無く 心配した程です。 家内が
那覇で 沖縄の島唄を聴きたいという20年来の念願 ? があり ネーネーズ
という歌手グループの出演に合わせて 飛行機の予約をお願いした次第でした。

夏川りみという女性歌手は 私も知っており 独特の節回しで歌われる沖縄民謡
には 興味がありましたが 『 ネーネーズ 』 というグループは 全く無知
でした。 話しは戻りますが 那覇空港に約2時間 空の景色を楽しみ 無事に
着いて 荷物を受け取り モノレール(ゆいレール)で おもろまち駅へ。この
辺りは新開発の地域らしく そこに今夜1泊する東横インホテルが ありました。 
午後3時頃着いたので 高知を出てから 7時間で無事沖縄へ 到着となりました。

夕方国際通りへ出て 店をブラブラ。 ギラギラしたお土産店が多いですね。
中国人の爆買いを目当てにした店には さすがに入る気持ちも無く 公設市場など
地元の食材など売っている店をのぞき お目当ての 『 島唄 』の店へ到着、
予約してあった(奥様がしておりました・・) ので前の報の席に座り 早速
沖縄料理を注文です。 以前本多さんや角さんと来た時を思い出して 海ぶどうや
ごーやチャンプルなど 定番を注文、 ここは奥様が気前よく 私が払うと宣言!
余程 入れ込みが違うと 感心しました・・。 きえいなお姉さんが4人 澄んだ
きれいな声で 民謡や 新しい唄を歌ってくれました。 一晩で 3回ステージが
あるのですが 私は夜が弱く 2回聞いて ホテルに戻りました・・。













唄の中に 口笛を聞かせる節があります。 


安里屋ユンタ  サーゆいゆい ! ツンダラ カヌシャマヨー !  など知った節を歌い 踊ります。




ギラギラのお土産の店。


派手な Tシャツの店。


市場の中の 食材店。


名前は忘れましたが 大きな貝。


空港から 街中へのモノレール。 仲々便利です。


酔いと疲れで ?  私は出来上がっていました・・。


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が冷たい高知から 桜の咲く沖縄へ !

2017年01月22日 | 自然 花 写真

     (  カワセミ 滅多に見ない 宝石のような鳥。 出来たら羽根を広げてほしい。 )


アメリカに新大統領が誕生し イギリスがEU離脱を正式に発表しました。
これらはいずれも アメリカファースト、 イギリスファーストの動きです。
戦後70年を過ぎ 時代は動いていきます。『 理想 』から『 現実 』へ 
世界から自国の利益へと 転換していくようです。 世界のリーダーであった
国々が内向きに変わることで 73億を超える世界の人々の『 利益 』を考える
リーダーが少なくなり 弱者への配慮が薄れていくのは 大変残念なことです。 

アメリカは早速 TPPからの離脱を宣言していますが 同時にパリ協定からも
離脱のようです。 先日小さな記事でしたが 世界の気温が3年連続して
最高になったと 報じられました。『 温室効果ガスによる地球温暖化の傾向は
明らか 』となりました。 トランプ新大統領は これらをでっち上げ!だと
言っています。

自国の経済優先で 二酸化炭素を幾ら放出しても 産業を豊かにする政策では 
この世界の温暖化の傾向を止めることは出来ないでしょう。
何かを変える時は よく考えて と釘を刺したオバマ元大統領は(気候変動の)
問題を否定するのは 将来世代への裏切り とまで言っています。

ECO(エコ)検定の正式な発表がありました。無事合格出来ました。感謝です。 
エコピープルの仲間入りをして 温暖化を防ぐ活動をしていきたいと思います。 

明日から 沖縄へ行きます。 現地から色々な花や自然をお伝えしたいと
思っています。その為にパソコンも持って行きます。安全な旅を祈っています。




この時は 川の側にいたところを 望遠にして撮りました。 近づくと すぐ飛んでいく。


鏡川には カモ オオバン カモメ サギなど各種の鳥がいる。






シラサギ   首が長ーい!


オオバン 目が赤く 葦が長い。


1m近い鯉。

陸のオオバン」


セキレイ ?


ガザリア


アリッサム。 花壇に時々見ますが 地味な花


菜の花


虫取り撫子 夏の花だと思うのですが・・。


年に一度くらい見る 山羊。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  大寒に 雲龍梅が 咲いている !

2017年01月20日 | 自然 花 写真

     (  高知城にある 梅林で 梅が咲き始めました。 雲龍梅 という 早咲きです。)


今日は『 大寒 』です。 どか雪で苦労されている方々も多い中で 
一年で一番寒い時期です。 大寒(だいかん)とは立春までの約2週間を
指しますが 立春と聞けば 早春のウグイスと梅を連想し 少し暖かさを
イメージしますね。 実際高知の昼間は 穏やかな日和が続いています。 

梅を見に高知城の梅園へ行ってきました。期待通りというか 『雲龍梅』が
数輪咲いていました。 実はニュースで 早咲きの雲龍梅が咲き出したと
聞いていたので それを確かめる気持ちもありました。 竜のように枝が
ねじれているので この名前が付いています。白の八重ですが 生け垣で
近づけなかったので 匂いまでよく分かりませんでした。 

4年前のブログで 1月末 『 梅 』特集をしているので あと10日も
すれば もっと美しく 艶やかに 梅が咲き揃うのは 知っていましたが 
来週早々 沖縄へ行き 『 桜のお花見 』をする予定なので やはり
順序として 梅見は 桜の前にしておかねば・・と 小春日和の昼間 
高知城梅園へ 自転車で行って来た次第です。
そんな訳で あえて 『 大寒 』 に 梅の花を紹介します・・。

全国的には 又寒波襲来で 雪に見舞われる地域も 増えるでしょうに
梅だ! 桜だ! と呑気なことを言うな! とおしかりを受けるかも
知れませんが そこは 亜熱帯から亜寒帯の気候を持つ日本列島ですから
しばれるような寒さから 泳げるようなハワイのムードも両立する訳です。

城の梅園だけでなく 城西公園でも 紅梅がチラホラ咲き出していました。
梅一輪の暖かさを 感じた訳です。 ウグイスが来るのを少し待ちましたが
今回は鳥はおらず 沖縄から帰ってからの お楽しみとなりそうです。



梅一輪の温かさ です。





冬の穏やかな一日。 高知城の天守閣です。


あと10日もすれば 見頃を迎えるでしょう。




城西公園の 紅梅。









キンカンです。こちらの人は 取らないで いつまでも 残っています。




これは芝桜の早咲き。


紅白の椿。


色鮮やかな カワセミ。 次回の予告です・・!?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  他にも この時期 色々な花が咲いています。

2017年01月17日 | 自然 花 写真

  ( 菜の花 春を期待させる花。 密をつくるので 養蜂業者は 菜の花を追いかけて 移動していくのが仕事)


今日は少し暖かさが戻るようです。日本列島を真っ白にした最強寒波によって 
全国700箇所で 氷点下を記録したとのこと 今週後半は 再び太平洋側でも 
雪になるそうです。寒波が四国にもやってきて 高知市内も雪が舞うかも・・。

積雪2m61cmの青森の酸ヶ湯温泉は八甲田山の側なんですね。昔見た映画を
思い出しますが 豪雪地帯として有名です。新潟県津南町 魚沼市 山形県大蔵村
など 人の背をはるかに超えた雪の積もり方で 厳しい冬の生活が続きます。

広島や京都 名古屋など都市部も雪が積もったようです。京都・嵐山でもしっかりと
雪が降っていて 失礼ながら美しい雪景色でした・・。
除雪作業の中で 何人かが落雪に遭い 命をおとされたというニュースもありました。
高齢者ですね。独り暮らしでしょうか 一人で作業されていての事故だったようです。
この雪が無ければ 事故も無かったと思うと・・本当にお気の毒です。お祈りします。

雪に慣れていない都市部も大変です。車が空回りして動かない。凍結した道路で滑る。 
センター試験では 滑らないように 受験生も必死だったようです・・?
学校の先生方も 子供達の通学路確保に朝早くから出勤だったようで 慣れない作業で 
腰など痛めないようにと思います。 というのも 私も原因は別ですが 腰を痛めていて 
自転車に乗るのも痛いので もし雪かき作業などあると もう泣きを入れるところでした。
忍野で冬を越した時を思い出します。豪雪地帯の方は そんな泣き言も通用しないですね・・。


 今日は 阪神・淡路大震災を想う日です。 私はヨーロッパに居て TVで惨状を見て
神戸の知人に 国際電話をしたことを 覚えています。 その方も 今は亡くなられて
歳月の変化を思います。 天国で 魂が安らかなることを お祈りします。





ヒマラヤ雪の下。 冬の花。寒さに強いのでしょう。 日陰に咲く感じ。 


ノースポール 北極という意味ですが 道端によく咲いています。


スミレの花 ? まだ早いとは思いますが・・。  横に並んでいるのは 栴檀(せんだん)の実


枇杷(びわ)の花。 地味な花ですが 5月には おいしい実を提供してくれます。


大黄花酢漿(おおきばなかたばみ) オキザリスの仲間です。 普通は春から咲きます。

 


金盞花 難しい名前ですが キンセンカです。 冬しらず とも呼ばれるそうです。




もうじき咲きそうな 沈丁花(じんちょうげ)。 花芽が大きくなっているのが 分かります。


カラスウリの実  カラスが喜んでこの実を食べることから・・。 夏白い花が咲きます。


実なのか 花なのか ? 


オオバンが 陸に上がり 草を食べている・・。


ふだんは 当然 水の上にいるのですが・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 山茶花 水仙 そして蝋梅(ろうばい) 今満開の時 !

2017年01月15日 | 自然 花 写真

       ( 山茶花は 今満開 ! しかもバラエティーに富んでいます。)


最強寒波と 大学入試センター試験が 重なりましたね。
数年に一度の寒波の襲来 上空5000mに 氷点下36度の寒波
喜んでいるのは スキー場や動物園の北極熊くらいで 受験生も
市民も サラリーマンも 迷惑な話でしょう。 私も先日別の受験を
しましたが 受験前は緊張するものです。遅れたり 怪我したりする
心配をしながら 会場に向かう気持ちは 大変なプレッシャーになり
平常の実力を発揮出来ないことになります・・。未来のある青年に
こんなアクシデントは 与えたくないですね・・。無事を祈ります。 
 
北日本 日本海側は 積雪が2mを超えている所もありますね。
雪かきで亡くなった方もおられるようで お悔やみ申し上げます。
忍野では 先週の雪のあとは 乾燥して低温注意報が出ています。
朝6時で 氷点下12℃ ですから シバレル感じですね。 昔
旭川で 同じ温度を経験しましたが どこもツルツル凍っている
という感じでした。

1月15日は昔は成人式でした。何故か日が変わり 印象が弱く
なりました。成人式ですから 大人になったことを自覚し 祝い
励ます日ですが 今年成人になった126万人が これからの
日本を背負って立ってくれるかと思うと うれしいようで 大変
だなー という思いにもなります。選挙権が18才になり いつか
成人式も18才ということになるかも知れません。人口が減って
いる分 社会人を増やしたい国の考えもあるかも 知れませんね・・。 




色とりどりで 花びらも柔らかく 仲々美しい花です。


日本が原産地だというのはうれしいことです。 江戸時代にヨーロッパに運ばれ 今も(sasanqua)と呼ばれます。






水仙 地中海原産なので ギリシャでは 美少年の名前が付いています。


水仙とは 中国名で 水にある仙人の意で きれいな花の姿や香りを 讃えたのでしょうね。


高知は今が盛りですが  私のイメージは 3月半ば ロンドンで見た 可憐な水仙です。


日本でも 雪中花とも呼ばれるそうですが 雪を割って伸びてくる茎と 可憐な白や黄色い花が 印象的でした。







蝋梅(ろうばい) 木のそばに近づくと 甘い香りがしてきます。


ギリシャでは 冬の花 という名前が付いているそうです。 正月頃から咲く うれしい花です。




浅黄色 という感じで ウグイスが似合いそうな花ですが まだウグイスの声は聞きません・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡川上流、 鏡湖ダムへ 行ってきました。 

2017年01月12日 | 自然 花 写真

   (  正月があけて 鏡川の上流 鏡湖ダムへ 行って来ました。 ) 


日本各地 この冬最大の暴風雪で 大荒れの様相ですね。
最強の寒波が 列島に流れ込んで 北日本は猛吹雪となり
日本海側の各地 一面銀世界で 事故も起こっています。 

日本だけで無く ヨーロッパもスゴい寒波で ドナウ川が
凍り 水上交通に影響が出ています。 ギリシャのアテネ
クレタ島にも 雪が降ったとか。ポーランドが最も厳しい
冷え込みで ワルシャワはマイナス20℃まで下がりました。

一方南極の棚氷(大陸の上に出来た氷床が 海に流れ出来た)
にヒビが入り 近く大きな氷山(千葉県位の大きさ)となり
海洋へ流れ出すようです。 地球の気候変動が一方で海水温の
上昇、他方で温暖化で生じた水蒸気の上昇で『大雪』となって 
ヨーロッパに降っているのです。 根は温暖化なのです・・。 

忍野村も 夜中マイナス10~12℃で 週末は昼間も真冬日の
マイナスの気温に終始しそうです。高知も週末、夜中は 0℃の
予想です。昨日粗大ゴミの日で ひさし振りに朝早く 外に
出てましたが 今朝も頬にあたる空気は冷たく冬を実感しました。
それでも 北海道や忍野村に較べれば 本当に恵まれています。
釧路や 秋田の方々には お見舞い申しあげます。





鏡川の水は澄んでいて 水底の藻などの色を 映しています。


稲刈りした後 また茎が伸びています・・。






普段行く川の反対側にも 行きました。


鏡湖ダム  水は満杯です。


放水はされていません・・。


それでも 流れはそれなりです。


桜の木々が並ぶ小さな公園。建物はトイレです。 いつもはこちらサイドで写真を撮っています。


時々 食事や入浴をする RIO(リオ) です。


高知の冬は 穏やかです。


蝋梅(ろうばい)。 近くへ行くと 甘い いい香りがします。

 
色々な柑橘類も 収穫期のようです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北日本 日本海側は 更に吹雪くようですが・・。

2017年01月10日 | 自然 花 写真

  (  雲が多いですが 朝が明けてきました。 実は今日辺りが 一番日の出が遅く 7時11分です。)



小寒が過ぎ 七草も過ぎ 昨日は成人の日でしたね。これからがいよいよ冬本番です。
富士河口湖も 忍野も40cm程雪が降ったようです。 河口湖町の小泉さんも自宅の
雪かきに 汗を流したそうです。 忍野のマンションには 除雪機があるので 問題なしと
いうことでした。 3年前の大雪180cmは そうそう降るものではないですね・・。
 
今まで暖冬だった高知も さすがに風は冷たく 昼間は14℃で 夜中は6℃でした。
これでも平年の3月上旬だということで 高知でもこの期間 暖かだったようです。
細身には結構有り難かったですが これからの大寒に向けて 気を引き締めていこうと
思っています。というのも年末からの風邪が未だ治らず 喉の痛みを感じつつスポーツ
ジムで ヨガ体操など若い人に交じってやっています。6日に今年初めての卓球をやって
きましたが 右へ左へと身体を動かすのは きついところがあります。それでも9000歩を
超え 最近の記録です。(そのせいか筋肉痛が出て 笑っても引きつるところがあります・・。)

昨年末 DoCoMoから Y'mobile にスマホを変えました。月々の費用をダウンさせる為です。
機種は androidone です。シャープ製で 旧機種と機能的には余り変わらず ソフトバンクの
電波もそう遅くありません。却って反応は良いようです。アプリも入れ直し 以前と同様の
使い勝手となり かつ費用も月3000円以上安くなりました。換えて良かったと思っています。
勿論電話番号も変わりません。家内は頑固に? DoCoMoを続けるようですが 長電話する
人には Y'mobileは向かないかも知れません・・。 10分以上は高額になりますから・・。

(実は昨夕 更新しようとしたのですが 私の重いブログは 動かなかった。 或いは皆さんにも
 ご迷惑が あったかも・・。 家内も私のだけ 見られなかった・・と言ってました・・。) 




芙蓉(ふよう)の種も 赤い。


金魚草。 本来春の花ですが 年中見られるようになっています。






紫カタバミ 別名 オキザリス。 この花も夏が中心ですが・・。


仏の座。 私のイメージでは 早春を告げる花ですが やはり高知では早く咲きますね・・。


別名 三界草。 仏教で言う 蓮華座のように見えるので・・。


サネカズラの実 


八手(やつで)。 よく見ると 小さな花が沢山 くっついています。 白い花火ですね。


カラー ワイシャツのカラーのように見えたので。 日本語名は 海芋(かいう) この花も梅雨の頃見ます・・。




綿の実 すなわち ワタですね。 今頃収穫のようです。


シラサギも 集って 日向ぼっこ。


牧野富太郎博士の自筆の植物図。 さすが上手です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室の花と 高齢者問題。

2017年01月07日 | 自然 花 写真

   ( 牧野植物園の温室に咲く ランの花。 今日の話題と全く無関係ですが・・。)


『高齢者、75才以上に』 という見出しが新聞に躍っていました。70代前後の年寄りは『社会の支え手』
として考えようという提言があったようです。将来を見据えて 明るく活力ある 高齢化社会を
つくっていこうとする考えのようです。昭和時代に較べ 身体の動き 知的能力が若返ったということでしょう。

反対もあるでしょう。でも 60、70代が元気なのは事実であり 60代を老人というには 現実がかけ離れて
いると思われます。 中には病気をかかえ 色々生活難をお持ちの方々もいるでしょうが 日本社会として
見てみると 少子化 人口減少が明らかな日本は 60代、70代の「高齢者」が 社会で頑張る必要があると
思われます。 年金、医療で国の世話になることばかり期待するのは 現実に合わないと思います・・。

曾野綾子さんが書いた 『 老いの才覚 』という本があります。『 高齢者も自分で出来ることはやりましょう、
高齢者だから 社会が面倒みてくれるのは当たり前という考え、甘えを捨てよう。』 と述べられています。
老いの基本は 自立と自律とも言われています。 過保護要求型でも 自己過信型でもない 晩年の知恵を
発揮すべきだと・・。自分を甘やかさず 又思い上がらず 死ぬまで働く、 社会への恩返しで 与える気持ちを
もって 自分を律したいという思いです。

私の尊敬する? 野村監督(出身が同じ京都・・)も 80才で 現役を謳歌する、『老いの可能性』という本を
書かれています。 『 今元気な老人が増えた。未だ第一線で活躍する人は多く 余人をもって代えがたい人がいる。
老いなどどうした? 』 という思いで 『 老いに学べば 則ち死して朽ちず 』 という言葉を添えられています。 

私も いつまでも 社会の働き手となるよう 意識すべきだと思います。若い世代に負担をかけさせないように 
ここは高齢者がもう一踏ん張りする必要があります。高齢者の甘えが 嫌老社会を生み 自分の首を絞める結果にも 
なりかねません。 高齢者は今まで生かされたことを感謝し 世の中にお返しする、与える生き方に変えるべきでは・・? 
と思っています。





















温室の外に出ると まだこんな鮮やかな紅葉が 残っています。  


ムサシアブミの実。 


実は南天のようにも 見えますが 葉が違いますね・・?


五台山の展望台から見た 鏡川。 左は時々行く 筆山(ひつざん)


五台山から見た 高知城。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな正月 3ケ日でしたが・・。

2017年01月05日 | 自然 花 写真

   ( 青空に高知城。 元旦だと天守まで 無料で昇れたのですが・・。) 


人類の歴史を何時にとるか 500万年前に猿から別れた時か 現生人類としてホモ
サピエンスが誕生した20万年前とするかは別として 人類史上 今ほど人口が多く 
豊かな時代はありません。 それは250年前の産業革命から始まったと言っていいと
思います。 

私もその恩恵に浴していますが 衣食住の豊かさ 金 物 エネルギー全てが
満たされた世の中です。 『産めよ 増えよ 地に満てよ』と創造主が言われたそんな
世界が実現していて 私たちも良い時代に生まれたなー と感動すらするのです。
 
1万年前の人類 農業も無かった時代の人類は 他の動物とそう変わらない生活をして
いたのです。私などそんな時代であれば とても長生き出来なかった・・と思うのです。

『バック・ツウ・ザ・フユ-チャー』 という映画では 1855年(安政2年)1955年(昭和30年) 
1985年(昭和60年) そして2015年(平成27年)と時代は移るのですが 背景となる
その時々の文化・時代が面白い。 160年前には 既に 銃、カメラ、時計 蒸気機関車
(ロコモティブ)は発明されているし ウイスキーも普通に飲まれている。

私が目の敵にする産業革命から もう100年もたっているのだから 当然です。ただ西部では 
水道はまだで 汚れた水を平気で飲むシーンが出て来る。( ローマ時代 ローマ水道があったのは 
有名ですが ) 時代の違いを見るのは とても興味深いことです。

2015年の世界では 色々なテクノロジーの発達がある。空飛ぶ自動車、宙に浮くホバーボード 
大画面の薄型テレビ パソコン タブレット 3D映像など 30年前の予測で当たっている
ものも多い。(空飛ぶ自動車は実現していないが 飛行機は1903年に 初飛行している。)
それだけテクノロジーが進化したのです。 でも人の心は変わっていない・・。悪人もいるし
チキン!(弱虫!)と言われるとカッと来る主人公の性格も どの時代に行っても変わらない。

話しの筋が 少しずれましたが 2017年になった今年から100年後 どういう時代になるのか
テクノロジーの発展も興味深いですが 自然環境 気候変動 生物の変化など知るのが怖い思いも
あります。 願わくば 『 あの時代と変わらない ! きれいな自然 !』 と言えるようで
ありたい。 

肝心の タイムマシンが2 016年には 出来ていませんが もし将来そんな発明があれば 人類の
生き方も少しは変わるかもしれないのでは・・?   



水仙は 花盛り。






ひさし振りに 黄水仙。







木瓜の花は梅より 早い。 寒木瓜(かんぼけ)は12月から咲いているみたい。




かわらなでしこ。 この花も早咲きと遅咲きがあるようですが・・?


つわぶき。 暖かなので いつまでも咲いています。


万両(まんりょう)の赤い実。 正月の縁起物なので。


こぶしのつぼみも 膨らんできている。


勢いのある 山茶花(さざんか)


五台山には 捨て猫が多く 結構太っている・・?


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする