ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

    高知城の春 桜も満開に !!

2023年03月29日 | 自然 花 写真

      

     ( 高知城と桜。 すこし青いにじ?が入っていますが お城が立派に見えます。)

 

『 CO²排出量 2030年に半減必要 』と新聞見出しにあった。『 今後10年の対策が 数千年にわたり人類や地球に

影響する・・、』 と続けています。
 
IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)は20日『 気温は既に1.1℃上昇しており 対策を強化しなければ 今世紀

末に3.4℃の上昇になる。』と予測し 1.5℃抑制の為には 2019年と比べたCO²(二酸化炭素)排出量を2030年に48%

減、35年に65%減とするなど 短期間で大幅削減が必要と強調している。報告書は『脱炭素(カーボンゼロ)を今世紀

半ばに実現し 大気中からのCO²除去も必要になる など現状より遙かに厳しい対策が必要。』と述べている。

 

皆さんはこの記事を読んで どう思われますか ? 残念ながら コロナ禍でも CO²排出量はリバウンドしてしまい 

減少に転ずる気配はない。報告書では世紀末どころか これから10年前後で1.5℃を超えるという。去年の夏の猛暑を覚え

ておられますか ? 温暖化により 日本の夏は 猛暑日が増えています。寝苦しい熱帯夜も増えています。昨年高齢者

にとっては厳しい命を脅かすような暑さが 東京で16日ありました。過去最多です。北海道の釧路や愛媛の松山など15

地点で 夏の平均気温が過去最も高くなりました。高知でも先日3月でも夏日(25℃以上)がありました。高知の熱帯夜

は私が生まれた頃は 年10日以内でしたが 今世紀に入って40日にもなっています。

 

本州も温暖どころか 沖縄のような亜熱帯気候になる危険があります。その結果東京でも2月始めに寒緋桜のお花見が

主流となるし 残念ながら染井吉野は開花しなくなる・・。(前回参照)海水温が上がれば サンマなど北海道へと北上

します。千葉の銚子漁港は国内1位の水揚げ量を誇っていましたが 千葉県沖ではサンマが獲れなくなる? ヒラメも

東北地方から北が漁場になります。江戸前寿司は無くなる・・という話しも聞きます。 鯛 鮭 帆立貝など日本の海

では生息出来なくなる・・。人間だけでなく魚 野菜 果樹にも影響があります。日本だけでなく 地球全体の問題です。


 
今から8年前  各国は「パリ協定(Paris Agreement)」に基づき、世界の気温上昇を1.5度以内に抑えることを目指す!と

決定しました。国連のグテレス事務総長は今回の報告書を 「人類のサバイバル(生き残り)ガイド」と呼び、先進国に

対し、温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「カーボンゼロ」の実現を これまでの2050年から2040年に前倒しする

よう呼び掛けました。 パリ協定の範囲内に留まらなければ  世界を直接脅かす現実に私たちが直面するからです。

 

 

高い石垣を背に 薄ピンクの 染井吉野(そめいよしの)が 咲き誇ります。

高知城の おらが春 です。 少し曇り空が残念です・・。

三の丸から二の丸の桜を見上げています。

老木になった幹から生えた 新しい枝に 桜の花が咲いています。

標準木を含めた 桜の下で 皆さん楽しくお花見です。

お花見と言えば 三の丸でしたが 近年石垣の修理などがあって 少し数を減らしています。

昔はもっと多くの人々で 花見で賑わいました。 桜の開花が6日も早いのが 原因??

四国も南国 100年後の人々が 昔は お花見が出来たのに・・という嘆きがありませんように・・。

お城の裏にあたる スベリ山でもお花見が出来ます。

 

1年に1度 この風景を楽しめるのは 幸せなことです・・。

お城の裏にあたる 江の口川(えのくちがわ)の桜並木。

ピンクと言うより 真っ白に近い染井吉野。 日本を代表する桜 今年は数日早めに咲きました。

空を見上げると 雁が飛んで行く・・?! 私たちも自然の中に生きているんですね・・。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

    高知城の染井吉野も満開とか・・! 早く行かなくちゃ・・。

2023年03月25日 | 自然 花 写真

( 高知も遅ればせながら 色々な桜が満開を迎えています。 春らんまんです !!)

 

春になると人間の活動も活発になる。 藤井聡太竜王が棋王まで獲得 6冠となった ! WBCで侍JAPANが 

アメリカに勝って世界一になった。そこには様々なドラマがあった。東のオオタニ、西の藤井聡太 いずれもAIを

超える天才だ。彼らが未来の日本を引っ張っていってくれたら・・。時は春 ! 染井吉野も平年より6日早く開花 

今週末からお花見シーズン ! 来週は各地で賑わうことだろう。来週は日本晴れ! になってくれたら いいな !!

 

「 国連(UN)の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は20日、産業革命前からの世界の気温上昇幅が2030~

35年の間に1.5度に達すると予測する報告書を公表した。地球温暖化は従来の想定よりも速いペースで進んでおり、

近い将来、深刻な影響をもたらす恐れがあると警告している。」【3月21日 AFP】

 

この報道は大変深刻な意味を持っていると感じました。世界の多くの国々が参加して決めたパリ協定で 温暖化を

今世紀末 産業革命前に比べて1.5℃以内に留めようという約束が 最悪7年後にはオーバーしてしまう・・。

このままいけば 持続可能な世界が失われる危険が見えて来ている。桜の開花は江戸時代 4月中旬から下旬だったと

いう研究がある。毎年のように開花が早まり 世紀末には鹿児島など南国地方で染井吉野は咲かなくなる・・という

予測がある。  高知も昨日は夏日を記録 高知城の桜も満開を迎えた・・と ニュースで言っていました。

 

世界がこんなに結束して『地球危機 気候危機』を解決しようとして努力してきたのに 地球はどんどん温暖化している。

二酸化炭素の排出がコロナ禍が起こった2020年には6%前年より減少したが 今は既にリバウンドしている。世界の

二酸化炭素CO²排出量は昨年過去最高水準に増加した(368億トン) 化石燃料の燃焼により世界は引き続き危険なレベルの

地球温暖化の道を進んでいる。もっとも増加したのはアジアの新興国市場で大部分が石炭火力発電によるものだった 一方

欧州連合EU の排出量は25%減少  暖冬で暖房の需要が減ったほか  天然ガス価格の上昇により工業生産が抑制された 。 

 

実際様々な気候変動が生まれ 自然災害が起こっている・・。それが更に厳しい環境になる。こんな世界を次の世代に

渡すのは 誠に残念 !!子供達から『 あなた方は裸の王様だ! 既に見えているものを 見ないふりをしている。

と言われても仕方が無い・・。

 

河津桜か 陽光桜 ? 不勉強で申し訳けありません・・。

バイクで回っていると あちこちで満開の桜を見る事が出来ます。

ひょうたん桜とか。 家の方が折れた枝を シャガと共にプレゼントしてくれました。

鏡川ぞいにあるしだれ桜。少し花が少ないように思えますが 橋と桜が風景になっています。

別の枝垂れ桜。 毎年染井吉野より 一足早くさいてくれます。

国道のそばにありますが いつもよく咲いてくれます。

毎年楽しみにしている鏡川沿いの堤防に咲く 染井吉野(そめいよしの) 今は2分咲き。

鏡川沿いのハナモモ 今年も咲いてくれました。

同じ木に ピンクと白い花が 更に混じった花も咲いています。

ハナズオウ。 仲々見ませんが 桜と同じ時期に咲きます。 ヨーロッパではユダの木。 

少し遅い 紫モクレン。大きな木です。

花それぞれに美しさがありますね・・。 もう今年は見納めですね・・?

     

     マンサクも満開 ! 高知城では黄色い種類は少ない ?

こんなに花をつけてくれると 見る方もうれしくなります。細長い紐状の花弁です。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   お彼岸 !朝ドラ 『 らんまん 』は4月3日から !!

2023年03月22日 | 自然 花 写真

(  らんまんとは 花が美しく豊かに咲き乱れているさま と言うらしい。 天真爛漫という4字熟語も )

 

今短歌や川柳が流行っているらしい。私もこうして文章を綴っているが 創作という領域には程遠い・・。 新聞の

記事や図書館で借りた本から そうだ!と思った部分を紹介している。言って見れば 『 再放送 』だ。温暖化対策や

SDGs(エスディジーズ)などカーボンゼロの取り組みを政府 自治体 民間で様々行っているが ヨーロッパの

先進例を見ると未だ未だ遅れている。 そんな意味からも温暖化対策を中心に これからもブログで伝え続けたいと

思っています。 ただ堅い話ばかりでは 読む方も疲れますから そこは少し創意性をもってやっていきます・・。


創造力は大いなる才能で モーツアルトやピカソのようにはいかないが 高齢者も多く挑戦している。そんな中 

川柳なら私もやれるのでは・・と密かに思っている。 図書館へ行くと最初に手にするのは 『 毎日新聞 』の川柳欄

だ。ほぼ同じ年齢の愛好家が様々に投稿している。面白いなーと思う。巧まざるユーモアがあるし 少し考えてから

分かる いわば脳トレにもなる。 高知新聞にも川柳欄があり なる程! と納得したのを幾つか紹介します。

 

1、『 生かされて 独りぼっちの箸の音 』 高齢者の独り暮らしの一句です。
2,『 結末は 「 猿の惑星 」 哀れなり 』 人類滅亡を暗示した映画 同感の気持ち
3,『  物価高 万策尽きて ダイエット 』 まだそこまでいきませんが ユーモアがある  

 

1,百歳時代 もう周りに誰ももいない いつも独りで飯を食う静かな箸の音 孤独を喜ぶ人もいるが 寂しい思いも

ある。それでも食べないと死んでしまう 少し料理を学んで 創作の料理を楽しめれば・・と思う。 

2,よく話題にする 『 猿の惑星 』 この方も人類の滅亡の時を感じておられる・・。アメリカの自由の女神を

見つけた時 人類が自滅した事実を思い知る 哀れな末路 何と愚かなことをしてしまったという悔い。 そう

ならないように 今私たちがやるべきことは ? 

3,春闘がひさし振りに賑わって 大企業中心に昇給が決まってきている。そんな話し 私には関係ない年金の高齢者。

安い商品を探すが それも限界があって 最後は買わない、食べない選択。これもまた哀れな話だ・・。 

 

 どうも 全て高齢者の哀しい叫びのようです。それでもまだ日本は平和。 暑さ 寒さも 彼岸まで ! とは

よくいったもので 寒さも遠のき 桜が咲く春が巡って来ている。 愛好家同士で 自分を見つめ 社会を評論し 

言葉を紡ぎ 投稿して新聞に載る喜び・・、日々是好日 ! 

 

木瓜(ぼけ)がトップに来ることは 先ずないのですが  このボケは豊かに咲いています。

 赤があれば白、 雪柳が一斉に花を咲かせました。  

細い枝に多くの小さな花をつける 雪柳(ゆきやなぎ) 咲き乱れている感じです。

高知城の裏にあたる梅林に満開に近づく 桜 ?  梅も桜も咲く3月中旬の高知です。

河津サクラ ?  陽光桜(ようこうさくら) という紅い桜も咲きます。

日本には10種類ほどの桜が多く咲くそうです。 染井吉野のように交配種もあります。

ここでは 早咲きの桜・・ということにしておきます。

レンギョウ。 木犀(もくせい)の爛漫とまでは爛漫とまでは いきませんが・・。

お城の裏山に咲く 山吹(やまぶき) みのひとつだになきぞ悲しき という詩を思います。

いつか 椿特集をしたいとおもっていますが・・。 いろいろ種類があります。

チューリップも咲いてきました。

ノースポール ?   花付きがいいのか 広く一斉に咲きます。

土佐水木(とさみずき) 一房の花が多い。 今は全国で栽培されている。

マンサクも大きい木があります。 紅色が光に映えます。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  リニューアルした桂浜 グランドオープン !!

2023年03月18日 | 自然 花 写真

      

  ( 高知桂浜 坂本龍馬の像の前にもお花のオブジェが置かれ 今迄のイメージ一新 !) 

 

SDGs(エスディジーズ)の17の目標トップに 貧困をなくそう、2番目に飢餓をゼロに、 3番目に全ての人々に

健康と福祉を、 更に質の高い教育、 安全な水とトイレを など。 これらが実現してこそ 人間的な尊厳が守られ、

豊かな生活、生き甲斐のある持続可能な循環型社会が生まれます。 誰一人取り残さない為のSDGsです。

 

少子化の影響で 小中学校へ通う児童生徒が大幅に減っています。2020年には全国で956万人と2010年より100万人近く

減少しています。全国でこの10年間30%以上児童生徒が減った自治体は 346に上るそうです。 特に郡部では過疎化も

相まって 学校の統廃合が進み 小中学校はこの10年で 3000校も減り 高知県でも50校が減少しました。

 

少子化に影響を与える要因は 非婚化 晩婚化や結婚している女性の出生率低下などが考えられます。それを裏付ける

ように 婚姻数も低下傾向にあります。結婚というハードルが高すぎるという声や 非正規雇用が増加して賃金が上がらず

 結婚が難しくなっている状況があります。フランスではかつて少子化が問題でしたが 『子供は結婚してからつくる

べし 』という古い?考えを改めたら 出生率が上がりました。結婚しないで生まれた婚外子が約半数を占めています。

同性婚や事実婚に対する考えには私も古いものがあり フランス並にという考えは即賛成出来ませんが・・? 今日本も

ジェンダー議論が盛んになっています。

 

人口減の問題にも増して深刻なのは 人口構造の大きな変化です。2040年の日本人口は1億1千万人となり 1975年

(昭和50年)とほぼ同じですが 1人の高齢者を支える現役(生産人口)が1975年は8.6人だったのが 2017年に2.1人 

40年には1.5人 65年には1.3人で支えることになります。これでは肩車に等しく支えきれる訳がない・・。社会保障だけで

なく 経済 社会生活の基盤が大きく変わる 『 日本沈没 』 と言われる危機です。( 写真の一番下にグラフ )

 

74歳まで就業機会を広げ 高齢者を75歳以上とし 18~74歳で支えることにすると 2020年で4.7人、 2040年に3.3人で

支えることになり 社会保障 年金 介護など景色が変わる。政府は 『 全世代で公平に支え合う仕組み 』 として

現役世代に負担を偏らせることなく 高齢者にも一定の負担を考えている。高齢者には厳しい選択になるが 日本が生き

残るには 必要な選択かも・・。     

 

よく言われるが 現在の70台は若い。働きたい意欲も高い 健康維持にも寄与する。コロナ禍で3年、ウクライナ戦争で

1年 想定外のことがこれからも起こりうる。地球温暖化でこれからの自然災害を起きるだろう。トルコの大地震 日本に

起こらない理由はない・・。高知県でも県民の一番の関心事は 『 少子高齢化 』 です。更に3位に 過疎・中山間

対策です。         (続く)

 

 

海は全く変わっていません・・。 神社の祠がある 竜王岬。 

桂浜は月の名所として知られています。 お正月には 初日の出を見に多くの人々が集まります。

岩にくだける白い波・・。

昔ながらの 桂浜の石碑。

これも 生け花 ? オブジェ ?というのでしょうか ?

生の花を使った 大きな生け花・・。

帰りに見た タチツボスミレ。 可憐に咲いていました。

新しく出来た レストランやお土産店。 ミュージアムも出来ました。

ラーメンの店。 昼間は行列するほどです。

ミュージアムの中 著名な画家が描いた絵。 

ここで写真は一転 !  社会保障で 労働人口が高齢者を支える割合を示すグラフ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   もうじきお彼岸・・。 染井吉野の開花も 間近 !?

2023年03月15日 | 自然 花 写真

(主の居ない住居の庭に 今年も紫木蓮(しもくれん)が咲きました。)

 

将棋の藤井聡太五冠が王将位を防衛した。これで今年度5冠すべてを防衛したことになる。大したものだ・・! 

20歳という若さ故なのか ? 本当にAIを超える天才なのか ? 羽生さんにも 勝ってほしいという気持ちもあったが

両方が勝つことは出来ない相談で 羽生サンの再挑戦を願うしかない・・。且つ今年は棋王戦 名人戦に挑戦して 藤井

五冠には7冠も可能だという。どの時代にも天才がいる・・という実感です。そいう意味ではオオタニさんもそうだ。

WBCが大いに盛り上がっているが やはり天才の活躍に負うところが大きい・・と思われる。


 
少し人口問題についても考えます。東京圏で始めて人口減 ! というニュースに驚きましたが 日本の年間出生数が

過去最低の80万人を割った・・というのもビックリしました。日本が少子高齢化社会になることは 統計学上既に分かって

いました。1970年の第二次べビーブーム(年210万人)が終わると出生率は減少に転じ 21世紀に入っても出生数は下がり

続けた。そしてブームからほぼ50年になる今も 出生数は下がり続けている。2020年発表の国勢調査では5年間で

人口が178万人減少した。ただ外国人が5年間で84万人増えたので 差し引き94万人減少・・という報道がなされています。

 

少々紛らわしいのは人口問題は世界と日本とは事情が違うことである。日本 韓国 中国は少子高齢化が問題であり 

世界に目を向けると今世紀末には現在80億の人口が110億人を超す・・、人口増加も温暖化と同様 地球規模の問題です。

将来世界の約半分の人口はアフリカに集中するという。今も干ばつ、乾燥化 そしてウクライナ戦争で食料難に陥っている

地域です。人類だけが激増して 多くの生き物を絶滅させ 環境破壊を続けていいのか ? という問題もあります。


人口減少で 日本沈没と揶揄される程 深刻な問題です。以前も書きましたが 2030年問題があります。今後10年間で

1100万人減少するという予測があり 経済・社会が回らなくなる危険があります。放物線を描くように加速度的に人口が

減少するのです。 ではロボットやAIに委せればいい・・という問題は一応置きましょう・・?

 

外国人(例えば移民)をもっと日本に来て貰えばいい ? という意見もあります。人口の多い国から来て貰う・・? 

ヴェトナムの外国人技能実習生の劣悪な労働条件が問題になったことがあります。安い労働力という意識では難しい・・。

ウクライナ戦争で例外的に日本はウクライナ人2200人以上を受け容れて来ました。 ただこれは期限付きの特例措置で 

欧州に逃れた640万人に比較すると未だ未だ消極的と言えます。アメリカのように移民で成長した国と違って 日本には

言葉だけではない問題がありそうです。 ( 次回に続きます。) 

 

紫というか ピンクがつよい感じもします。

これは白木蓮。 雄しべ 雌しべがようく分かります。

多分始めて載せます。 富貴草(ふっきそう)だと思います。 忍野村の村の花でした。

調べたら ゴールデンクラッカー !?  この花も初めて登場です。

すっかり大きくなったフキノトウ。 時々食事に出て来ます。

余り椿を載せる機会がありません・・。 今が旬です。

こんなピンク系もあるんですね・・。

よく見る 乙女椿(おとめつばき) 幾重にもなってきれいです。

街中ではあまり見ない 琉球寒緋桜(かんひざくら)の満開。

街中で静かに咲く 白木蓮(はくもくれん)

これも寒緋桜 ?  高知の染井吉野は多分来週に咲くでしょう・・?!

観光客のためのイベント。 太鼓は何処でも人気です・・。

若い人もいます。前にあるのは高知の銘酒。 

     

     目だしあじさい というそうで 水に浸かった枝から 芽が出て 葉が広がる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   モクレン真っ盛り ! 来週は染井吉野も開花 !?

2023年03月11日 | 自然 花 写真

     

 ( モクレン 真っ盛り ! 5月上旬とかの暖かさで 花が開くのが早いこと・・。)

 

今日は3.11東日本大震災から12年になる。一応再建は進んだ感じはあるが そこに生きる人々の生活は厳しい。避難した

人々が戻ってこない。高齢者だけが残された感じがある。地元で再建に取り組む人々の声や活動を聞く。新想定と言われる

大津波を新たに想定した計画はこの12年に行った復興工事を無にするものだ。 避難タワーや役所などの建物が被災する

危険が新たに出て来た。 トルコで起こった地震は この20年の間に 同様の大地震が日本を襲う危険を示している。

 

6日は 『 啓蟄 』よ呼ばれる季節。12月に冬至があって 小寒 大寒を経て立春が来る。暦の上で春が来たことは

私にとってとてもうれしいこと。北海道や長野の様に 未だマイナスの気温である地域は実感が無いだろうが 高知は

温暖の地 暦通り 昼間は10度を超えて水仙や山茶花が咲き 梅は無論 早咲きの桜も咲き始める。雨水とは雪から雨に

変わり  雪も溶け出す時期を言うが 高知も1月末大雪が降ったが 直ぐ溶けてしまった・・。

 

そして啓蟄である。冬ごもりから目覚めた虫が土から顔を出す季節。蛙や蛇だけでない様々な生き物が動き出す季節に

なる。なんと言っても3月の声を聞くと 心も浮き浮き、おひな様の賑やかさも花を添えてくれる。桃の節句だが 梅を

見ても桃の花は何故か少ない。牧野植物園でようやく1本見た記憶がある。それは置いても サクラの開花が早まるよう

だ。高知では16日染井吉野が開花する予定。まだ木蓮 三椏 沈丁花で忙しい時期に もうサクラか・・と余りの温かさ

に 少々愚痴を言いたいほど・・。

 

新聞に8日の国際女性デーに合わせて 都道府県のジェンダーギャップ指数で高知は教育分野で 男女格差が最も少なく

 全国1位だと出ていました。 子供の誕生は最低だったので  少し良い面も誉めて上げたくなって 書きます。

高知は校長など教育者に男女差が少ないそうです。進学率も女子の方が高く 逆に男性に人材がいない ? 進学する

男の子が少ないとうことでしょうか ? 県内の男性の家事 育児時間も週平均53分と全国6位です。確かに高知は

女性の地位が高いのは 坂本龍馬の頃から続いているのかも知れません・・。皿鉢料理も 女性の労働軽減の為なんです!

 

     

     同じモクレンでも 枝垂れモクレンとも言える感じです。

純白なモクレンは清楚な感じがして 好きなのですが 痛むのが早く 茶色に変わります。

よ~く見ると 右の花には もシミみたいのが出来ています。咲いている日数も短いのでは・・。

白モクレンから1週間から 10日遅く開花します。ある方向に向かって咲きます ?

このお宅は空き家のようで ここ数年 主が居ない中で 花や実が静かに咲いています。

左は河津サクラ。 紅白のイメージですが 白が圧倒してきているようです。

これは辛夷(こぶし)です。 花が少し小さいです。 花びらの幅も狭いです。

ボケの花。木瓜と書きます。 冬の間も咲いています。

京都の伯父が 内には60年にもなる ボケがいます・・? 奥さんのことでした?

この花を見る度に おじさんのだじゃれを思い出しますね・・?

早咲きの桜も色々あって 仲々名前が決まりません・・。

大犬のフグリ。 青い色が鮮烈です。 立ち犬のフグリという種類もあるようです。

    

    蔓日々草(つるにちにちそう) まとまって咲くようになりました。

    

鏡川沿いに小さな喫茶店がありますが・・、 水仙が甘い香りを放っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクレンが美しい。 街も動き出した !  少子高齢化社会について。

2023年03月08日 | 自然 花 写真

       

       ( ひさし振りに多くの人々で賑わう 高知の中心街を見た !)

 

今 日本の人口問題 少子高齢化が 大きな社会問題になっています。

昨年生まれた赤ちゃんの数(出生率)が一昨年より5%少なく 80万人を切った ことが話題になっています。

151万人台だった1982年に比べ 40年で半減しました。研究所の推計では80万人割れを2033年と見込んでいたのが 

10年も早まる急速な減少である。 更に高知県では出生数が前年比378人減の3897人と全国最低だった。

 

2100年には日本人が『 絶滅危惧種 ! 』になるというセンセーショナルな表現が目についた。コロナ禍で結婚数が

減ったのも一因、晩婚化している面もある。経済力を付けた女性は結婚を面倒視する傾向もある。逆に二人で働いても 

生活が難しい若者も多くいる。子育てをする環境が整っていないこともある。日本の人口は2010年1億2806万人をピークに

減少を続けている。最近の人口推計では 2082年(50年後)人口は半減して 6400万人になると予測されている。

信じられない数字である。それでも江戸時代より 倍多いと楽観視していい訳では無い。

 

高齢化も進んでいる。2100年には人口の40%が高齢化する・・。2014年の65歳以上の高齢者は全人口の26%。戦後

1950年の高齢者率はたった5%に満たなかった。人生50年時代だから仕方ないが 世界に例を見ない少子高齢化社会に

日本は今突き進んでいる。社会の活力が失われていく。70歳台はもう高齢者とは言えない。働くことを含め 社会参加が

必要だ。

国連の報告書では高齢社会とは 総人口の14%以上を言うそうだ。令和元年(2019年)の高齢化率は28.4% 超高齢社会

と言っていい。勿論世界のトップを行っている。現在でも男性4人に1人が高齢者である。高知県は現在36% 3人に1人

が高齢者です。

 

1990年代から日本の高齢化率が急速に高まり 労働人口が減少を始めた。バブル経済がはじけたこの頃から日本経済の

長期停滞が始まった。同時に労働者=納税者でもあるので 日本経済が縮小し 納税者が減り 年金など社会保障は

2020年には一人の高齢者を2人で支えていたが 2040年には1.5人で一人を支えなくてはならない事態になる。

 

今日本が豊かに見えるのは借金のお蔭である。1200兆円の国債・地方債残高は日本人一人当たり1000万の借金をして

いるということです。日本のお金持ちが自らの預金を使い国債を買ってくれています。政府の借金を国民が支えている

わけです。日本がスリランカやギリシャのように返済が困難になった時 国民の金融資産2000兆円はゼロになっている

可能性があります。

 

人口が減り 借金が膨らんだ国で繁栄を続けた国家はありません。ある予測では50年後このまま借金(国債)が増え

続け 8000兆円になる?という推計も・・。目先の支出しか考えない政府は財政再建など意識が無いようです。100年後

に日本は存続しないと投資家のロジャース氏は言います。今何かと話題になっているイーロン・マスク氏も 日本は存在し

なくなると日本の少子化に警鐘をならしています。防衛費の予算倍増より少子化対策の予算を倍増すべきです。勿論お金

だけではありません。子育ての負担を軽減する仕組みが必要。 地震対策 温暖化対策と共に異次元の対応をすべきです。

 

 

観光キャンペーンの一環ですが 飲むのが好きな高知の人々  ひさし振りの賑わいだ。

ひろめ市場も行列が出来るほどの人で 私も圧倒されました。

お店では カツオのたたきの実演。 焼きたてはうまい !  行列が出来るのも納得 !

寒緋桜(かんひざくら)は満開 !

みもざも大きく膨らんで 鮮やかに咲き出しました。

 

大橋商店街では 有名店が仕上げた皿鉢(さわち)料理のオンパレード !

豪華な皿鉢料理。 お正月を男女で飲んで楽しむ為に 年末に全ての料理を一皿に盛りつけた !

精巧な彫り物のようなお料理。 工夫をこらしています。

高知の有名店が 腕を競い合って 皿鉢料理を出品しています。

三翠園(さんすいえん)は 有名な老舗ホテル。

中華料理のお店も様々な料理を精巧な盛りつけで 楽しませてくれます。

3年連続 コロナ禍で中止になっていました。 今年は 春らんまんをテーマに 多くの店が参加 !

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 3月3日はひな祭り。 佐川町のおひな様。

2023年03月04日 | 自然 花 写真

( 昔 民家で使われたおひな様。 ツアーが食事をする濱口亭に飾ってありました。)

 

今日は少し話題を変えて 食べ物について考えてみます。人口が80億になり 地球の乾燥化 砂漠化が進み 水不足が

生じ 食べないと生きていけない人類にとって 大変厳しい時代を迎えています。ご存じのように日本の食糧自給率は

38%で ここ50年で半減しています。

 

ウクライナ戦争で知ったことは ロシア ウクライナとも農業大国で 戦争前は小麦やトウモロコシを大量に輸出して

いたのです。一時話題になったように 黒海が安全に航行出来なくなって 輸出がままならず アフリカ諸国などに食糧

危機が起こり 穀物の値段が高騰しました。日本でも 油、小麦、卵等で作られている食品が何度も 値上がりして

います。落ち着いていた物価は今年1月 年約4%の値上がりでした。(消費者物価指数)

 

世界の3大穀物は トウモロコシ 小麦(17%値上がり) 米です。例えば小麦ですが 主な生産国は中国 インド 

ロシア アメリカなどで 世界では7億6千万トン生産(2018年度)されています。日本の本州の10倍の地域で生産

されています。小麦はふかふかのパンの元です。ラーメン うどん スパゲッティ ピザ お菓子 饅頭も 小麦から

作られます。約1万年前 中東で身近にあった雑草に等しかった小麦の種を蒔き 自分達で育てるようになりました。

農耕の始まりです。 人類にとって第一の転換期です!?

 

小麦の実は固い粒でそれを石で砕き 粉にして水で練ってパンをつくり 安定した食料になったのです。狩猟や採取を

していた人類にとって 畑を作ったり 水遣り 草取り 害虫や他の動物から小麦を守る仕事は大変でしたが 品種

改良を重ねて 現在のような美味しいパンが食べられるようになりました。小麦を主食としている人口は世界の35%

です。日本は9割を輸入しています。国産は平均82万トンに過ぎません。値段は上がってもパンやピザ ラーメン

うどん等は今のところ 何時でも食べられます・・。


                                       
しかし気候変動は小麦の生産に悪い影響を与えています。各国で収穫量が減っています。小麦 トウモロコシ 米など

主食になっている作物は将来収穫量が減ると予測されています。2021年度はアメリカ・カナダでは小麦が不作でした。

北米からから多く輸入している日本は影響を直接受けました。ウクライナ戦争は世界中の貿易に大きな影響がありました。

ロシア ウクライナの小麦輸出量は世界の1/4を占めており ロシアの輸出規制が世界に大きな影響があります。

戦場になっている畑で収穫するのは大変です。働き手は兵士になり 黒海の航行不安など輸出出来ない分 国家の収入も

減ります。気候条件による不作 ウクライナ戦争という世界情勢 円安など世界で起きている事象全てが 小麦粉の

値上がりに直結しています。

 

      

      こんな大きなおひな様 余程大きな家でないと飾れない・・? 

色々な道具も 精巧に 作られています。芸術品と言っていい 見事な工芸品です。

      

      長い間保存されていたのでしょうね・・。 日本人の伝統です。

普通の家には こんな手作りのおひな様。

白モクレンが咲きました。 もう数日で傷がつくので 何日か皆勤で通わなくては・・?

冬の間 じっくり待っていた木蓮(もくれん)が 今年も咲き出しました。 

福寿草(ふくじゅそう) こんなにきれいな花 とは知りませんでした・・。

(2017年の高知城 枝垂れ梅。 今年(2月25日ブログ)より 倍以上の花が咲いています・・。)

須崎市の桑田山(そうだやま) サクラは遅くても 梅は見頃で 菜の花のサービスまで

梅と桜の競演 !?

これは紅梅と白梅の組み合わせ。

鏡川土手でも 早咲きの桜が咲いて来ました。(寒緋桜)

雪柳も 咲き出しました。

       

       道の駅で見た 野菜のおひな様 !

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  佐川町(さかわちょう)の牧野公園で多くの山野草を見ました。

2023年03月01日 | 自然 花 写真

(  牧野富太郎博士が愛した バイカオウレン。 佐川町の牧野公園に 広く咲いていました。)

 

先週の土曜日高知市を離れ 佐川町の牧野公園 須崎市の桑田山へのバスツアーに参加しました。中型のバスに20人弱、

殆どが70代以上の方とお見受けしました。なんと1万歩を超えて歩きました。皆さん 健脚です。高知新聞観光の

ポイントカードを皆さんお持ちだったので  常連とお見受けしました。 添乗員さんも慣れた口のきき方で 私など

初心者という扱いでした・・?

 

4月から NHK朝ドラに登場する『 らんまん 』の主人公 牧野富太郎博士は佐川町(さかわちょう)で誕生されて

います。博士の名前にあやかった『 牧野公園 』に地元のガイドさんとボランティアの2人が案内しれてくれました。

佐川町は『 今燃えている !』と添乗員さんが言ってました。確かに大きな駐車場や 新しい道路 新しい道の駅も

出来つつあり 地元の観光を盛り上げようという意気込みを感じます。

 

牧野公園には 多くの野草が植えられています。冬の季節にはまだ咲かない花も多いですが 今は 梅花黄蓮(ばいか

おうれん)、福寿草、節分草、雪割イチゲなど広く咲いていました。 牧野植物園より山野草の面積を広くとって 

丁寧に名札を手製で作ってありました。 私など日頃 花の名前に苦労する者には 有り難い心遣いでした。

 

雪割り桜で有名な桑田山のサクラはようやく咲き始めた段階で 1週間後が満開 見頃になるようです。そういうわけで

添乗員さんの遠慮がちの説明を待つこともなく 皆さん早めに引き上げ !?ました。 満開の時は狭い道路に車が一杯

で 今日は空いてて良かった~という 慰めにもならない説明を聞いていました。

 

ひさし振りに高知市の外へ。日高村 佐川町 須崎市 土佐市などバスが回ってくれました。どこも人口減少の地域です。

県人口も大正時代並に落ちこんでいるので 中山間対策と呼ばれるこの地域の人口減少は甚だしい訳です。若者がいない

だけでなく 集落全体が衰退しているという声がある中で それぞれの自治体が観光に頑張っている・・そんな印象で

した。今回回った道の駅を見ても 地元の生産物で溢れており 今は 文旦 イチゴ トマトなども豊富。花卉栽培も

盛んです。地産地消を地でいく形で 私も買い物を楽しみました・・。

 

5片の花びらのように見えますが これらはガク片です。これが梅の花に似ていることから・・。

牧野公園。 牧野博士のお墓もあります。様々な山野草が植えられ 名札もしっかり付いています。

ガイドの他に ボランティアの方が2人。 マイク付きで 相当専門的でした・・。

これは芹葉(セリバ)オウレン 。似ていますが ガクの部分が違います。 

節分草(せつぶんそう)少し下向き加減ですが バイカオウレンに似ています。

雪割りいちげ。 私は多分始めて見る花。 この花もピンクの部分はガク片です。

珍しい ? 福寿草(ふくじゅそう)。 この花も見たい山野草の一つでした・・。

早咲きの雪割り桜。須崎市の桑田山(そうだやま)に多く サクラの名所になっています。

ただ満開には少し早く 2~3分咲き。今年は遅く 今は梅が見頃でした。

まぁ 梅を見に来た ! と思えば それはそれで納得です・・?

斜面には 菜の花が所狭しと咲いています。

満開の時は ピンクが広がり 別世界の感じです。

高知市から日高村にある 村の駅。

参加者の多くは女性なので 買い物には熱心 !? 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする