
(高知城の梅園は まだ咲き始めたばかり でもよい香りがしています。)
まだ雨の残る高知から 春を告げる風景を お届けします。
連続して ブログを更新するのは 久しぶり・・。 3ヶ月ぶり・・?
昨日の節分は 一応 『 恵方巻 』 で 祝って・・? あえて
豆まき(鬼は外 !)、 豆で年を数えることも しませんでした・・。
恵方(南南東 ?) に向かって 大きな海苔巻きを 丸かじり !?
とは 誰が いつ 考えた ? のでしょう ?? バレンタインに
似た 発想でしょうか? 同じ関西でも 大阪はする! 京都はしない!
と意見は 異なるようで・・、 それでもスーパーのチラシに あおられて?
人真似だけ してみました。
年4回の季節を分ける節分、 そして四季が始まる・・、 春を告げる立春は
やはり 多くの人々の心に 共感するのでしょう、 色んな行事として残って
きました。 私がルールを破って ? 連続してブログを更新するのも 春を
寿ぐ気持ちからでしょう。 節分草や 福寿草、クロッカスは まだ見ませんが
梅が あちこち甘い香りを感じさせてくれる・・・、 4月中旬の暖かさが演出
してくれる 春をお届け出来るのは 花ブロガーの 喜びでもあります。
東京も20℃と 春らんまん。 これで桜の開花も早まるのでは・・と気持ちが
高揚してきます。 我が家の夢宇も 散歩に連れ出したい そんな 『春の毎日』です。





城の梅園唯一の 雲竜梅、 早咲きのこの一本が 雰囲気を盛り上げます。

こんな 老木も 先に花を 咲かせます。 水戸の偕楽園を 思い起こさせます。


ウサギの夢宇も散歩。 緊張してか 目がまん丸になっています。

なずな(春の七草の一つ) 花が小さく うまくピントが 合いませんが・・。

何の芽でしょうか ? 黒い土に 芽吹いてきました。

澄んだ青空や 白い雲に さくらのつぼみ 少しづつ 膨らんでいるのでしょうか?

雲の合間から 暖かい太陽ビーム・・。