( 早咲きの白梅も満開 ! 梅は桜に比べて長持ち ! 升形公園にて。 )
アメリカでは紙ストローが問題になっています。トランプ政権は、元のプラスチックのストローに変える方針です。紙ストローは
何回か使うと モロモロになって飲みごこちが悪く、馬鹿げた政策だと言います。確かにプラスチックバッグも含めてトータルな
部分では、ほんのわずかな改善かもしれませんが、石油資源に依存した製品を減らして行くという大事な一歩だと思います。
地球が与えてくれた一回限りの地下資源を今の時代で使い切っていいものかどうか・・と考えるし 現実的なった地球温暖化を
世界が 81億人の人々が力を合わせないと 解決出来ないことは 国連事務総長の発言を待つ迄もなく 明らかです。氏はダボス
会議で 『 石油等化石燃料への依存は地球環境を破壊する怪物だ ! 』とまで言っている。
米カリフォルニアの森林火災もその後の洪水も 根源は温暖化に起因しています。根っこを断たない限り これからも何回も起こる
のは明らかです。その度に人々は亡くなり 建物は消失し 再興に多額の資金が必要になるのです。米カリフォルニアの山林火災の
損害額は3兆円ににもなる・・。 後始末に使う無駄な財源は 強いアメリカを目指す上で 障害にはならないと考えているので
しょうか ? 今の関税競争も 結局アメリカ国民が物価高騰のつけを払うことになる ? 過去の歴史が証明していることを
何故繰り返すのでしょうか ? 目先の4年間だけ良ければいいという近視眼に 国民は気付かないのでしょうか ?
聞けば アメリカ国民の51%はトランプ政策に反対ということですが・・。
『 温暖化によって夏も冬も、より極端な気象になりやすい。』と、三重大学の立花教授は言っている。海水温が 日本周辺でも
常に高くなっている。去年の夏は 観測史上最も暑いと言われた。秋になっても11月の17日でも蝉の声が聞こえたという。4月から
11月まで、平年気温を大きく上回り。 12月には一転して急激に下がっています。これは偏西風が大きく関与していると言われます。
近年は夏も冬も偏西風の蛇行が激しい。その結果、極端な気象を作るというわけです。約1万m上空を西から東へ吹いている偏西風は
北側に寒気、南側は暖気があり。それが、温暖化などの影響で激しく蛇行することによって 列島に強い寒気や暖気がやってくる。
海水温の上昇で 水蒸気が多く発生 湿った空気で雲が出来安く 寒気が来ると それが豪雪になる。夏はめちゃくちゃ暑い。
秋も暑い。しかし、冬はしっかり寒くて雪が降る。長い夏と寒い冬がしっかりあるという二季の国になっていく。
JAXA(宇宙航空開発機構)は2023年から24年にかけての一年間の地球全体の二酸化炭素濃度の増加量が、過去14年で最大に
なったことがわかりました。 地球全体の二酸化炭素の平均濃度は441.3 ppmで2023年より3.5 ppm増えました。二酸化炭素を
含む温室効果ガス濃度は気候変動問題の限界点(転換点)と呼ばれます。ある時点を超えると地球が回復が不可能になるという
警告です。熱帯サンゴ礁死滅や南極などの氷床融解なども その限界点の一つです。
観測が始まって以来、観測以来二酸化炭素の濃度は年々右肩上がりに上昇して行く中、昨年は 過去最大の増加量になったという
ことです。森林火災、家畜の増加、人為的に出される二酸化炭素排出の増加なども影響したとしています。このまま二酸化炭素の
排出量が。世界で増加し続けると。今世紀末までに欧州だけで 気温上昇による死者が 約230万人の増加するということです。
これは決して大げさな推測ではありません。何もしなければ悲惨な結果になり得るのです。気候変動に伴う最終的な損失費用は
想像もつかない程巨大となります。 今こそ温暖化に対する歯止めをかけないと もう後戻り出来ない変化です。人類の正しい
決断が今必要なのです。
鹿児島紅(かごしまこう) 鮮やかな紅色。
鹿児島紅は比較的花期短い。 咲き立ての鮮やかな花と 色が少しづつ褪せてきているのも・・。
江の口川の紅梅、太い幹が切られても 新しい枝が伸び 満開 !
青空に満開の姿を見ると 植物も健康だな~と感じます。
早咲きの雲竜倍(うんりゅうばい)も 満開 ! 市で市で一番注目される梅です。
枯れ木?というと失礼だがしっかり花を咲かせている。ほとんど皮一枚で生きている・・。
梅は雌しべが多く長い。花粉が一杯。 少しグリーンぽい白梅。
枯れ木にモズでなく 鳶(とび)。 高知では寒い季節は終わり ? もう春本番です。 !
ローズマリー。花を折り 嗅ぐとしっかりした香りがあります。 ハーブですね。
ホトケノザ( 仏の座 )。あっという間に高知の空き地などに広がる。
小さいが 鮮やかなブルーで人気がある。オオイヌノフグリ。 名前だけ何とかしてほしい。
沈丁花(じんちょうげ)が咲き出した。 この花も甘い香り。これからが楽しみ。
春の代表的な花。 菜の花。いつも線路脇に沢山咲くのに 今年は殆ど無い・・?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます