ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

  北富士演習場は 秋の七草で いっぱい !! 

2016年09月12日 | 自然 花 写真

    ( 薄ヶ原のバックに 黒い雲・・。 富士山が 隠れています・・。)

少し堅い話を 続けてきました。  今日は軽い気持ちで お付き合い下さい・・!?

北富士演習場に行って来ました。 日曜日だけ 私たち住民(国民)に解放してくれます。
普段は戦車が走り 大砲を撃っている ? 所です。(私の部屋からも大砲の音が時々します。) 
富士山麓の広い大地で 人の手に触れない中で 自然の草花が 思いっきり 伸び伸び? と 
季節を謳歌しています。 

今は一面 薄ヶ原(すすきがはら)です。 残念ながら富士山は雲に隠れ 見えません
でしたが いつか雄大な姿を見せてくれるでしょう。山中湖は ススキの向こうに見え
ました。 日曜とは言え 自衛隊員の姿や車が見えます。なんか映画に出て来る感じで
少し 緊張します。 大砲の音はありませんが 幅の広い自衛隊の車は 迫力があります。

前回小泉さんと見た アザミ、松虫草(まつむしそう)等は 変わらず咲いていました。
萩(はぎ)や藤袴(ふじばかま) 女郎花(おみなえし)など 秋の七草もあります。
そういうと ススキも 秋の七草ですね・・。 写真にある小さな黄色い花 鬼田平子
(おにたびらこ)かと思ったら ブタナ 或いは コウゾリナだったかも知れません・・。 
借りてきた野草図鑑などで見ると 似ている花が多くあります。葉の形が タンポポ風
だったり 細長いヤナギ風だったりで 名前も 種類も 違ってきます。 
イタドリはポピュラーで 富士山の頂上ちかくでも見てうたので 懐かしさを感じます。 

平地では もう彼岸花(ひがんばな)が咲いていると 高知の頼りです。 私も忍野で
つぼみを見ました。 1週間先には もうお彼岸の入りですね。こちらの最低気温はもう
20℃を割っています。 本格的な秋の到来 富士の裾野は もう始まっています・・。




北富士演習場の中。 後ろに富士吉田の街。


親切にも 案内図まで あります。


ススキと甲斐の山々・・。


鬼田平子 ? ブタナ ? コウゾリナ ?  


山萩


フジバカマ もう枯れかかっています・・。


アザミも 結構咲いています。


イタドリは 実にポピュラーです。


風露(ふうろ) ?  この花も 地域によって 色々種類があるようです。


前回も 名前が分からず・・でしたが・・、 調べてみたいと思います。


松虫草


月見草  この辺りは 問題ないです・・。


女郎花(おみなえし)。 


山中湖も近くに見えます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう 野原に秋の花が いっ... | トップ |   秋雨 と きのこ  »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けいじいサン)
2016-09-12 10:42:52
たしかに、地球を憂うゆえ!ですが、堅い話が続いたようですな・・・・・それはそれで大事な事。    しかしながら、雑草は強い生き物です。   先日行った「池の平ら湿原」は、冬、マイナス15~20度くらいになるとのこと。  一般の生き物なら  アウトになるでしょうに、春になると、芽吹き、夏ごろに、我々の目を楽しませてくれます・・・・・こちらでは、雑草とは言わず、高原植物ですが。  
小生、今日は、これから  上田 に出て、上田城・真田幸村展 を、見に行きます。    我が奥方は、全く、全く、全然、興味がないので一人で行きます。
返信する
Unknown (かおりん)
2016-09-16 11:53:22
狐が顔を出しそうな綺麗なすすきの原っぱから秋の七草が密やかに咲いているのですね。
自衛隊の演習お気を付けて!
返信する

コメントを投稿

自然 花 写真」カテゴリの最新記事