ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

高知の元旦と 植物のすごいところ。

2015年01月03日 | 自然 花 写真

   ( 皿鉢(さわち)料理。 婦人の正月の労働を軽減する為に 料理をてんこ盛りにしたとか・・)


   ( 今年も 京風 お雑煮。)

元旦 高知城へ行ってきました。 天守閣への登城が無料だったせいも
ありますが 1年に1回くらい 高いところへ上がるのも いいなーと
思ったからです。 陽があるものの 時に雪が舞い 氷も張る寒~い朝
でしたが これくらいで 家の中に閉じこもっていては 忍野の皆さんに
申し訳けない・・、 そんな訳で 元旦礼拝の後 出かけました。
お城の風景 お城から見た風景など中心に お伝えします。

高知は 冬花が多いのに 驚いています。 冬の植物について考えてみました。
植物も冬を感じています。寒い中に芽を出しても 枯れることを知っているので 
春が来るまでじっと待っているのです。 春の光を待っているのです。光や温度を 
敏感に感じるセンサーを持っているのですね。 

皆さんは 大賀(おおが)ハスのことを ご存じだと思います。 この種は
2000年も光を待っていたのです。 適当な温度 水 空気と光があって 
芽が出るのです。 
エジプトでもツタンカーメンの墓から見つかった種を 土に戻した時 発芽し 
花を咲かせたとあります。 なんと3400年も 発芽を待っていたのです。

植物の生命力を 感じませんか ? 地中には一杯 種が眠っています。 
種に 春の光と熱が届くと 一斉に発芽し 若葉が伸び 花が咲きます。 
大地には 命がみなぎる春となります・・。 凄いです !

植物は 動物・人間並みに凄いことを この1年 追っかけてみたいと思って
います。 どうかお付き合い下さい。 




朝陽が輝く 新年元旦。


青空にそびえる高知城。






天守閣から見た雪山。


元旦 市内でも 雪が舞いました。


早朝には 氷もはる 寒い朝もあります。 


城内の展示。 庶民の生活






お城の庭にある 台湾楓(たいわんふー)。 まだ紅葉が残っています。


長寿の松


観光客よろしく 記念撮影。 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015年  新年 明けま... | トップ | 太平洋 黒潮 桂浜へ行って... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けいじいサン)
2015-01-03 11:02:33
高知の「皿鉢料理」いいですな。これでは一杯やらなければ・・・・・。一般的には「皿鉢」を、「さわち」とは読めないところもいいです。小生、以前、高知城を見学する機会がありましたが諸処あって残念ながら・・・・・、「城好き人」としては、一度見学をしたいものです。貴・ことしも、「植物博士号」を取る気で望む気合がいいです。「論文提出」する位頑張って下さい・
返信する

コメントを投稿

自然 花 写真」カテゴリの最新記事