ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

   高知は今日も暑い !?  それだけ花も多い・・。

2019年10月20日 | 自然 花 写真

  ( この季節に 芙蓉(ふよう)を見るとは 思いませんでした・・。 )

 

高知へ戻っての楽しみの一つは TVで横川先生の『 高齢者寺子屋 』  を見ることです。 以前も紹介して

いますが 88歳で もう20年以上癌と付き合っている先生が 人生の 生き方をお話される番組です。

先生の頃は人生60年で 定年後数年の余生で人が亡くなっていました。今は80歳で (女性は88歳)

健康寿命も70歳。定年も65歳になって 年金も65歳から70歳へ 延びようとしています。世界でも

高齢化のトップを行く国で 社会でも試行錯誤が なされています。 

 

そんな中 高齢期をどう生きるか ? 特に重い病気や障害を抱えた人がどう生きるか? 大事な問題ですね。

私も降って湧いたように その仲間に入ってしまったので 他人事で無く 自分の問題としても 考えて行かなくては

なりません・・。 先生も言ってますが ある意味 病気を持つことは幸せかも知れません。命を大切に出来るからです。

先生は定年の翌年に癌だと 宣告され 多分25年以上 『 多病息災 』だそうです。癌と言われても 人生より

逃避せず がむしゃらに飛び跳ねて来た ! と仰っています。黒井さんもそうですね。90まで生きるぞ! という

凄い迫力です。 病気が恐れ入る程の迫力があります。若い人々も 池江さんとか堀ちえみ さんとかも必死で治療

しています。 気合いだよ ! とは何人かの人に言われました。 

 

先生は命以上に大切なのは 今を生きることだと言います。 健康だと1日1日がただ過ぎていく 感じがあります。

重い病気だと 今日一日もすごく大切に感じるし 寝るときも心から 今日も ありがとうと言って休むことが出来ます。

夜中起きて眠れない時も いい時間を貰った という 気になります。一つ一つ確かめながら生きる。誰かの本に 

死ぬまでの1回1回のご飯を味わい ながら楽しむという話しがありましたが 私にも分かる話です。 

 

少し難しいですが 先生が紹介した俳句に 『 浜までは海女も蓑着る 時雨かな 』がありました。 どうせ海に

入れば濡れてしまう白い着物を濡らすまいと 時雨に蓑を着るのは 生きているその時を 大事にするという思いです。

本当に生きるということは その日常を大切にすることです。逆も真なりで 今日を大切に生きることは命を大切に

することだと その俳人も、先生も言っています。もう長くないかも知れないと思う時 ようやく人生の 生きている

時間の大切さを思うのです・・。

 

土田さんの言葉に 『今日死んでもいいように 百まで生きてもいいように』 というのがあります。 人は 事故で 

台風で 今日死ぬかも分かりません。人生百年時代ですから 百まで生きるかも分かりません。先の分からない人生を

しっかり生きていこうという意味だと思います。何時来るか分からない死を怯えるより 目の前の日々を大切にする。

そんな覚悟が心を軽くしてくれます。11月1日手術予定ですが それまでもそれ以降も 与えられた時間を 

横川先生のように 『 がむしゃらに飛び跳ねたい 』 と思っています・・・。   

 

もう種が出来ていますから 花の季節もそろそろ終わりですが ホント可憐な感じで 大好きです。

ユリオプス・デージー ですね。

前回載せた 矢の根梵天花(やのねぼんてんか)です。 確かにムクゲに似ています。

トレニア 今盛りです。 野生化した感じです。

ピンクも可愛い。

 

チェリーセージ。久し振りに見た感じです。

 

お城に咲いていた 黄花コスモス。

 

夏コスモス ? 

 

高知でよく見る 七変化。 ランタナとも。 薄ピンクに黄色がからむ・・。

今年初めての 玉すだれ。 すだれとは集まって咲くことを意味しますが この時は一本だけ・・。

銀杏(いちょう)も黄色みを増してきました。

お城の堀で見た 泥亀・・です。 もう睡蓮は咲いていませんでした。

お城の城壁を別アングルで 写してみました・・。

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   鏡川へ久し振りに行って... | トップ |    空と海 !  秋晴れ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けいじいさん from 小諸市)
2019-10-21 17:10:30
小生は 命イコール死!、 について 最近はこんな風に考える様になりました。  この命は 神様から与えられたモノ!つまり 預かりモノ! ですから 神様が もう 返しなさい! と 言われるなら お返しするしかない無い!と。  それでも 未だ 生臭さが残っている身としては 考え方が 先行してるだけで なかなか 覚悟までは 行ってないのが 正直なところです。   アア 修行不足!!!。  四国土佐は 暖かい処だなぁ 咲いてる花から感じます。  明日は 雨の予報ですが 予定通り 一泊二日で新潟方面に 紅葉を見に行きます。  
     
返信する
体調改善、少し風邪気味。 (黒井秋夫)
2019-10-22 07:29:18
再発前立腺ガンの放射線治療で便通が困難になったと書きましたが10月16日に「ネリザ軟膏」という座薬が処方されましたが効果抜群!排便時の痛みが緩和されました。余りの痛みにトイレに行くのもプレッシャーがありましたが今は感じません。放射はあと101がつ回となり11月6日に終わります。完治を願っています。
返信する
「天皇即位の日」に。 (黒井秋夫)
2019-10-22 07:46:17
放射はあと10回です。
日本国民にとって職業選択や思想信条の表明の自由や政治参加は憲法に保障された基本的な権利です。しかし皇族にはありません。基本的人権を生まれた瞬間から持つことのできない家系を憲法に記すのはどうにも矛盾と思います。少なくとも誰かの犠牲に成り立つ憲法は矛盾ではないでしょうか。
私は少なくとも「天皇になるかどうかは本人の意思が尊重される。放棄し普通の国民になることができる」というような保障がないと整合性のない憲法のように感じます。
自由があらかじめ制限される人間・家系があることを前提にする社会に私は賛成できません。
テレビなどからしか知ることはできませんが平成天皇、皇后の温和な姿を見るにつけ、どこか切ない思いになります。
返信する
新潟の紅葉! (黒井秋夫)
2019-10-22 07:55:21
「けいじさん」へ。
新潟の紅葉の一番のおすすめは魚沼市の奥只見湖・銀山平です。長いトンネルを抜けた銀山湖を埋める紅葉は圧巻です!!
新潟は私の一番大事な県です。23歳から住み父とは40歳まで母とは50歳まで暮らしました。巻町に家を持ち、今も時々帰ります。
返信する

コメントを投稿

自然 花 写真」カテゴリの最新記事