( 高知龍馬マラソンが 16日に行われ 約一万人が走りました。 高知県庁前スタート !)
北海道から日本海側にかけて最強寒波が到来し。豪雪となっていました。高知も、三寒四温のような天候です。氷雨のような
冷たい雨も体験し、又ポカポカ陽気の日もありました。各地で平年の3倍ぐらい雪が降ったようです。その雪かきや落雪によって
40人程の方が亡くなった。多くは高齢者だと聞いています。温暖化と言いますが 夏は猛暑で、冬は大変寒く、大雪になる。
夏と冬が大変厳しい気象で 日本も二季化していくということかと思います。これが多分 毎年さらに激しい形でやってくる、
そんな感じがします。冬をなんとか越えようとしている今、もう夏の暑さが気になっています。 高齢者故なのでしょうか?
2月の10日までに国連に提出が求められている温室効果ガスの新たな削減目標について パリ協定に参加する200近くの国のうち、
期限内に目標を提出したのは1割に満たない12カ国にとどまる見通しであることが分かった。日本も未だ提出していない・・。
各国は温暖化対策の国際的枠組みであるパリ協定によって。5年おきに新たな目標を報告することが求められている。 2035年時点の
目標提出がこの10日であった。国連気候変動枠組条約の事務局は この目標について 今世紀に各国政府が作成する最も重要な文書の
一つと指摘していた。にもかかわらず、何故1割に満たない国しか提出できなかったのか?
2024年の世界の平均気温は記録が残る1850年以降で最高を記録している。もう対策強化は先送りできない状況だ。しかし、温暖化
対策に後ろ向きなトランプ米大統領の存在が 対策推進に悪い影響を及ぼしている可能性もある。各国は年内に、日本政府も近く
閣議決定する見通しである。
アメリカはトランプ政権の登場で 偉大なアメリカを目指す『孤立主義』に向かっています。世界への協力を否定し 自国の利益を
優先しています。世界が温暖化で困っている状況を無視して パリ協定から離脱、自国の石炭石油産業を再度復活させ 『豊かな
国家』を目指そうとしています。CO²の排出など問題にしていません。カリフォルニアの森林火災の原因など知らんふりです。戦後
世界の自由や民主主義の守り手、或いは国際秩序の維持者であったアメリカが大きく保護主義へ方向転換です。国際機関からの脱退、
関税の引き上げ等自分の国さえ豊かであればいいという考えです。自国最優先です。これでは国際的な緊張関係を招き 紛争、混乱は
避けられません。 世界大戦を経験した人類の歴史を無視する政権です。
はりまや橋上空からの航空写真。 電車通りが東西南北に走ります。( 高知放送から )
坂道のきつい 浦戸大橋。
春野の総合グランドがゴール ! 一位は2時間20分だった。
城西公。。メジロが 梅の密を吸っています。
白梅 次々につぼみが膨らんできます。
いかにも ピンクの5弁の梅。 桜に比べて 雄しべが長い・・。
やっと咲いた 鹿児島紅(かごしまこう) 鮮やかなこの紅を待っていました。
早咲きは もう満開です。 3月初めまで咲いて その後は桜が待っています !!
穏やかな早春の日 ? ピンクの梅はもうじき満開です。
高知市内の川 江の口川のソバに数本の梅の木があります。曇り空の下でもよく咲いています。
白く美しいツバキも咲いています。再び日本列島は寒くなりそうですが もう少しの我慢 !?
ホトケノザも小さな花を咲かせ始めました。姫踊り子草も近い ?
沈丁花(じんちょうげ)もようやく咲き出しました。去年より遅い !
先日 近くのたこ焼き屋さんへ。 自分で焼く楽しさもあり 美味しく頂きました。