![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/42/eb5f994f05ab3eb67b676814355c7aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/3b5d8a5022f238518827399fa2403510.jpg)
左「波波」チョット湯通ししているのかな?ねぎ、紅葉オロシは別に。
右「わこん」よく食する岩ガキタイプで生。大ぶり、素材の味が濃い(素材の良さ?)。紅葉おろしやネギは載せてある。
カキフライ勝負をしてみたらよかったと反省。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/4ac765a56d58b740036b397094f7258b.jpg)
写真は「波波」のもの。炙り焼きをしてあった。だが僕はこの金太郎鰯をはじめて食べたのは「わこん」だった。「わこん」では炊いてあったかな~焼いてあったカナ~忘れちゃった。でも「わこん」で食べて味を知っていたから注文した部分では「わこん」に軍配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/ee6fdf5dc5ad3d55f1b28ebabd7bafa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/e36870c9537fb8069f31629d55640216.jpg)
しめ鯖
左「波波」では「鯖のきずし」と記載。切り身が薄いので少し頼りないかな~酸味は「わこん」より少ない目。
右「わこん」では「〆鯖」。身が大きい。食べ応えあり。ココで初めてしめさばの美味さを知った。
しかし両方とも「透き通る」様な〆具合。これは見た目的には両方に軍配。