「京都は和食の巣窟」
こんな事を言うと、まるで京都が和食の悪者みたいですが....
いや~変な意味じゃなくて、重箱の隅をつついたつもりでも、まだまだスペックの高い和食屋が次々と現れると言う土地柄。
ここは昼ごはんに訪れたところへ晩御飯を食べに来ました。
当然昼は偵察です。
偵察に来て「良い」と思ったから、フラッと晩飯を食いに来たら、予約でイッパイなんですと断られ、それも給料日前の6/21日だと言うのに....
お金が無いはずの時期に混んでいる。
コレは人気店だと思い、スグに予約を敢行。
で、訪れたと。
場所は六角通りの高倉を東に入った南側。の、「紫洸」さん。
で、「お通し」と「造り盛」
ココでウンチク...
「お通し」と「突き出し」の違いは?
お通し/注文が入っ(通っ)てから出される物 突き出し/(到)着く、(つまみを)出す...と言う事で注文の有無にかかわらず、席についた時点で供される物...デス。
「刺身」と「お造り」の違いは・・・
難しい事を言わなければ「お造り」=「刺身」と思って間違いないようです。
一般的には「お造り」は関西で良く使われ、関東では「刺身」がよく使われます。
こう覚えておくのが一番簡単ですね。
関西人に言わせると、刺身では身を刺すと書き、縁起が悪いし危ないからということだそうです。
関西の板前さんの間では最初、船盛りや大皿に並べた刺身だけを「お造り」と呼んでいましたが
のちに一人前の小さなお皿に乗る刺身も同じく「お造り」と呼ぶようになったそうです。
「刺身」「お造り」ついでに「盛り」の違い
盛る魚が1種で姿がつかない物(刺身)
盛る魚が1種で姿がつく物(お造り)
盛る魚が複数種の物(盛り込み)と区別する、とする説があるようです。
なお「刺身」という言い方の由来は、身を小さく切ると元の魚の形がわからなくなるので
魚の本体を明らかにし客を安心させるため、その魚のヒレを魚肉と魚肉の間に刺して出したところから
きているそうです。
ボクの勝手な予測。
ココの店の大将、天婦羅屋?揚げ物屋?で修行した事があるんじゃないだろうか...
揚げ物メニューが多いような気がしたから。
で、ボクの定番。
ほぼ初めてだというのに、初回から「良いように」あしらってくれて、デザートまで戴きました。
たまには自分自慢~
よく、こう言った感じで無償のサービスを受けるケースが多いボクでした~
ぜひぜひ。
こんな事を言うと、まるで京都が和食の悪者みたいですが....
いや~変な意味じゃなくて、重箱の隅をつついたつもりでも、まだまだスペックの高い和食屋が次々と現れると言う土地柄。
ここは昼ごはんに訪れたところへ晩御飯を食べに来ました。
当然昼は偵察です。
偵察に来て「良い」と思ったから、フラッと晩飯を食いに来たら、予約でイッパイなんですと断られ、それも給料日前の6/21日だと言うのに....
お金が無いはずの時期に混んでいる。
コレは人気店だと思い、スグに予約を敢行。
で、訪れたと。
場所は六角通りの高倉を東に入った南側。の、「紫洸」さん。
で、「お通し」と「造り盛」
ココでウンチク...
「お通し」と「突き出し」の違いは?
お通し/注文が入っ(通っ)てから出される物 突き出し/(到)着く、(つまみを)出す...と言う事で注文の有無にかかわらず、席についた時点で供される物...デス。
「刺身」と「お造り」の違いは・・・
難しい事を言わなければ「お造り」=「刺身」と思って間違いないようです。
一般的には「お造り」は関西で良く使われ、関東では「刺身」がよく使われます。
こう覚えておくのが一番簡単ですね。
関西人に言わせると、刺身では身を刺すと書き、縁起が悪いし危ないからということだそうです。
関西の板前さんの間では最初、船盛りや大皿に並べた刺身だけを「お造り」と呼んでいましたが
のちに一人前の小さなお皿に乗る刺身も同じく「お造り」と呼ぶようになったそうです。
「刺身」「お造り」ついでに「盛り」の違い
盛る魚が1種で姿がつかない物(刺身)
盛る魚が1種で姿がつく物(お造り)
盛る魚が複数種の物(盛り込み)と区別する、とする説があるようです。
なお「刺身」という言い方の由来は、身を小さく切ると元の魚の形がわからなくなるので
魚の本体を明らかにし客を安心させるため、その魚のヒレを魚肉と魚肉の間に刺して出したところから
きているそうです。
ボクの勝手な予測。
ココの店の大将、天婦羅屋?揚げ物屋?で修行した事があるんじゃないだろうか...
揚げ物メニューが多いような気がしたから。
で、ボクの定番。
ほぼ初めてだというのに、初回から「良いように」あしらってくれて、デザートまで戴きました。
たまには自分自慢~
よく、こう言った感じで無償のサービスを受けるケースが多いボクでした~
ぜひぜひ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます