![中小企業診断士ブログ 竹内幸次](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/29df239dc1dc31bd94d4a7857bdc0952.png)
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は川崎北部市場で中小企業のコンサル、午後は横浜中央卸売市場で講演「ホームページとブログで売上を上げる仲卸」をします。夜は神奈川県津久井で中小企業の営業革新のコンサルをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/848430e0cc08a39d5dfa131fb8f1ceb3.png)
今日は飲食店の禁煙についてです。
折角美味しい料理を食べているのに、隣の席の客がタバコを吸ってしまい、食事が台無しになることってありますよね。しかもスーツにも鞄にもタバコの匂いがついてしまいます。タバコの煙を吸うと、その後2~3時間は口の中が不快のままであり、その場所にいたことを後悔してしまいます。
私は自ら行く飲食店は完全禁煙の店に限定しています。飲食店には完全分煙と不完全分煙という分け方があります。「不完全」は、よくあるファミレスのタイプであり、タバコを吸う席と吸わない席が分かれてはいるものの、煙はもこもこと流れてきてしまうタイプの分煙です。「完全」は一部のカフェで導入されていますが、喫煙席のみをガラス等ドアでしっかりと閉めてしまう分煙です。
しかし完全分煙でも、喫煙室のドアを開けると煙が入ってきますよね。だからできれば完全禁煙の店を選ぶのです。
最近ではタバコの煙による受動喫煙を嫌う人がとても増えたように思います。今やタバコを吸わない人からすると、タバコを吸う人は違う星の生物のようだ、と表現した人もいます。
完全禁煙の飲食店が全国から検索できるサイトがあります。このようなサイトができるほどに、嫌煙家は増えているのですね。
禁煙スタイル
http://www.kinen-style.com/
関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:
http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません