
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の助成金調査に関する打ち合わせ、午後は川崎のNEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)で講演「ビジネスプランの概要と経営戦略」等をします。夜は川崎市産業振興財団のかわさき起業家塾で講演「円滑な組織運営のノウハウ」をします。

▲NEDOのビジネスプラン作成セミナーでの講演です
今日は経営や事業のポジショニングに関してです。
ポジショニングは以下の図のように個性的な縦軸名と横軸名を生み出すことから始まります。「技術本位型経営」等の表現です。
・どのような市場のセグメントが存在するのか
これに気付くことがとても重要です。そして図のように競合会社とは異なる方向で自社の方向性を定めるのです。四隅に向かって行く=個性が際立っていく、ということです。

中小企業経営者の皆様、御社はポジショニングマップを作っていますか?個性的な軸名になっていますか?明確なポジショニングは事業を伸ばします。ぜひ!
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ポジショニング」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

