
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎のNEDO/独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構で講演「事業展開とWeb活用」等をします。午後は川崎商工会議所の経営革新塾で講演「不況時こそ経営革新で自分の会社の経営を伸ばそう!」をします。

▲今日から始まる川崎商工会議所の経営革新塾での講演です
今日は経営戦略と融合したWebサイトづくりに関してです。
Webサイト(ホームページやネットショップやビジネスブログやTwitter/ツイッター等)は新規や既存の顧客との接点を増やしてくれる素晴らしいツールです。私も新規の仕事の100%はWebサイトからの問合せです。
そのWebサイト、今の時代や自社の経営課題と無関係で作られていることもよくあります。これはよくないことです。
・自社の経営戦略の実行を支えるツールの1つがWebサイト
です。例えばブランドイメージを強化したい場合には、それなりのデザイン性も必要でしょう。小回りが効くことをアピールするのでしたら、ある程度は手づくり感が残るつくり方が必要でしょう。
中小企業経営者の皆様、御社のWebサイトは戦略と合っていますか?社名を換えれば同業他社でも使えるデザインになってしまっていませんか?Webサイトには戦略性と個性が必要です。
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Webサイト」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

