
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市の中小企業のコンサルティングを2社します。夜は山梨県の笛吹市商工会の経営革新塾でフォローアップ講習をします。
今日は立ち飲み屋の電子注文システムについてです。先日東京浅草橋駅前の立ち飲み屋に行きました。私は酒類は一切飲みません。ランチでそばを出していたから食べに入ったのです。
電子注文システムがあります。ペン型のスキャナーでピピっと注文するのです。精算はペン型スキャナーをレジに提出します。慣れるまで使い方は難しいのですが、慣れれば簡単です。
お店からすれば注文受けから精算までの業務が格段に効率化します。店員との会話が減るのは残念ですが、飲食店の1つのオペレーション方式として歓迎できますね。

▲浅草橋駅前の立ち飲み屋。電子注文システムが導入されています
中小企業経営者の皆様、業務効率化を続けていますか?ICT(Information Communication Technology=情報通信技術)は強い味方になりますね。
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ICT」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

