おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のWebマーケティングコンサルティング、午後も横浜市の中小企業の営業強化コンサルティングをします。
今日はソーシャルメディアについてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿「フェイスブックでファンを増やす」が掲載されました!ぜひご覧ください!
***
ソーシャルメディアの現状
ツイッターが普及したことから「ソーシャルメディア」という言葉が使われ始めました。今ではフェイスブック、YouTube、Googleプラス、リンクトインと、世界的なソーシャルメディアも増えています。
そのソーシャルメディア、最近では「ソーシャルデトックス」といって、「数日間ソーシャルメディアを利用しないこと」が流行っている状況です。自分の近況を、ややもすれば目の前に話す人がいるのにスマートフォン等でフェイスブックに投稿し、また、「いいね!」をもらうために「いいね!」をする等のソーシャルメディア上の人付き合いに疲れた時に、ソーシャルメディアから距離を置きたくなるようです。
フェイスブック社が「グラフ検索」(人のつながり)という新機能を開始すると発表してから、世界的にも日本でもフェイスブックのアカウントが減少しました。これは「今以上の人とのつながりは負担」と感じている人が多いからとも言えます。
減少するソーシャルメディア利用者から自社のファンを増やす方法
>>続きを読む
経営革新で未来を拓こう!~フェイスブックでファンを増やす~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/fc570ff453fd0498cc8593482e2ed97b
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ソーシャルメディア」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

