おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
今日は”おもてなし”経営についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次の原稿「中小企業経営における"おもてなし"の事例」が掲載されました!ぜひご覧ください!
****
「誰かのために行う」が商売の基本
大手ネット通販会社が小さな飛行機で顧客の自宅まで商品を届ける構想を打ち出したり、メガネの中にコンピューターを入れて、瞬時に眼鏡越しに見えるものや人の情報が分かる仕組みが発表されたり、自動車を自動で運転したり等と、IT関連では驚くようなイノベーションがニュースになっています。
このような先端的な事例は、一見すると「技術先行型」のイノベーションのように見えます。しかし決して技術のみの進化を追求した結果ではなく、技術とともに顧客の利用価値や生活のあり方を一新したいという「潜在ニーズ先行型」の着想であったとも言えます。
・誰かのために価値あることを行うことが商売
>>続きを読む
経営革新で未来を拓こう!~中小企業経営における"おもてなし"の事例~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/efe8b46106ea7ba1721ba9f7092a48f1
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「おもてなし」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

