おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は+メッセージ(プラスメッセージ)で広がるメッセンジャーによるチャット連絡についてです。
2018年5月9日午前から「+メッセージ(プラスメッセージ)」サービスがスタートしました。ドコモ、au、ソフトバンクのSMS(ショートメールサービス)を拡張したものです。従来のSMSは同じキャリアを使う携帯番号を使って短い文字のみのメッセージを送るものでしたが、プラスメッセージは、3キャリアであれば、異なるキャリア間(例えば、auからドコモへ)の携帯番号へのショートメールを送ることができます。
文字のみならず写真や動画、スタンプまでも送れますし、グループでチャットすることもできます。
ここ数日、中小企業を訪問すると、このプラスメッセージはLINEに替わるのか?という話題が多いです。現時点では以下のように考えています。
・プラスメッセージは1つの連絡手段が加わったものであり、基本的に嬉しい機能
・LINEやフェイスブックでつながることなく、簡単に画像付きでチャットができるため、チャットワークの簡易版のような位置づけで徐々にビジネスに広がる
・LINE(LINE@/ラインアット)で一定の顧客とつながっている中小店舗は、今後もLINE@/ラインアットで顧客とつながる
・LINEやフェイスブックを辞めるほどの魅力はプラスメッセージにはない

▲2018年5月9日AndroidOS向けから開始された+メッセージ
【関連講演】
2018年5月24日に講演「中小商店の販売方法~ITやAIで変わる商業」を千葉県佐倉商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プラスメッセージ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

