おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会議所連合会/H30年度経営指導員等研修会で講演「小規模企業の生産性向上のためのIT活用・WEB活用2018」、神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、東京豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

▲横浜で開催される経営指導員向けIT活用講演です
今日は人手不足は財務会計分野の効率化で対応するについてです。中小企業白書2018年版によると、小規模企業では経営者自身の業務時間の削減意向の1位は「財務・会計(記帳)」です。
最低賃金が毎年上がり、最低賃金では雇用が難しいほど実態時給が上昇している中で、小規模企業では経営者自身が日常的な管理業務を行うことが多いものです。売上や経費の記録を紙ベースで行うことも多いものです。
今後はIT、とくにクラウドタイプの仕組み(商工会推奨の「ネットde記帳」(http://www.shokokai.or.jp/kicho/)」)を取り入れるようにしましょう。

▲小規模事業者では会計分野、在庫管理分野、給与管理分野の効率化意識が高い
【関連講演】
2018年6月2日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「会計」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

