
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小サービス業のコンサルティング、午後は川崎市の中小製造業のホームページコンサルティング、夜は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。今日は講演はなくコンサル3社の日です。
今日は私が書いた原稿の掲載に関してです。
JITCO(財団法人国際研修協力機構)が発行する情報誌「かけはし」の2009年10月号の「行列のできる経営相談室」に原稿「積極的なパブリシティで自社情報を発信しよう!」が載りました!
私は大学卒業後に約10年間上場企業に勤務しましたが、その際は広報部門で仕事しました。広報やパブリシティは大得意です。
以下は掲載原稿の一部です。
【経営者】
埼玉県で精密板金加工業を経営しています。最近、多角化して婚活(結婚活動)支援業を開始しました。当面の事業は真剣に結婚を望む男女を対象にして出会いの場としての集団パーティーを企画・実施することです。現在の悩みは集客が思うように行かないことです。先月はチラシを近隣住居に配布しましたが、参加者が数名しか集まらなかったのです。うちの会社のように小さな会社はどのようにして集客すればよいのでしょうか?
【経営コンサルタント】
社会問題化している婚活を事業化されたのですね。時代の変化をいち早く捉えてニュービジネスを展開することはとても素晴らしいことです。ぜひ成功させましょう。相談の件ですが、御社はパブリシティをしたことがありますか?
【経営者】
パブリシティって何ですか?聞いたことありません…。
【経営コンサルタント】
分りました。ではパブリシティの意味から説明しましょう。パブリシティ(publicity)とは企業等が、その商品・サービスや事業等に関する情報を積極的にマスコミに提供してニュース(報道)として伝達されるように働きかけることを言います。簡単に言えば、新聞やテレビニュース等で御社のことを紹介してもらうことです。
中小企業経営者の皆様、パブリシティを実践しましょう!

▲「かけはし」の2009年10月号にパブリシティ原稿が載りました!

▲中小企業のパブリシティのポイントについて説明しています
JITCO - 情報誌「かけはし」 ※電子BOOKで原稿を見ることができます
http://www.jitco.or.jp/press/kouhou_journal.html
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「パブリシティ」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎のNEDO/独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構で講演「事業展開とWeb活用」等をします。午後は川崎商工会議所の経営革新塾で講演「不況時こそ経営革新で自分の会社の経営を伸ばそう!」をします。

▲今日から始まる川崎商工会議所の経営革新塾での講演です
今日は経営戦略と融合したWebサイトづくりに関してです。
Webサイト(ホームページやネットショップやビジネスブログやTwitter/ツイッター等)は新規や既存の顧客との接点を増やしてくれる素晴らしいツールです。私も新規の仕事の100%はWebサイトからの問合せです。
そのWebサイト、今の時代や自社の経営課題と無関係で作られていることもよくあります。これはよくないことです。
・自社の経営戦略の実行を支えるツールの1つがWebサイト
です。例えばブランドイメージを強化したい場合には、それなりのデザイン性も必要でしょう。小回りが効くことをアピールするのでしたら、ある程度は手づくり感が残るつくり方が必要でしょう。
中小企業経営者の皆様、御社のWebサイトは戦略と合っていますか?社名を換えれば同業他社でも使えるデザインになってしまっていませんか?Webサイトには戦略性と個性が必要です。
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Webサイト」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の助成金調査に関する打ち合わせ、午後は川崎のNEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)で講演「ビジネスプランの概要と経営戦略」等をします。夜は川崎市産業振興財団のかわさき起業家塾で講演「円滑な組織運営のノウハウ」をします。

▲NEDOのビジネスプラン作成セミナーでの講演です
今日は経営や事業のポジショニングに関してです。
ポジショニングは以下の図のように個性的な縦軸名と横軸名を生み出すことから始まります。「技術本位型経営」等の表現です。
・どのような市場のセグメントが存在するのか
これに気付くことがとても重要です。そして図のように競合会社とは異なる方向で自社の方向性を定めるのです。四隅に向かって行く=個性が際立っていく、ということです。

中小企業経営者の皆様、御社はポジショニングマップを作っていますか?個性的な軸名になっていますか?明確なポジショニングは事業を伸ばします。ぜひ!
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ポジショニング」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の診断打ち合わせ、午後は東京の組合へのホームページリニューアルコンサルティング、夜は山梨県の笛吹市商工会の経営革新塾で講演「ビジネスプランのまとめ方と伝え方」をします。

▲笛吹市商工会でのプレゼンテーション講演です
今日はビジネスプランの上手い発表の仕方についてです。
・自分が言いたいことを言うのではなく、聴講者や審査員が知りたいことを話す
・短い言葉で簡潔に言い切る
・ポケットに片手を入れて発表しない(なぜか熟年男性に多い)
・資料を読むのではなく、自分の目と表情を聴衆や審査員に向ける
・前向きで一途さを表現する
起業家や中小企業経営者の皆様、状況が変わらないのは今の活動が周囲に伝わっていないからです。伝えてみましょう。もっとよく考えて。
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼンテーション」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所の創業塾で講演「創業にかならず役に立つ!ホームページ戦略のポイント」をします。

▲立川商工会議所の創業塾でのWeb活用講演です
今日は業績がよい中小企業と情報発信についてです。今まで1300社以上の中小企業経営者と面談してコンサルしてきましたが、伸びる経営者・伸びる中小企業には以下の特徴があります。
・伸びる経営者は情報発信に積極的
顧客が明確になっていると、ホームページで表現する文章や写真も顧客志向になります。ブログも顧客にとって有効な内容になります。経営効果を生まないホームページやブログの多くは目的を見失っていることが原因です。
情報発信に積極的=顧客が明確=顧客志向の経営=顧客にとって価値ある企業・製品=業績がよい、という流れですね。
起業家や中小企業経営者の皆様、情報発信に積極的ですか?ブログ執筆が楽しいですか?もしブログ執筆が楽しくなく苦痛だとしたら、それは顧客がぶれていたり、目的を見失っているからです。
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「情報発信」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は快晴です!今日は来週の講演準備をします。来週は講演が8回です。準備をしっかりします。
今日は街のレンタルサイクル事業に関してです。東京の大手町、丸の内、有楽町地区の頭文字をとった「大丸有地区」で実験的に行われています。期間は2009年10月1日(木)~11月30日(月)までです。
利用料金は1時間100円です。近くに行った際にはぜひ体験されてみてください!

▲大丸有地区(大手町・丸の内・有楽町地区)のポート。みなさん興味津々

▲自転車には管理番号がつきます

▲ICカードをかざす場所

▲誰でも乗ることができるサイズの自転車です

▲1つのポートには15~20台の自転車があります

▲ポートには精算機があります

▲料金は1時間あたり100円
JTB首都圏、東京・丸の内エリアなどで次世代型交通システム「コミュニティサイクル社会実験」を実施(日経プレスリリース)
http://release.nikkei.co.jp/print.cfm?relID=230362
JTB首都圏Web | 旅チャリ | コミュニティサイクルを全国で!(JTB)
http://www.jtb.co.jp/e/tabichari/c-cycle/
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「エコ」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会で経営革新のフォローアップをします。経営相談です。
今日はビジネスプラン作成のポイントについてです。様々な観点がありますが、まずは全体の整合性についてです。
・ビジネスプランには全体整合性が必要
例えば、
・ビジョンが商品戦略に表現されているか
・年間粗利益率と商品売価に不整合はないか
・事業リスクに相応しい資金調達源になっているか
等です。
起業家と中小企業経営者の皆様、御社のビジネスプランは整合性が取れていますか?
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスプラン」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、午後は群馬県高崎市の組合で講演「売れるWebサイトづくり」をします。夜は川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

▲群馬県の高崎卸商社街協同組合向けの講演です
今日はネットショップに向く業種についてです。一般にネットショップに向いている業種や商品は以下です。
(1)例えば「カバン」のように消費者がどのように使用するのかをよく知っている商品カテゴリに属していること。消費者はこの「カバン」でYahoo等で検索することが多い。
(2)独自性が発揮できる業種であること。どこのネットショップでも買うことができる商品を扱った場 合には、送料無料やポイント還元のように価格的な魅力を提供しないと売れないことが多いが、 手づくり商品のように1品ごとに商品が異なる場合には、価格の魅力よりも商品自体の魅力で消費者が選択するので利益が出やすい。
(3)サイズが小さい等配送効率がよく、生ものでもない等在庫コストも掛からない商品を扱う業種であること。
中小企業経営者の皆様、経営の停滞感がある場合には、ぜひ不況知らずのネット販売に挑戦してみましょう!
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネットショップ」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿が載りました!
経営革新で未来を拓こう!~連携で経営革新しよう!~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/3963f7ba4ac2f673e49e2a0f002101a2
今日は東京都の中小企業のコンサルティング、午後は神奈川県の寒川町商工会のビジネスブログSEOセミナーで講演「更新頻度をアップさせるテクニック」をします。夜は二宮町商工会で講演「IT活用とプレゼンテーション」をします。

▲寒川町商工会でビジネスブログの更新頻度アップの講演をします
今日はこの「中小企業診断士 竹内幸次 ブログ」のページビュー(PV=表示された回数)についてです。先日100万PVを越えました!見て下さる経営者の皆様、ありがとうございました。
日本には約420万の企業がありますから、ページビューから見るとざっと企業数の1/4にあたる回数が表示されたことになります。
今日の講演テーマでもありますが、4年半に亘って毎朝ブログを書きました。記事は1700記事を越えました。ブログ執筆を特別なことにせず、歯を磨くかのように習慣にしたことで更新頻度を安定することができたのだと思います。

▲累計で100万PVを越えました!
これからも行うべきことは習慣化してコツコツ進みます。よろしくお願い申し上げます。
では、台風の大雨に気をつけて東京のコンサル先に行ってきます!
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「習慣」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県の妻沼商工会で講演「私にもできる!自社の個性を引き出す経営革新」をします。夜は川崎市産業振興財団のかわさき起業家塾で講演「資金計画と資金調達」をします。

▲妻沼商工会での講演です
今日は強みの把握に関してです。中小企業は大企業と比較して経営資源(ひと、もの、かね、情報、時間)が少ないものです。
もし、強みを把握しないままで経営していたら…。中小企業は次のような状態になってしまいます。
・力が散漫してしまい、どの部門の事業も伸びない
・撤退するべき事業を見誤ってしまう
・成長の機会を逃してしまう
・従業員の能力開発の方向を見誤ってしまう
・過度な低価格競争に陥ってしまう
中小企業経営者の皆様、御社は自社の強みを認識する重要性に気付いていますか?強みなんてないよ(笑)のように軽く考えていませんか?
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「強み」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の中小企業のビジネスブログコンサルティング、午後は千葉商工会議所で講演「小売業の原点と顧客志向でお店の革新をしよう!」をします。

▲千葉商工会議所での小売業向けの講演です
今日はショッピングセンターのエコ活動に関してです。デベロッパーである三井不動産が行うエコハロー活動です。
エコハローは不用になった衣料品を世界各地の難民、避難民、被災地の人々へ寄贈する活動です。三井不動産が運営するショッピングセンター等に衣料品を持参すると、NPOを通じて世界へ寄贈されるというものです。
中小企業経営者の皆様、御社でもNPOと連携してエコ活動をしてみませんか?

▲三井不動産が行うエコ活動「エコハロー」(ラゾーナ川崎プラザにて)
社会貢献イベント|みんなのために|エコハロー!「地球とみんなのために」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/ecohello/contribution/clothes_support2.html
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「エコ」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小小売店のネットショップコンサルティング、夜は山梨県の笛吹市商工会の経営革新塾で講演「ホームページとビジネスブログを活用しよう」をします。

▲笛吹市商工会の経営革新塾での講演です
今日はネットショップの運営についてです。販売商品数が多くない場合には、”商品がいつも同じ感”がりますよね。これは顧客にとっては魅力を感じない原因になります。
まずは商品を掲示する場所を定期的に入れ替えてみましょう。
・左上や上部に掲示する商品を定期的に変える
これだけでも、顧客の興味は高まります。結構効果がありますよ。
中小企業経営者の皆様、御社のネットショップは商品を掲示する場所を入れ替えていますか?
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネットショップ」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は快晴です。個人的なことですが今日は父の十三回忌の法要があります。当時していたTACの中小企業診断士講座の講義中に父は亡くなりました。あれからもう12年です。
今日は若手経営者の元気に関してです。最近感じることなのですが、
・30歳代よりも、60歳代の方が元気だ
ということです。体力的なものではなく、精神的なものです。
・新しいことを始める際の素直なワクワク感
・前例がないことを考える楽しさ
・見知らぬ人と交流する度胸
・明るくお礼を言う礼儀
確かに今30歳の人からすれば、社会に出てから不景気がずっと続いており、思考が内向きになりがちなのかもしれません。
先日のTBSラジオ「アクセス」生出演の際にも力説したことですが、
・経営者の仕事は自分自身のマインドの前向きさを維持すること
です。受動的ではなく自らの努力でマインドを高揚させるのです。笑顔が綺麗な人の多くは努力して笑顔になれる自分をつくってきたのです。その努力が自然の笑顔を作り出すのです。
若手経営者の皆さん、自らのマインドを自らが高める努力をしていますか?
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「元気」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は快晴です!今日は川崎市産業振興財団のかわさき起業家塾です。今日は近隣のラゾーナ川崎プラザを視察します。楽しみです。
今日はタウンウォッチングのポイントについてです。
・ショッピングセンター等の立地を評価する
・人の流れ(来る方向、出て行く方向)を確認する
・全体コンセプトを確認する
・コンセプトがどのようなテナントミックス(お店の構成)になっているのかを見る
・個店のPOP等の情報提供を見る
・接客を見る
中小企業経営者の皆様、経営の観点からタウンウォッチングしてみましょう!
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「タウンウォッチング」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨夜はTBSラジオ番組「アクセス」に緊急生出演してモラトリアム法案について、そして中小企業の活性化に本当に必要なことについて24時までトークしました。リスナーから寄せられた意見はこちらです。
今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、午後は横浜市の中小企業のコンサルティング、夜は川崎市の商店街のビジョンづくりコンサルティングをします。コンサル3社の日です。
今日は嬉しい創業補助金についてです。川崎市が行う補助金です。平成21年度の2回目の募集が始まっています。
対象者は「商業・サービス業の新規創業者であって、川崎市内の商店街内にある空き店舗で賃貸借契約を結び、平成22年2月末日までに開業予定の方」です。
募集件数は3件ですので、川崎市で創業しようとしている方はぜひ応募ください!締め切りは10月23日、私竹内幸次も審査員の1人です!

▲川崎市が空き店舗創業者を募集。審査により補助金30万円を受けることができます
平成21年度第2回「川崎市空き店舗活用創業支援事業」事業者募集について(川崎市)
http://www.city.kawasaki.jp/event/info4760/index.html
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「空き店舗」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)