知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『トンガ海底火山噴火と津波で思い出したこと、鬼界カルデラ』 『親父を意識した「地震・雷・火事・親父」の諺は奥が深い、』

2023-07-23 23:22:58 | 地球・火山・地震・津波
『トンガ海底火山噴火と津波で思い出したこと、鬼界カルデラ』
『親父を意識した「地震・雷・火事・親父」の諺は奥が深い、』
『この諺の「地震」は地震・火山・津波を含む、広義の地殻変動のこと!』

鬼界カルデラ(直径20㎞)
阿蘇山カルデラ(南北約25km、東西約18km)に次いで世界第6位)
 
 ウエブ情報から引用

『奇跡の星』の上で『ミラクルジャパン』は、紆余曲折はありましたが、その都度『奇跡の復興・発展』をしてきました。 これからも、各界のリーダーの皆様には『部分(個人・家族・仲間)最適』から、狭い日本を『全体最適・格差縮小』を念頭にして、物事をおすすめ願います。 避けられない、人口減少・多民族国家の将来へ備えて…。

それでも、日本の地形的な背景を知ると、いろいろなことがあります。その代表的な例が、記録も観察も遅れている、地球上でも厳重観察の必要な巨大な『薩摩硫黄島(鬼界カルデラの外輪山の一角)VEI:7』を調べていきたいと思っています。
鬼界カルデラ
薩摩半島 から約50 km 南の 大隅海峡 にある カルデラ ・ 海底火山。 直径は約20 km 。 薩南諸島 北部にある 薩摩硫黄島、竹島 がカルデラ北縁の 外輪山 に相当する。 カルデラ中央海底には、単一の 火口 に由来するものとしては世界最大規模の 溶岩ドーム がある。 

今後の調査のための予備知識・備忘録として火山のこと調べてみました。
まずは、専門の先生方が選んだ、『「核の冬」ならぬ「火山の冬」』を起こすような、世界に7つある超巨大火山の名称と、VEI(火山爆発指数)値です。 日本の鬼界カルデラが入っていました。 この七つの内、五つは環太平洋火山帯ですので、「地震・雷・火事・親父」と言わず、万全の備えをしたいものです。 
 
  • アメリカ・イエローストーン                     VEI:8
  • イタリア・セージア渓谷          VEI:7
  • スマトラ島・トバ火山                             VEI:8
  • ニュージーランド・タウポ                    VEI:7
  • シャツキー海台             VEI:NA
  • オトンジャワ海台            VEI:8
  • 薩摩硫黄島(鬼界カルデラの外輪山の一角)VEI:7

VEI(火山爆発指数)
区分は、火山の爆発規模の大きさを示す区分。 火山そのものの大きさではなく、その時々の爆発の大きさの指標で,噴出物の量でなされる。 0から8に区分され、8が最大規模である。

『水の惑星・奇跡の星』の地球には、その地球を『核の冬』ならぬ『噴火の冬』にしてしまう『スーパーボルケーノ』がいくつもあります。 この星にある日本は、四枚のプレート(太平洋プレート・北米プレート・フィリッピンプレート・ユーラシアプレート)交差点にある『奇跡の島国』です。 日本にもスーパーボルケーノまでは言えませんが、次のように巨大カルデラ・コールドロン、❸~❺が存在しています。

世界には、『噴火の冬・氷河期』を起させるほどの、巨大火山噴火の痕跡・カルデラはあります。 トップ5;
❶南北約70km、東西約50km  米国のイエローストーンカルデラ
➋南北約100km、東西約32km  インドネシアのトバカルデラ 
❸南北約32km、東西約37km  日本大崩山(コールドロン))
❹南北約26km、東西約20km  日本の屈斜路カルデラ
❺南北約25km、東西約18km  日本の阿蘇山カルデラ
これらに続くのは、南北約11km、東西約8km日本の箱根カルデラです。
先ずは❷~❺は、かなり安定しています。 

トンガ海底火山の大規模な噴火が発生したのは、日本時間の2022/01/15-1300ごろ。 この『トンガ海底火山噴火と津波』は、大気の波動による気圧の変化だけでなく、噴火に伴うカルデラの陥没や海底地滑りなど、海底の地形が変わったことで発生した波が、さらに津波を高くした可能性も指摘されています。 しかし、火山周辺を調べないと分からないことが多く、謎の多い今回の津波について、多くの専門家が今後さらに詳しい調査や分析を進めることになっています。

地球温暖化によって地殻変動のスピードを早めているとの説があり、彼らによると温暖化が気候変動と地震を引き起こすそうです。 過去の歴史を辿れば、
 気候変動と地殻変動は関係しているように見えるようです。

先ずは、津波のことをウエブ情報で再確認します。
津波(波長は数百km)は、地震や火山活動、山体崩壊に起因する海底・海岸地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象である。 まれに隕石衝突が原因となったり、湖で発生したりすることもある。 強風により発生する高波(波長は数百m)、台風や低気圧が引き起こす高潮、原因が解明されていない異常潮位とは異なる。 1波1波の間隔である波長が非常に長く、波高が巨大になりやすいことが特徴である。 地震による津波では波長600 km、波高5m超のものが生じた事がある(津波が陸上に達するとこの値は大きく変わる)。

トンガ海底火山噴火と津波
2022/01/15、トンガ沖の海底火山の噴火、トンガの首都ヌクアロファの北方約65キロの沖合にある。 最後に噴火したのは2014年。 科学者らによれば、15日に噴火するまで約1カ月にわたって噴煙が観測されていた。 

その後、摂氏1000度前後のマグマが上昇し、摂氏20度の海水に触れたことにより、瞬間的に大規模な爆発が生じた。 海面に出ていた島の大部分が失われたことを考えると、今回の噴火は海底火山のカルデラが陥没するタイプの噴火だったのではないか

今回の海底火山の噴火は8000kmも離れた日本にまで予期せぬ影響をもたらした。
『海中にある火山が噴火した場合、山が崩れる(山体崩壊)ことで津波が起こることは分かっていましたが、今回の津波発生のメカニズムは今まで認識されたことがないものでした。 またトンガの海底火山噴火で、太平洋のどこかで津波が発生した場合には、後から来る波と重ね合わさることで、日本列島沿岸地域は太平洋の島々と比べて波高が高くなることも確認されました。 今後はこうしたことにも警戒が必要です。』

常日頃から、世の中で一番怖いのは『核の冬』、これは狂った独裁者と併せて怖い、その次が『火山の冬』と、思っています。

火山の冬
大規模な火山噴火によって,大気に大量の火山灰や硫黄酸化物を含んだ火山ガスが放出され,それらがエアロゾルとして大気にとどまって,太陽光をさえぎり,気候が寒冷化する現象。 535年の大規模な噴火はインドネシアの文明に歴史的な断絶を引き起こした。 ジャワ島西部にはカラタンと呼ばれた高度の文明が栄えていたが、6世紀以後姿を消した。 
また、世界各地に異常気象をもたらした。 その痕跡は樹木の年輪から歴史文書に至るまで広範囲に亘っている。 この巨大噴火による気候変動を発端として、東ローマ帝国の衰退や、ネズミを媒介とするペストの蔓延、歴史に残らぬ暗黒時代の惨事の数々、イスラム教の誕生、ゲルマン人等によるヨーロッパ侵攻、中央アメリカのマヤ文明の崩壊、少なくとも4つの新しい地中海国家の誕生などが起こったと推論できるとされた。

トンガ海底火山「フンガ・トンガフンガ・ハアパイ」の位置関係
噴火したのは日本からおよそ8000キロ離れたトンガの海底火山、首都ヌクアロファのあるトンガタプ島の北およそ65キロの場所にあります。 トンガ海底火山噴火が、地球史上の過去の噴火で推定できたランキングと比較、どのくらい大きな噴火だったか調べてみました。 

観測史上最高で、地球大気の対流圏や成層圏を突き抜け、中間圏に到達していた。 見かけ噴出量は6-7km3、火山爆発指数は少なくともVEI-5と推定され、噴火によって発生した衝撃波(空振)は1883年クラカタウ噴火に匹敵する規模であった。

この噴火で太平洋のほか、インド洋、大西洋など世界各地の沿岸で潮位変動が観測された。潮位変動は、トンガで最大20m、ペルーで2m、カリフォルニア州で1.3m、日本で1.2mなど。 またパース大学の研究によると、発生直後の津波の高さは90mに達したとされている。 この潮位変動の発生メカニズムは、大気圧によるもの(気象津波)と、噴火による急激な海水の移動(津波)が混在したと考えられている。(波は水の上下動、津波は海水の移動

標題、『親父を意識した「地震・雷・火事・親父」の諺は奥が深い、』『この諺の「地震」は地震・火山・津波を含む、広義の地殻変動のこと?』に従い、これからもいろいろ調べて勉強をしたいと思っています。
(記事投稿日:2023/07/23、#673)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まだ間に合うこと 3(寝たきりにならないために大腰筋を鍛えよう)』 「大腰筋は股関節深部の腸腰筋(大腰筋・腸骨筋・小腰筋)の一つ」

2023-07-23 22:40:32 | 健康

『まだ間に合うこと 3(寝たきりにならないために大腰筋を鍛えよう)』

『大腰筋は股関節深部の腸腰筋(大腰筋・腸骨筋・小腰筋)の一つ』

『最近の情報では「大腰筋」の萎縮でつまずき増、筋トレで防止を』

大腰筋は脊柱と下肢をつなげる唯一の筋肉であり、舌に次いで最も感度が高く、その重要性から筋肉界のスーパースターとも呼ばれています。 腰は体の『要』です。 大腰筋の不思議、直立しているときに、収縮して働いており、椅子掛けして、腰が曲がっているときは伸びています。

ウエブ情報から引用

数年前のことですが、身長173㎝、76㎏が『寝たきり』になったらと、想像をしました。 少しでも、そうならないようにしようと日課・運動を始めました。

昔『ゾウの時間ネズミの時間』本川達雄著にありました。 哺乳類の心臓は一生に20億回打つ、ゾウはゆっくり、ネズミは早く、したがって寿命に大差がと。

しかし、心臓はいつも動いていますが、ほかの部位はどうでしょうか、意志をもって動かさないと動かない部位があります。 筋肉の動きが、血管に酸素を運ばせ、関節の軟骨の維持、成長までさせます。 これを信じます。

 

ここは余談ですが、こんな説もあります。 運動の仕方にも頭を使えと。 

数年前、アメリカの学会で発表され、偏見っぽく、それでも納得の『実証実験の結果、直線運動のストレッチは準備運動として意味がない』とありました

それでも『やらないよりやった方がよい』のが運動です。 ただし、何事も同じですが、自分に合った『良い塩梅(個人差があり結構難しい)』が肝要です。 日本には少なくなった『世界に冠たる…』がありました。 テレビ体操(みんなの体操&ラジオ体操第一or第二)は素晴らしいです。 

特に素晴らしいのは、『みんなの体操』です。 ラジオ体操第一、または第二(5分間)の準備体操のように始まる『みんなの体操』ですが、短時間たった5分間で『可動域の確認をしながら』満遍なく体の部位を動かせます。 みんなの体操は種類も多く、いわゆる日替わりメニューです。 朝のテレビ体操の10分間(6時25分~35分)は、早起き・早寝習慣の維持にも最高です。 

前置きが長くなりました。 表題『まだ間に合うこと 3(寝たきりにならないために大腰筋を鍛えよう)』「大腰筋は股関節深部の腸腰筋(大腰筋・腸骨筋・小腰筋)の一つ」に戻ります。

先日、横浜市の地域ケアプラザのケアマネージャーの方と、傘下のヘルパーステーションの介護福祉士と、関連機器用具相談員の方々と、3週間の入院から退院後の歩行困難な80代半ばの患者さんの訓練に立ち会いました。 歩行サポート中に気がつぃたのですが、腸腰筋(大腰筋・腸骨筋・小腰筋)が弱っているようでした。 熱中症で3週間ほどの入院でしたが、入院中はリハビリはやっていたそうです。 若い人でも入院は、足腰が弱くすることは知っていました。

これらの筋肉は、直立しているときに、収縮して働いており、椅子掛けしているときは伸びています。 昔、長時間立ち続けられない(大腰筋が弱くなって)症状が数カ月続きましたが、60歳前後でしたので、水泳と散歩で自然治癒できた経験がありました。

腸腰筋(大腰筋・腸骨筋・小腰筋)の強化は、難しいとよく言われますが、自分の経験からですが、『朝のテレビ体操』と、『スクワット』と、『しゃがむ』ことと、できれば水泳(水中歩き)をおすすめします。

(記事投稿日:2021/09/25、最終更新日:2023/07/23,#397)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする