知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『宇宙船地球号・奇跡の星・水の惑星が「人新世」時代へ 11』 『地球の気候温暖化、否、気候激甚化だから、ペりト・モレノ氷河は成長?』

2022-02-27 22:34:55 | 地球・火山・地震・津波

『宇宙船地球号・奇跡の星・水の惑星が「人新世」時代へ 11』

『地球の気候温暖化、否、気候激甚化だから、ペりト・モレノ氷河は成長?』 

ぺリト・モレノ氷河

ウキペデイア情報から引用

先日(2022/02/027)の日経新聞『The STYLE』に、載って今ました気になるタイトルと見出し;『氷の雷鳴とどろく アルゼンチン』、『ロス・グラシアス国立公園にあるペリト・モレノ氷河は、縮小することなく成長を続けている世界でもめずらしい氷河。 世界で3番目に大きな氷原である南パタゴニア氷原の一部だ。 公園内の300の氷河の中でも最も人気があり、この氷河では、ビルほどもある氷の塊が、雷鳴のような音を立てて崩れ落ちる。』とありました。

 

南パタゴニア氷原

総面積約1万3000平方キロメートルの広大な氷原。 凍結した陸塊としては南極大陸、グリーンランドに次いで、現在の地球上では3番目に大きい。 アンデス山脈を源として、チリ側とアルゼンチン側を合わせて48の氷河が流れ出している。 近年、氷原や氷河の縮小、後退が生じている。 宇宙航空研究開発機構では、陸域観測技術衛星だいちの撮影データから、オイギンス氷河が1986年から2007年までの21年間で最大1.2km後退した事例を発表しています。

 

ペリト・モレノ氷河は、現在でも成長と崩壊を繰り返しているため、“生きた氷河”と呼ばれています。この広大な氷河は、パタゴニアアンデスを源とし、アルヘンティーノ湖へと注いでいきます。先端部の幅は約4km、高さはなんと、約60m。そして、現在でも1日約2mも成長をしているというから、とんでもないスケール感です。

 

ここで氷河の定義と雪渓との違いを確認しておきます。

2012年4月4日、立山カルデラ砂防博物館が、北アルプス立山連峰で日本初となる氷河が3つ確認されたと発表しました。 それまで、約1万2千年前の氷河期には日本にも氷河があったと言われていましたが、現在の東アジアでは、ロシア・カムチャッカ半島より北にしか氷河は無いとされていました。

 

その日本で発見された氷河とは、標高3003メートルの雄山(おやま)と、標高2999メートルの剣岳(つるぎだけ)の東側にある雪渓下にある3つの氷の塊です。 その発見に貢献したのは、GPS(全地球測位システム)です。 ポールを立てて、GPSを使って氷の動きを測定したところ、氷が最も薄くなる秋に1ヶ月で最大30センチの動きが確認されました。

 

温暖化と氷河後退を人類の危機と考えてしまう傘寿爺ですが、この氷河の今後の動向をじっくり観測していこうと思っています。 宇宙船地球号は、奇跡の星・水の惑星です。 大事にしていきたいのです。

(記事投稿日:2022/02/27、#484)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『写真は「一期一会」とか「TPO・テーピーオー」とか言うけど! 6』 『昔、茨城県利根町に住んだから、撮れた「夕日のくびれ 1」』

2022-02-23 23:40:36 | 写真

『写真は「一期一会」とか「TPO・テーピーオー」とか言うけど! 6』

『昔、茨城県利根町に住んだから、撮れた「夕日のくびれとヒガンバナ 1」』 

昔、夕日をバックに、その夕日の中にシルエットで、ヒガンバナ(曼殊沙華)そのものと、そのヒガンバナの糸状の花柱を撮りたいと、利根川の堤には、ニコンの天体望遠鏡のような『リフレックス ニッコール 1000mm F11』と3㎏以上の三脚持参で通いました。 理由は夕景が好きであったのと、この花のエピソードや、名前の由来等々、話題豊富なヒガンバナ(曼殊沙華)の存在でした。 彼岸花が不吉な意味の別名を多く持っていますが、それは次の機会に。

 

先ずは拙作2点、『夕日の中のヒガンバナ(曼殊沙華)』(偶然の夕日のくびれ)

 

せっかくですので、簡単に、ヒガンバナ(曼殊沙華)ウエブ情報です。

彼岸花は、秋に花が咲いている時は、不思議なことに高さ30~50cmの茎には葉っぱがまったくない状態で、花だけぽつんとついていることに気付きます。

それもそのはず、彼岸花は、別名『葉見ず花見ず』(ハミズハナミズ)と言われ、

“葉と花が出会うことがない”という異名を持つ。

 

ヒガンバナ(彼岸花、石蒜)は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草である。別名は曼珠沙華(マンジュシャゲ)、学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれるという。

 

原産地は中国大陸であり、日本においては帰化植物に分類される。 分布は北海道や東北地方を除く日本全国である。 秋の彼岸(9月)の頃に、花茎の先に強く反り返った鮮やかな赤い花を咲かせ、秋の終わりに葉が伸びて翌年の初夏に枯れるという、多年草としては珍しい性質を持っている。 地下の鱗茎(球根)に強い毒性を有する有毒植物であるが、かつて救荒作物として鱗茎のデンプンを毒抜きして食べられていた。

 

彼岸花(ヒガンバナ)の名は秋の彼岸頃、突然に花茎を伸ばして鮮やかな紅色の花が開花する事に由来する。 別の説には、これを食べた後は「彼岸(死)」しかない、という説も有る。

 

別名の曼珠沙華は歌にも歌われた事でも知られ、梵語(サンスクリット語)で「赤い花」「葉に先立って赤花を咲かせる」という意味から名付けられたと言われている。 サンスクリット語 『manjusaka』 の音写であり、『法華経』などの仏典に由来する。 おめでたい事が起こる兆しに 赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ています。

 

この花は、これからも撮り続けていきたいと思っています。

(記事投稿日:2022/02/23、#483)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『写真の魅力 1(夜景は素晴らしい 2)脅威の夜の海上の噴水!』 『YouTube「お台場 ウォーターイルミネーション 海の地球(ほし)」が最高』

2022-02-23 00:17:17 | 写真

『写真の魅力 1(夜景は素晴らしい 2)脅威の夜の海上の噴水

『YouTube「お台場 ウォーターイルミネーション 海の地球(ほし)」が最高』

 

世紀のイベントスタート

スチール写真を傘寿まで撮り続けたのですが、今回、昔巡りで、見つけたYouTube動画・ムービー『お台場 ウォーターイルミネーション 海の地球(ほし)』には、素直にシャッポを脱ぎます。 いつもYouTubeの情報発信力(❶スチール写真・❷ムービー写真・❸ナレーション・❹字幕)に驚いている傘寿爺です。

 

繰り返しですが、

『2009年12月21日~2010年1月11日までお台場でおこなわれていたお台場ウォーターイルミネーション 海の地球(ほし)<Odaiba Water Illumination >です。 大型ポンプで吸い込んだ海水を特殊ノズルで噴出しウォータースクリーン(幅40メートル×高さ15メートル)に投影しています。幻想的かつ立体的な映像と、高さ30メートルまで噴き上がる10本の噴水がコラボレーション。 10分に収めるため若干カットしていますがスクリーンに映されている映像を中心に、映像も音響もそこそこに仕上がっていると思います。』とウエブ情報に紹介されています。

 

お台場のウォーター・フェスティバル(7)

 

お台場のウォーター・フェスティバル(8)

 

お台場のウォーター・フェスティバル(9)

 

 

お台場のウォーター・フェスティバル(10)

 

お台場のウォーター・フェスティバル(11)

 

お台場のウォーター・フェスティバル(12)『うたげのあと静寂』

『ウォータースクリーン(幅40メートル×高さ15メートル)に投影された。 幻想的かつ立体的な映像と、高さ30メートルまで噴き上がる10本の噴水がコラボレーション。』が、再現されることを心待ちにしております。

(記事投稿日:2022/02/22、#482)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『写真の魅力 1(夜景は素晴らしい 1) 夜の噴水は美しい』 『一期一会に終わり残念!お台場のウォーター・フェスティバル』

2022-02-22 17:59:45 | 写真

『写真の魅力 1(夜景は素晴らしい 1)夜の噴水は美しい』

『一期一会に終わり残念!お台場のウォーターフェスティバル』 

スチール orムービーを問わず、アマチュアカメラマンにはたまらない『噴水ショー』がお台場で12年前にありました。 今でもYouTubeで堪能できます。 

当日撮ったズブ素人の写真ですが今回纏めました。 

『2009年12月21日~2010年1月11日までお台場でおこなわれていたお台場ウォーターイルミネーション 海の地球(ほし)<Odaiba Water Illumination >です。 大型ポンプで吸い込んだ海水を特殊ノズルで噴出しウォータースクリーン(幅40メートル×高さ15メートル)に投影しています。幻想的かつ立体的な映像と、高さ30メートルまで噴き上がる10本の噴水がコラボレーション。 10分に収めるため若干カットしていますがスクリーンに映されている映像を中心に、映像も音響もそこそこに仕上がっていると思います。』とウエブ情報に紹介されています。

お台場のウォーター・フェスティバル(1)

 

お台場のウォーター・フェスティバル(2)

お台場のウォーター・フェスティバル(3)

 

お台場のウォーター・フェスティバル(4)

 

 

お台場のウォーター・フェスティバル(5)

お台場のウォーター・フェスティバル(6)

 

『ウォータースクリーン(幅40メートル×高さ15メートル)に投影された。 幻想的かつ立体的な映像と、高さ30メートルまで噴き上がる10本の噴水がコラボレーション。』が、再現されることを心待ちにしております。

(記事投稿日:2022/02/22、#481)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『外国・パナマの記憶 1(赴任早々の交通違反・スピード違反)』『国際免許→日本国内免許→日本の従業員証と連発提示の「愚」』

2022-02-21 21:37:11 | 外国

『外国・パナマの記憶 1(赴任早々の交通違反・スピード違反)』      

『国際免許→日本国内免許→日本の従業員証と連発提示の「愚」』 

熱帯のパナマに赴任したのが、日本の真冬の2月でした。 何の因果か、厳冬期の冬山(鹿島槍ヶ岳や穂高・涸沢)で鍛えた山男が、山らしい山の無い、高温多湿の亜熱帯気候のパナマへの赴任でした。 好奇心だけで海外、どこにでも、長期出張・駐在しましたが、ほとんど熱帯気候に近い、パナマに、真冬の日本からの赴任ですので、土曜日に到着、日曜日にゆっくりと『観賞魚の水合わせならぬ、ヒトの体調合わせ』ができるように備えました。 

到着の翌日の日曜日に朝10時ごろ、時差ボケの中、山男の性(サガ)でしょうか空腹を感じ、朝食のために、ホテルの空調の効いたロビーへ、外を見ると、やけに太陽光が強そうなので、確認のために出てみました。 まさに『ガーン』と『ヒートショック』が頭から体全体にうけました。 以前に7年間も住んだ、亜熱帯の香港の高温度・高湿度とは比較にならない、まさに凄まじい『ヒートショック』を体験して、不思議な感じでした。 

前置きが長くなりましたが、早速、表題の『外国・パナマの記憶 1(赴任早々の交通違反・スピード違反)』『国際免許→日本国内免許→日本の従業員証と連発提示の「愚」』に戻ります。 

パナマ地峡は、北アメリカと南アメリカを結ぶ細長い陸地部。 パナマ湾を半円状に囲むように東西に連なり、パナマの国土とほぼ一致する。 狭義では、カリブ海側のコロン湾と太平洋側のパナマ湾を結ぶ最短部をいい、ここにパナマ運河が通じている。 

東西に連なるので、パナマからコロンは東西横断ではなく南北縦断となり、『パナマ・コロン地峡横断道路』も、『パナマ地峡横断鉄道』も南北なので、パナマ・コロンは北上することになります。 

パナマ運河に地図(1)

ウエブ情報から引用

地図(1)から分かりますように『地峡横断道路』は運河と鉄道から少し離れた丘陵のジャングル地帯を走ります。 亜熱帯でも1-4月の乾季には落ち葉もチラホラと多少の風情はあります。 

この乾季のある日、パナマからコロンへの往路、のんびり、車を走られていたつもりでしたが、速度制限を20㎞ほどオーバーしてました。 交通警官には

『カモ』でした。 赴任早々先輩から聞いていた、国際運転免許証に、ドル紙幣(10ドルまたは20ドル)挟むことを忘れていました。 停止を命ぜられたときに、見てるところで、ドル紙幣を挟むことは、ある意味(買収行為で)危険なのでできませんせんでした。 

国際運転免許証

ウエブ情報から引用

当然ですが。切符を切られました。 このことで、『すっかり動転、慌てて』しまい、コロン・パナマの帰路に、さらに2回もつかまりました。 2回目も、3回目もそれぞれ、切って貰った切符を出せば、それで済むわけですが。『すっかり動転、慌てて』おり、2回目・日本国内免許と、3回目・日本の会社の従業員証を出してしまったのですが、どちらも受け取り、切符を切ってくれました。  

当時、パナマでは、国際運転免許証でなくてもどの国の免許証でも、受け付けたようです。 後で、出頭、罰金の支払いは、余計な問題にならないように、一回の出頭で3回分は済ませず、3回に分けて、手続きしました。 実に貴重な体験でした。 人間いつでも、どこでも、どんな状況でも『動転』してはいけないと肝に銘じております。

(記事投稿日:2022/02/21、#480)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする