知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『塔(継承と改革・息づく匠の精神) 7(中国にもあった斜塔)  この斜塔が案内してくれた「臥薪嘗胆」から「呉越同舟」へ』

2024-06-25 18:04:34 | 寺院・仏閣・神社・お社
『塔(継承と改革・息づく匠の精神) 7(中国にもあった斜塔)この斜塔が案内してくれた「臥薪嘗胆」から「呉越同舟」へ』

『呉が闔閭(こうりょ)の時代に都を置き、雲岩寺塔、通称「虎丘塔」八角形の七重(レンガ造り)を建造、その後、呉越の戦いへ』

『呉王「闔閭」の次男「夫差」は、父の仇、越王「勾践」を討つため「臥薪嘗胆」を地でいき、国力を充実させて覇を唱え、一度は勝利したものの、勾践の反撃により敗北して自決、呉滅亡へ、波乱万丈の春秋時代の故事につながった。』

斜塔と言えば、イタリアの『ピおサの斜塔(現在の傾きは5.50度)』を思い浮かべますが、中国蘇州の雲岩寺の斜塔の傾きは、3.95度です。

 ウエブ情報から引用

雲岩寺塔は『蘇州の斜塔』

ウエブ情報から引用

蘇州の虎丘の頂上にあります。 8角形の七重の塔で、レンガでできています。ご覧の通りの斜塔で、いつまで持つだろうかと心配になります。 雲岩寺塔、通称「虎丘塔」は959年に建設されたもので、既に1100年を超えて保存されています。 高さは47.7mあります。 説明によれば既に3.95度北西側に傾いているそうで、近くで見ると、1階部分から傾いているのが分かって、なかなか迫力があります。

蘇州と虎丘
中国の古都、蘇州。
蘇州は紀元前514年、呉がここに都を置き、闔閭(こうりょ)の時代に街としての整備が進んだのが歴史の始まりとされています。 闔閭といえば、越の勾践(こうせん)との間で繰り広げられた呉越戦争が有名で、臥薪嘗胆(薪の上に寝たり苦いものをなめたりする。すなわち、成功するために苦労に耐える。)などの言葉を生んでいます。 また、呉の宰相、伍子胥(ごししょ)が活躍したのも闔閭が呉王の時代で、伍子胥祠は盤門にあります。
現在の蘇州の繁栄が呉王闔閭に端を発しているのであれば、蘇州観光で呉王闔閭ゆかりの地、虎丘の紹介をしないわけにはいきません。

 
虎丘は呉王闔閭(こうりょ)の墓のあるところで、その名の通り小高い丘になっています。 写真は虎丘への入口にある碑坊といわれる門で、「呉中第一山」(呉の中で第一の山と)いう字が見えます。 また、山の上の斜めに立つ雲岩寺塔(通称「虎丘塔」)も見えています。
  
「呉の中で第一の山」とされている虎丘は、確かに蘇州のどこからでも頂上に立つ斜塔とともに見ることができます。 ただ最近は蘇州もスモッグが多くて霞みがちではあります。 なお、虎丘という名前は、呉王闔閭(こうりょ)はその死後、蘇州の海湧山という山に埋葬されましたが、埋葬後3日間白い虎が現れ闔閭の墓を守ったとされていて、以後、海湧山という名を虎丘に改名したとされています。

闔閭(こうりょ)は、中国春秋時代の呉の第6代王。 姓は姫。 諱は光。 闔閭は号。 家臣の孫武・伍子胥などの助けを得て、呉を一大強国へと成長させ覇を唱えたが、越王勾践に敗れ、子の夫差に復讐を誓わせて没した。 『臥薪嘗胆』の故事で知られており、春秋五覇の一人に数えられることがある。  闔廬とも表記される。
 
こういう塔を見ると、「上まで登れるのですか」と質問する人が必ずいますが、このレンガ造りの塔ですが登ることも中に入ることもできないようです。 しかし中国の層塔は最上階まで登れるものが多いようですが不思議な事例です。 日本の場合は、三重塔も、五重塔も、現代の感覚で言う三階建・五階建てではなく、内部は軒を支えるために複雑に木組みがなされており、上層に登ることはできないのが普通です。

雲岩寺塔は蘇州の街の至るところから見ることができますし、虎丘のエリア内でもあちこちから見ることができます。 
(記事投稿日:2024/06/25、#755)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『傘寿プラス爺のつぶやき 2「素晴らしいテレビ体操、みんなの体操とラジオ体操第一・第二」の毎朝10分間で、傘寿プラス爺が体の各部位の可動域の確認ができる』

2024-06-24 07:44:50 | 健康
『傘寿プラス爺のつぶやき 2「素晴らしいテレビ体操、みんなの体操とラジオ体操第一・第二」の毎朝10分間で、傘寿プラス爺が体の各部位の可動域の確認ができる』

『雨でも、雪でも、部屋の中でできる世界に誇れるテレビ体操のススメ』

『可動域の微減少は素直に受け入れる、なんてったって「傘寿プラス」』

 昔流にいうラジオ体操は、朝陽を浴びて、公園・校庭などで、毎日又は週末にやるのがベストでした。 最近はコロナ禍もありますし、体のご不自由な方や、お年寄りも居りますので、毎朝6時25分~35分までの10分間で『みんなの体操』と、『ラジオ体操第一or and ラジオ体操第二』をお勧めします。

『一番重要なことはこの10分間で、普通の運動や仕事では使わない部位を含め、満遍なくあらゆる部位を動かしている感覚がします。 更に欲を言えば、テレビ体操の後に、できる人は「しゃがむ、そして立ち上がる」を数回やること、この運動で散歩中の疲れによる軽い腰の鈍痛もとれます。』

『傘寿真っただ中に、もう一つ需要なことが解りました。 知らぬ間に「老人性ちょこちょこ歩き(パーキンソン歩行)・小刻み歩行」になっていました。 気がついたことは、少し歩幅を大きめにして、踵(かかと)着地、そして「足の五本指で履物をグリップ」を意識しながらの歩行することです。』

ウェブ情報にもありました。 刺激的なタイトル『ボケたくなければ「大股で歩きなさい」』と。

表題に戻ります。『素晴らしいテレビ体操「みんなの体操とラジオ体操第一・第二」』には、これほど万能な効能があることは、『傘寿』直前に気が付きました。

  • 自分の体の部位の可動域の変化(拡大・維持・減退)を意識しながらできる。
  • 自分の手足のみならず、体幹・胴体部分(具体的には胸、背中、腰回り、腹筋、尻はすべて体幹の構成要素)もゆっくり鍛えられる。 
  • シニアでも、後期高齢者でも無理せずに、いい塩梅の運動量の動作ができる。

ラジオ体操のルーツは、1923年に、ラジオ放送による健康体操がアメリカの生命保険会社で行われた。 日本のラジオ体操第一が1928年に、ラジオ体操第二は1932年に、みんなの体操は1999年に制定、開始されています。 

ラジオ体操の普及状態の調査は、国内は2013年、海外は2014年に実施されています。 報告書は斜め読みしましたが、いろいろな環境・背景があり難しい課題もありそうです。 

素晴らしいとは分かっているものの『継続は力なり』とか『習慣化』はなかなかできないことがありますので、その素晴らしさを探してみました。 特に素晴らしいのは、『みんなの体操』です。 

ラジオ体操第一、または第二の準備体操のように始まる『みんなの体操』ですが、短時間、たった5分間で満遍なく体を動かせます。 みんなの体操は、ラジオ体操第一とラジオ体操第二の準備体操と言われることもありますが、みんなの体操の中にはかなり筋力の必要な動きもあります

とにかく、この合理的な解説を見てください。 動画ではありませんが、解説と動きが一覧できますと同時に動画にはない『効果や  ワンポイントヒント』が図解されています。

<図解>みんなの体操・立位|かんぽ生命の引用

 ❶手と腕の運動

  • 末梢部から徐々に運動刺激を与える。 その効果;

   リフレッシュ効果

   肩こり予防

  • コツ:  

   ゆったりとした音楽に合わせて動作を止めないように

❷胸の運動

  • 深い呼吸とともに良い姿勢をつくる。  その効果;

   正しい姿勢づくり

   肩こり予防

   呼吸機能アップ

  • コツ;

   腕を伸ばしてしっかりと背すじを伸ばしましょう

 

❸上体ゆすり運動

  • 血行を促進しながらリズム感を養う。 その効果;

    血行促進

    内臓器官働き促進

    リズム感アップ

  • コツ;

     肩の力を抜いてリズミカルに動きましょう

 

❹首の運動

  • 首から肩にかけて血行を促進する。 その効果;

    首の疲労回復

    肩こり予防

    リラックス効果

  • コツ;

    首の動きにつられて肩が動かないように

❺突き出し運動

  • 全身の瞬発力を高める。 その効果;

    瞬発力アップ

    リズム感アップ

  • コツ;

    運動の強弱を意識し、腕を突き出す動作は力強く

❻脚・腰の運動

  • 脚・腰の筋肉を強化する。 その効果;

    腰痛予防

    筋力アップ

    正しい姿勢づくり

  • コツ;

    背を緊張させるように、胸を張ったまま上体を前に倒す

❼腕と脚の運動

  • リズミカルな動きで全身の調整力を養う。 その効果;

    消化器官働き促進

    リズム感アップ

    リフレッシュ効果

  • コツ;

    軽快な音楽に合わせて楽しく動きましょう

❽深呼吸

  • 体を平常の状態に戻す。 その効果;

    呼吸機能アップ

    リラックス効果

    疲労回復

  • コツ;

    深い呼吸を意識してゆったりと行いましょう

最近は、『世界に冠たる日本の・・・』がずいぶん減ってきています。 切歯扼腕している方々は大勢いらっしゃると思います。 表題『素晴らしいテレビ体操「みんなの体操とラジオ体操第一・第二」』―「雨でも雪でも、部屋の中でできる、世界に誇れるテレビ体操のススメ」―は、将に世界に誇れる、みんなの健康維持・促進のための『軽い運動』『手軽な運動』だと思います。

ラジオ体操は、直線的な動きより、回転運動の多い、動的ストレッチで、理想的な、運動です。 これに『ヨガ』に薦める、胎内又は体内時計のリセットには、ベランダの朝日と鉢植えの花木で十分?。

マインドフルネスのこと、過去・未来を考えずに、『今のこと』に集中すると脳が休まる。 食事もじっくり見てから、ゆっくり嚙みながら、考えながら食べる。 散歩も、100から7を引き計算を、声を出してやれ。 自分も散歩中に膝の関節に酸素が送られるのを感じながら歩く。 等々いろいろあります。  傘寿が遅ればせながら『ツーレート』などとは言わずに頑張っています。

(記事投稿日:2020/10/10、 最終更新日:2024/06/24、#234)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世界と日本の奇石・奇岩 3(柱状節理の不思議・地形は大陸移動・造山運動の火山活動で、できている証明がこの柱状節理)』

2024-06-23 22:34:53 | 寺院・仏閣・神社・お社
『世界と日本の奇石『世界と日本の奇石・奇岩 3(柱状節理の不思議・地形は大陸移動・造山運動の火山活動で、できている証明がこの柱状節理)』

約2億年前から現在までの大陸移動が続いています。  パンゲアが分裂して現在の大陸の形となったと考えられています。 大陸が分裂したところには海が作られ、衝突したところには山脈が作られました。 

約1,500~500万年前、海底火山の火山灰が固まってできた凝灰岩に地下からマグマが流入し、冷え固まって柱状節理を構成したと言われています。 約46億年の地球の歴史、約5億年の植物の歴史、約4億年の昆虫の歴史に、比べれば柱状節理の歴史は極最近の出来事です。

柱状節理は、マグマが冷える時に生じる規則性のある割れ目。 六角形が多いが、三~八角形もある。 日本の面積は世界の0.29%に過ぎないが、活火山の7.0%が集中するため柱状節理の宝庫です。 上位には日本の日本を代表する観光地が並んでいます。

東尋坊、高千穂峡、玄武洞はいずれもその異形に神の存在が意識されている。ところが、アメリカでは悪魔を感じるようです。 例えば、映画『未知との遭遇』で有名なワイオミング州の柱状節理の山は『デビルズタワー』と呼ばれています

ワイオミング州の『デビルズタワー』

 ウキペデイア情報から引用

『柱状節理に興味を持ったのは、この10数年、引き金は「河津七滝 の出合滝(であいだる)、河津七滝(かわづななだる)の一つ」』

この柱状節理の形状・曲がり方に伊豆半島の数千年前の火山活動の凄さと、その後の造山活動の荒々しさが想像できます。

ウエブ情報から引用

先日(2024/06/22)日経新聞NIKKEIプラス1『何でもランキング』に掲載されていました『「自然の神殿」柱状節理の美』。 溶岩が冷めるときに多角形の規則正のある石となる柱状節理。 火山大国・日本には『神殿』とも見まがう名所が多くある。 専門家が選んだトップテンは、

  • 東尋坊  福井県坂井市   『日本一有名な柱状節理』
 
ウキペデイア情報から引用

  • 高千穂峡 宮崎県高千穂峡  『神々の舞台』
 
ウキペデイア情報から引用

  • 玄武洞  兵庫県玄武洞   『地球磁場逆転発見の地』

 ウキペデイア情報から引用


  • 層雲峡  北海道上川町   『24㎞も続く圧巻の景色』
 
ウキペデイア情報から引用

  • 畳石   沖縄県久米島町  『視界を埋め尽くす六角形』
 
ウキペデイア情報から引用

  • 爪木崎  静岡県下田市   『江戸時代には石材としても』
 
ウキペデイア情報から引用

  • 日御碕  島根県出雲市   『灯台と荒波が織りなす絶景』

ウキペデイア情報から引用
  • 楯ヶ崎  三重県熊野市   『絶壁、紺碧の海、打ち砕ける白波』

ウキペデイア情報から引用

  • 清津峡  新潟県十日町市  『鉛筆を束ねたような深い渓谷』

ウキペデイア情報から引用

  • 原尻の滝 大分県分後大津市 『田園地帯に突然現れる奇瀑』

ウキペデイア情報から引用

ナガーイ地球の歴史に比べて、極極短い人間が、地球を壊そうとしています。
この掛替えのない『宇宙船地球号』『水の惑星』『緑の地球』を守っていかなければなりませんので、何とか間に合ってくれと、祈りながら、みんなでやれる『節電・節水・節肉食、移動には自転車・バス・電車』と、政界・産業界のリーダーの皆様に頑張って頂きたい、CO2排出削減は、次のビッグ3『発電業・製造業・運輸業』での喫緊対策です。 

みんなでやる『「節電・節水・節肉食、移動には自転車・バス・電車」「プラチック使用減らす(土に還るプラスチックでも製造時はCO2を!)」は、『発電業・製造業・運輸業』の規模縮小にはなりますが、これ以外に80億人の個人で、何かできるでしょうか。 限界のある狭い地球で80億人が暮らすには、皆で質素な生活が必須です。
(記事投稿日:2024/06/23、#754)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『傘寿プラス爺のつぶやき 1(バラ色のニュースが、日経新聞 (2024/06/17)の「1億人の未來図」にセンセーショナルに紹介!』

2024-06-22 10:13:12 | 政治・経済・報道
『傘寿プラス爺のつぶやき 1(バラ色のニュースが、日経新聞 (2024/06/17)の「1億人の未來図」にセンセーショナルに紹介!』

『「2050年にはリニア中央新幹線や空飛ぶクルマなどの高速移動技術が国内外で普及する見通しだ!」とあり、さらには、音速の約5倍(マッハ5)の速度で飛ぶ極超音速旅客機の開発の紹介も

海外ではオープンAIのサム・アルトマンCEOが資金調達を主導した米ハーミアスなどが、音速の約5倍(マッハ5)の速度で飛ぶ極超音速旅客機の開発を目指す。 ニューヨークとロンドンを片道1時間半で結ぶ構想を抱く。 30年代以降に実用化が進む可能性がある。 改良が進んで飛行距離が伸びれば、日本から日帰りの感覚で米国などに行ける日が近づくかもしれない。

米ハーミアス社が開発中の速度マッハ5で飛ぶ極超音速旅客機

 ウエブ情報から引用

この『極超音速旅客機』の記事を見て、頭の隅をかすめるのが『コンコルド』の登場と終焉のことです。

『コンコルド効果(Concorde effect)は、心理現象の一つである。 コンコルドの誤謬(Concorde fallacy)、コンコルドの過ち、コンコルドの誤り、コンコルドの誤信、コンコルド錯誤ともいう。
「埋没費用効果 (sunk cost effect)」の別名であり、ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資がやめられない状態を指す。 超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とする。 わかりやすい日本語で言うと「せっかくここまでやったんだから」ということ。 30年代以降に実用化が進む可能性がある。』 それでも、コンコルドの速度はマッハ2.2でした。 

ほんの一部のリーダーたちが寸暇を惜しんで移動するには、メリットもあり、便利さの頂点にも迫る道具の一つですが、この『極超音速旅客機』は費用対効果面や、その他で、まだまだ検討が必要かと思います。

便利さは、大概、カーボンニュートラルには逆行します。 さらに、国民の生活に深刻な影響を及ぼしている、日本が直面している経済的な課題は多岐にわたり、特に「賃金の停滞」、「税制の変更による消費者負担の増大」、および「国の借金に関する誤解」という三つの大きな問題と、さらには「原発に使用済み燃料処理」、「橋梁・トンネル等の修復・再建築」等の負の遺産が山積です。 こちらの改善と解決に「巨大都市圏の誕生」は繋がるのでしょうか? 

このようになった現状を、一つずつ丁寧に『部分最適』ではなく『全体最適』を常に考えて何事も進めて行きたいものです。

便利さの追求は、地球に、どんどん負担をかけます。
人類がより楽に楽しく過ごそうとすれば、いつでも環境に負荷をかけることになります。 この掛替えのない『宇宙船地球号』『水の惑星』『緑の地球』を守っていかなければなりませんので、何とか間に合ってくれと、祈りながら、みんなでやれる『節電・節水・節肉食、移動には自転車・バス・電車』と、政界・産業界のリーダーの皆様に頑張って頂きたい、CO2排出削減は、次のビッグ3『発電業・製造業・運輸業』での喫緊対策です。 

みんなでやる『「節電・節水・節肉食、移動には自転車・バス・電車」「プラチック使用減らす(土に還るプラスチックでも製造時はCO2を!)」は、『発電業・製造業・運輸業』の規模縮小にはなりますが、これ以外に80億人の個人で、何かできるでしょうか。 限界のある狭い地球で80億人が暮らすには、皆で質素な生活が必須です。
(記事投稿日:2024/06/18、#F249)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『傘寿改め傘寿+3には「夢のまた夢」1、もう一度離岸流に乗りたい!』―昔沖合のタコ釣り船まで離岸流に乗って泳いでいくのが地元少年の勲章!―

2024-06-21 08:52:06 | 健康

『傘寿改め傘寿+3には「夢のまた夢」1、もう一度離岸流に乗りたい!』

『昔沖合のタコ釣り船まで離岸流に乗って泳いでいくのが地元少年の勲章!』

 

先ずは海岸、特に遠浅砂浜の海岸の『潮の流れ・海浜流』について;

沿岸の波が砕けるあたりで、波が原因で起こる潮の流れを総じて、海浜流と言います。 海浜流の中で海岸線と平行な流れは、沿岸流と呼ばれ、沖に向かう流れは、地元では〝だし(離岸流)"〟と呼ばれています。

 

 表現の豊かな日本語では、表題の離岸流は、澪・だし・リップカレント(英語では、Rip current)と沢山呼び方があります。

 

離岸流

波打ち際から沖に向かう流れのことで、海水浴、サーフィン等を行う場合、溺れたり、沖合まで流されたりする事がある大変危険な流れで、毎年多くの事故が起きています。 九十九里海岸では、漁船はこの離岸流(澪・だし・リップカレント)に乗って沖に出ます。 まさに省エネです。

 

『離岸流』は、宮崎県で『だし』と呼ばれ、故郷の千葉県旭市飯岡(旧海上郡三川村)では、『だし又は澪』と呼ばれていました、最近では、一部の先生方にはカタカナ英語で『リップカレント』とも呼ばれています。 

 

澪と言えば沢口靖子さんの『澪つくし』が有名、ウキペディア情報です。

 

『澪つくし』(みおつくし)は、NHK連続テレビ小説の第34作として、1985年度前期(昭和60年上半期)に4月1日から10月5日まで放送された日本のテレビドラマである。 大正時代末期から第二次世界大戦後にかけての千葉県銚子市を舞台に、醤油屋の旧家の娘であるヒロインと漁師の網元の長男との純愛を描く。 ジェームス三木作。沢口靖子主演。

 

『澪つくし』の意味は、浅海を通行する船に対して、通りやすい水路「澪(みお)」を指し示すために立てた杭のことで、「 澪標 」と書いて「澪の串=杭」を意味する。

 

 昔の話です。 九十九里海岸の東端に天保水滸伝で有名な飯岡町があり、その西隣が三川村という農村ですが、海岸には、漁師の家族が住んでおりました。 今では想像もできないような試練を、小学校高学年(4-6年生)くらいになると、できました。 貴重で危険な体験で、『「だし」に乗って沖に、いわゆる、「離岸流」乗り』が出来ました。 当然、半世紀余り昔から遊泳禁止区域になっていましたが、当時は自己責任で遊泳が出来ました。

 

それは、数100ⅿ沖合のタコ釣り船まで『「だし(遠浅九十九里の場合200ⅿ以上)」に乗って泳いで、タコ漁の漁船に乗せてもらう』のが、当時の少年の勲章で、その年頃の男子はおよそ100名位いましたで、この試練をやり遂げるのは、2-3年間に一名が実現できたかと言われるほどの快挙・勲章でした。 そんな無茶をする子供が少なかったことと、中高生はトライすることがなかったように記憶しています。

 

この離岸流(だし)の速度は、普通は秒速2m(時速7.2km、遠浅九十九里海岸の場合もっと速かった)と言われていますので、子供たちの抜き手や平泳ぎは、時速2km位ですので、それでも合成速度は時速10km以上になります。 従って、不本意に離岸流(だし)ハマって流されたときの恐怖は大変なものです。

 

下図はWeb情報の中でやっと見つけた、『sandbar砂洲』が表示された『離岸流の図』です。 遠浅の九十九里海岸では、『sandbar砂洲』が、離岸流(だし)を強化しますし、夏休み8月(一ヶ月)には、土用波が立ち始め、離岸流(だし)は更にスケールアップします。 

 

こんな状況下での『「離岸流(だし)に乗ってタコ漁の漁船に」辿り着いた時の漁船の艫(とも)が土用波で数メートルも上下しており、漁師の方々に引っ張り上げて頂いた記憶を今でも覚えております。 農家の6年生の子供の頑張りに漁師の皆さんが驚いていました。

 

 離岸流の図:

                                         sandbar 砂州

                                                              breakers 砕波

           feeder 向岸流

                               neck 

                                                                 head 

  beach 海浜 

                                          sandbar 砂州           

 離岸流を英語では『Rip current』です。 脱線で恐縮ですが、その点、日本語は豊かです。 『澪』は、『みお』・『ミオ』・『Mio』と表現できますし、『離岸流』は、『リがんりゅう』・『リガンリュウ』・『rigannryuu』 と、日本語の表現は大変豊かです。 これほど豊かな表現は、今では世界でも日本語だけだと思っています。 昔、漢字文化圏であった東南アジアの国々も今では漢字を廃止して、元の表音文字言葉に戻っています。

 

以下ウエブ情報から引用です。

脱出法(海外では丁寧で詳細に)

カリフォルニア州サンディエゴにあるミッションビーチに設置されているリップカレントへの警告と対処法が記された看板。離岸流(リップカレント)に対し逆らうのではなく横方向に泳ぐことで逃げられる(ブレイク)、もし逃げられない場合は浮くか立ち泳ぎをしてやり過ごすことが記載されている。

 

海岸線と並行方向に泳ぐ。 離岸流の速さは秒速1メートルを超えることがあり、これに逆らって浜に泳ぎ着くことは、水泳のオリンピック選手でも無理である。 流れに逆らって泳ごうとしても、結局沖合まで徐々に運ばれ、陸から遠ざかることでパニックに陥り、溺死してしまう。

 

したがって、各地の海上保安部などでは、まず海岸線と平行方向に(つまり沖へ向かう流れに対して横方向に)泳ぎ、波が砕けた地点まで到達したのちに、浜へ向かって泳ぐことが推奨されている。

 

浜に向かって斜め45度方向に泳ぐ。 日本ライフセービング協会では、泳ぎの得意な人向けの方法として、浜に向かって斜め45度方向に泳ぐことで、離岸流から抜け出す方法を紹介している。

 

昔は、小さな冒険、時には命懸け、でもありましたが、素晴らしい経験もできました。

(記事投稿日:2021/02/05、最終更新日:2024/06/21、#282)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする