知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『シュナントゥニッチ遺跡(マヤ先古典期中米ベリーズの遺跡)』『遺跡エル・カスティーヨは、巨大なコンプレックスの中でも最大!』

2022-04-28 19:06:36 | 歴史・世界・古代

『シュナントゥニッチ遺跡(マヤ先古典期中米ベリーズの遺跡)』

遺跡エル・カスティーヨは、巨大なコンプレックスの中でも最大!』

 

ユーラシア大陸の『四大文明』は、古代アメリカ文明に比較、圧倒的に古い。

  1. 中国文明(紀元前14000年から紀元前12000年頃)
  2. インダス文明(紀元前7000年頃)
  3. メソポタミア文明(紀元前5500年頃)
  4. エジプト文明(紀元前5000年頃)の4つを指します。

温暖な気候で河川が流れる地域において定住生活を始めた人類は、農業の発展によって食糧生産を安定させたことで爆発的に人口を増やしました。

 

対して、南北アメリカの古代アメリカ文明は、比較的歴史が新しい。

1.メキシコの、オルメカ、テオティワカン、アステカ文明

    (紀元前1000年から紀元1500年頃

2.中米ユカタン半島のマヤ文明(紀元前2000年 - 紀元前1000年

3.南米のインカ文明(紀元1200年 - 紀元1500年) 

  インカ文明の前にあったアンデス文明(紀元前1000年 - 紀元1600年

ウエブ情報から引用

メキシコ、中米ユカタン、南米の3大文明の中で、中米のベリーズ、シュナントゥニッチ遺跡のエル・カスティーヨを、散策できなかったことは真に残念でした。 隣国パナマに、5年間も住んでいたのですが。

 

ベリーズの遺跡

ウエブ情報から引用

 

シュナントゥニッチ遺跡(この縄張りと配置のセンスが凄い)

ウエブ情報から引用

ベリーズ西部にあるこの場所『マヤ文明の考古遺跡』は、1000 年も前から無人となっていますが、人ではない何かがいる、と言われています。 このマヤ文明の遺跡は、19 世紀に「石の乙女」という意味のシュナントゥニッチと名付けられました。 近づくと消えてしまう、女の幽霊が目撃されたことからこの名がついたと言われます。

モパン川上流の高台の約2.6平方kmの範囲には、6の広場と 25以上の宮殿や寺院が残されています。 写真は、ベリーズで 2 番目に高い建造物で、エル・カスティーヨと呼ばれる巨大ピラミッドです。

ウエブ情報から引用 

最大の見所はカスティーヨと呼ばれる高さ40mのピラミッドで、壁面には神や踊る人、怪物、貝殻などが刻まれており、マヤの世界観を良く表しています。

(記事投稿日:2022/04/28、#528)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『黄河は、「中国の母」(大河の架橋は難しい、できたのは最近!)』  『中国の河川名、黄河・長江・渭水等いろいろ、日本は画一的に「川」』

2022-04-27 18:25:29 | 河川・運河

『黄河は、「中国の母」(大河の架橋は難しい、できたのは最近!)』 

『中国の河川名、黄河・長江・渭水等いろいろ、日本は画一的に「川」』    

不思議なことで、大河川を大河とは言いますが、世の中に大きな川は多くありますが、それらを、大川(おおかわ・だいせん)とは呼びません。 大川(おおかわ)は、江戸の大川(隅田川の吾妻橋から河口まで)や、難波の大川(淀川の毛馬水門・毛馬閘門から河口までの一部)です。  

四大文明とは、メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明をさす、長江文明、メソアメリカ文明、アンデス文明などは基本的に含まれません。 アメリカ大陸の文明を含めて六大文明と解釈することもあります。 最近は長江文明を含み中国文明とも言われることもあるます。 

大河と文明の発祥は、密接な関連がありますが、大きな『河床勾配』の暴れ大河『ユーフラテス川』『インダス川』よりも『ナイル川』『黄河』『長江』のように、『河床勾配』が小さいか、又は、程よい方が、農耕民族に、ゆっくりと安定した継続的繰り返しで、文明の発達をさせてくれるのでないか思いました。 

『河床勾配』は水源海抜のとり方や、源流付近の傾斜の大きさの違いで算出がむずかしいのか、その情報があまり見つけられないですが、素人なりに、粗っぽい計算をしてみました。 

 文明      河川     長さ   水源海抜   河床勾配 

エジプト    ナイル川    6853㎞   1134ⅿ   0.02%

メソポタミア  チグリス川   2850㎞   1150ⅿ   0.04% 

メソポタミア  ユーフラテス川 2800㎞   3520m   0.13%

インダス    インダス川   3200㎞   4500ⅿ   0.14%

中国      黄河      5464㎞   4800ⅿ   0.09%

        長江      6300㎞   5042ⅿ   0.08%)

 

黄河と長江

二つの大河は、どちらも曲折が多いですが、黄河の曲がり方は極端です。

ウエブ情報から引用

黄河とは、長さ5464キロメートル、南の長江の長さ6300キロメートルに次いで中国第2の大河(世界では6位)です。 黄河流域では古代から豊かな中国文明が繰り広げられ『母なる川』もと呼ばれています。 中国人にとって母なる川は長江ではなく黄河なのです。 水源はチベット自治区のバヤンカラ山脈、そこから東に流れ『蘭州で北に曲がり「几」に似た形』を作ってさらに東、やがて北東に向かい渤海湾にそそぎます。 

余談ですが、徳川家康は、江戸の内海に流入していた利根川の流れを変えて房総台地の北側沿いに銚子・波崎川口に向きを変えました。  

北京と杭州を結んだ京杭大運河を作った中国が、黄河の『蘭州で北に曲がり「几」に似た形』をショートカットさせる計画がないはずはありません。 「几」字型屈曲部はオルドス・ループとも呼ばれますが、これは明代後期にオルドスというモンゴル系の部族集団がこのあたりを占拠していたためです。 

北京から杭州までを結ぶ、閘門式も取り込んだ、総延長2500キロメートルに及ぶ大運河を作った中国人も、『「几」字型屈曲部はオルドス・ループ』を最短距離で直結させる運河はつくれなかったようです。 『なぜ?』の調査は今後の課題です。   

 

黄河の最古の橋・鎮遠橋

このあばれ大河に明代(17世紀)に「鎮遠橋」が、架かっていたようです。 これが黄河に架かった最初の橋でした。

ウエブ情報から引用

明代に、黄河に橋をかけ、交通の障害となっているこの黄河に打ち勝とうと考えていました。 明洪武5年(1372年)、朱元璋は、蘭州から西へ360町離れている場所に、初めて浮き橋である鎮遠橋を建設するため鄧愈公を派遣しました。明洪武18年(1385年)、蘭州の楊廉将は、その浮き橋を今日の場所に移しました。今でもこの地には、長さ5.8メートル、10トンの将軍柱と呼ばれる鋳鉄の橋脚の跡が残されています。  

清光緒33年(1907年)、清政府は蘭州の彭英甲の提案と甘粛総督昇允の援助のもと、ドイツ企業に依頼して、浮き橋に基づいて黄河にかかるこの大型鉄橋を建てました。 鉄橋は長さ233.33メートル、幅7.5メートルで、下には4つの橋脚と5つのアーチがあります。表面には厚い鉄板が使われており、建設に使用された鉄板や砂利はすべて海外から輸入されたもので、30万両もの大金が投入されました。当初は蘭州黄河鉄橋と名づけられていましたが、1942年に中山橋と改めて命名されました。 

大河『黄河』では、流れの比較的緩いところを見つけては、羊皮袋筏や竹筏で長い間、渡河していたようです。 大河川と歴史、中国の場合は、将に歴史大絵巻で、興味は尽きません。

(記事投稿日:2022/04/27、#527)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『花の世界 1(フジは二季咲きか、二番花か』―フジの異名に二季草(ふたきぐさ)があり、紫草(むらさきぐさ)ともー

2022-04-27 06:07:21 | 

『花の世界 1(フジは二季咲きか、二番花か)』

『フジの異名に二季草(ふたきぐさ)があり、紫草(むらさきぐさ)とも』

『「薔薇に棘あり」の例えと、フジは「絞め殺しの木」の仲間』

 

フジの花の『二季咲き』です。 やはり、フジには『二番花』はなさそうです。

この写真ですが、フジ棚の上部に『二季咲きの花』、下部に『フジの実』です。 

この実は、はじけるときに、パチッ、パチッと大きな音がするそうです。 聞いたことはまだありません。

 

先日、天気予報番組の中で『フジの別呼称はどれ』の三択問題がありました。 その正解が『二季咲き』でした。 フジとして一般名称で親しまれていますが、

標準和名は『フジ・ノダフジ』『ヤマフジ・ノフジ』と呼ばれています。 山里や河川敷を散策中に、よく見た優しそうな『ヤマフジ・ノフジ』が喬木を絞め殺す風景が時々見られました。 先ずはウエブ情報です。

 

藤には、つるが右巻き(上から見て時計回り)と左巻きの二種類がある。右巻きの藤の標準和名は「フジ」または「ノダフジ」、左巻きの藤の標準和名は「ヤマフジ」または「ノフジ」である(牧野富太郎の命名による)

 

『コリオリの力』で台風の渦は、北半球と南半球では巻き方が異なりますが、フジの場合は北半球に、右巻きと左巻きがあるのが不思議ですが、これもウエブ情報に回答がありました。 

 

『コリオリの力』は小さい事象(洗濯機の排水や、蔓類)には効かない。

 

当然ですが、今年は、フジの『二季咲き』は、まだ見かけません。 これから見られるかどうか楽しみです。 昨年は、『二季咲き』とはつゆ知らず、写真に撮っていました。

(記事投稿日:2019/05/11、最終更新日:2022/04/27、#097)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バッドランズ(Badlands)・悪地は、世界に多いが、よく命名を』 『大航海や大遠征でやっと辿り着いた土地が、岩石荒野だったら!』 『宇宙船地球号・奇跡の星・水の惑星が「人新世」時代へ 13』

2022-04-25 10:05:18 | 地球・火山・地震・津波

『バッドランズ(Badlands)・悪地は、世界に多いが、よく命名を』

『大航海や大遠征でやっと辿り着いた土地が、岩石荒野だったら!』

『宇宙船地球号・奇跡の星・水の惑星が「人新世」時代へ 13』

 

バッドランズ(Badlands)・悪地とは、土地へとは言え、よくつけたものです。 自然豊かで、風光明媚な日本や、漢字の中国でも、人名にさえも『悪』が使われるのは稀です。

日本;悪原、悪沢、悪澤、悪七、悪虫等

中國;王 鎮悪(東晋の人物) 雷悪地(前秦の人物)等

 

日本では『悪地または悪地地形(badlands)』とは言わず、荒れ地または荒野と呼びます。 悪地または悪地地形とは、結合度の低い堆積相や粘土相などが風雨により極度に浸食され、峡谷状の涸れ谷になった荒地のこと。

広義には地質・地形が悪く農業や宅地開発に適さない土地という意味もあるが、狭義の雨水により極度に浸食された地形に。 片仮名でそのままバッドランドとも呼ばれています。

 

Badlands・悪地いう定義は北米で一般に受け入れられており、元は米国のサウスダコタ州の現在ではバッドランズ国立公園となっている地域を、先住民のラコタがマコシカ(Makhóšiča)と呼んでいたことから来ている。 マコシカは悪い土地という意味で英語に訳されBadlandと呼ばれるようになった。

米国サウスダコタ州のバッドランズ国立公園

ウキペデイア情報から引用

乾燥地帯で埴生に乏しく、時たま訪れる豪雨により表土が流出し泥岩など浸透能が低い土壌のため急激に浸食され谷が形作られる。 地表は無数の細かい雨裂や大小の急峻な峡谷や土柱に覆われており、平坦地はほとんどなく急斜面が多いため、人間を含めた動物の居住・通行は極めて困難であり、植物もほとんど生えず、岩肌がむき出しとなっている。文字通りの不毛の地である。

 

悪地の多いのはアメリカ・カナダである。 悪地をそのまま地名としたバッドランド国立公園をはじめ、セオドア・ルーズベルト国立公園、マコシカ州立公園、ミッドランド州立公園、ヘルズハーフエーカー、ビッグマディ悪地など名高い悪地がその景観を競っている。 尖峰や土柱など独特の地形が特徴であり、プライスキャニオン国立公園にある「トールハンマー」の異名を採る大土柱群は見る者を驚かせる。 アメリカの悪地は、不毛の地である一方で垂直に露出した岩肌は化石の採集に最適であり、多くの化石が悪地から出土している。 州立恐竜公園やロイヤル・ティレル古生物学博物館は悪地に併設して設置された博物館である。

米国ノースダコタ州のセオドア・ルーズベルト国立公園

ウキペデイア情報から引用

 

米国ユタ州のプライスキャニオン国立公園

 

ウキペデイア情報から引用

 

ニュージーランドのプタンギルア尖峰は、山脈に形成された急峻な悪地として名高い。その荒涼かつ険しい地形はファンタジー映画『ロード・オブ・ザ・リング』で暗黒の地モルドールの情景の撮影に使われた。

 

ニュージーランドのプタンギルア尖峰

ウエブ情報から引用

 

南郷にある悪地は、草木一本生えていない荒涼たる景観から「月世界」と讃えられ観光客に人気を博している。

 

日本は侵食に強い火成岩の地盤が多いため悪地は形成されにくいが、六甲山麓の蓬莱峡は破砕した断層に雨水が浸入して侵食したことにより形成された珍しい悪地である。

 

日本の六甲山麓の蓬莱峡

 

ウキペデイア情報から引用

 

スペインのラス・メドゥラスはローマ帝国によるローマ水道の技術を用いた水力採による数百年にわたる大規模な砂金採取の結果、約2200ヘクタールの悪地が残された、いわば「人工悪地」である。

 

スペインのラス・メドゥラス

ウキペデイア情報から引用

 

『宇宙船地球号・奇跡の星・水の惑星が「人新世」時代へ』には、『所変われば品変わるで』といろんな風景があります。 大事にしたいものです。

(記事投稿日:2022/04/25、#526)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『半世紀も昔、マンハッタンのミッドウェイホテル滞在の記憶』 『米国に初めての出張で、「ホテルで、ヘビーセキュリティフロア オア ライトセキュリティフロア?」と、聞かれて絶句‼』

2022-04-23 23:16:44 | 外国

『半世紀も昔、マンハッタンのミッドウェイホテル滞在の記憶』

『米国に初めての出張で、「ホテルで、ヘビーセキュリティフロア オア ライトセキ ュリティフロア?」と、聞かれて絶句‼』

 

半世紀前の数年間の海外駐在や出張の経験は東南アジアでしたので、片言の広東語や英語でそれほどの不便も感じないで数年を凌いできました。 日本に帰国後、米国出張、それもニューヨーク、を仰せつかった時は、アジア人でなくアメリカ人と始めて仕事ができると張り切ったものでした。 

到着した日の夕方に『Midway Hotel』にチェックインになりました。 チェックインカウンターでの、最初の一言『Heavy Security Floor or Light Security Floor?』を、聴いた瞬間に、アッ、これがニューヨークのビジネスホテルかと驚きました。

レセプションの美しい女性のアドバイスです。 『万が一、盗賊が侵入してきたら、寝たふりか、怯えても、動かずじっとして盗賊が去るのを待ってください』と、『食事を外でとりたかったら、通りを挟んだ真向いのレストランにして、帰りは寄り道はせず帰ってください』でした。 

翌日は、夕食の後、駐在員の方に、『バー』に連れて行って頂き、驚いたことに、見せて貰ったのが奥の壁にあった『拳銃の弾痕』でした。 衝撃の米国への第一歩でした。 

 

ロックフェラー・センターから見たマンハッタンとセントラル・パーク 

                 

ウエブ情報から引用

マンハッタンの高層ビル群とセントラル・パーク大きさと位置(セントラル)を見て、米国人の都市計画の凄さに感心した記憶があります。 『この構造はマンハッタンという岩盤をトウモロコシに見立てると、高層ビル群はトウモロコシに打ち込んだクギのようなもので、どんな地震・津波にも耐えられます』と聞いたことがありました。

 

『日本の初代「丸ビル」は泥の上の置かれたマッチ箱のようだと酷評した冗談話も聞いたことがあり、最近の日本では高さ競争の感があります。 ニューヨーク・ロンドン・パリのようにある程度高さを揃えることも必要かと思います。 超高層ビルでは、地震大国ですので、倒壊せずとも、インフラのダメージ(電力・上下水道・エレベーター等)はあります。

(記事投稿日:2022/04/23、#525)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする