『傘寿改め傘寿+3には「夢のまた夢」1、もう一度離岸流に乗りたい!』
『昔沖合のタコ釣り船まで離岸流に乗って泳いでいくのが地元少年の勲章!』
先ずは海岸、特に遠浅砂浜の海岸の『潮の流れ・海浜流』について;
沿岸の波が砕けるあたりで、波が原因で起こる潮の流れを総じて、海浜流と言います。 海浜流の中で海岸線と平行な流れは、沿岸流と呼ばれ、沖に向かう流れは、地元では〝だし(離岸流)"〟と呼ばれています。
表現の豊かな日本語では、表題の離岸流は、澪・だし・リップカレント(英語では、Rip current)と沢山呼び方があります。
離岸流
波打ち際から沖に向かう流れのことで、海水浴、サーフィン等を行う場合、溺れたり、沖合まで流されたりする事がある大変危険な流れで、毎年多くの事故が起きています。 九十九里海岸では、漁船はこの離岸流(澪・だし・リップカレント)に乗って沖に出ます。 まさに省エネです。
『離岸流』は、宮崎県で『だし』と呼ばれ、故郷の千葉県旭市飯岡(旧海上郡三川村)では、『だし又は澪』と呼ばれていました、最近では、一部の先生方にはカタカナ英語で『リップカレント』とも呼ばれています。
澪と言えば沢口靖子さんの『澪つくし』が有名、ウキペディア情報です。
『澪つくし』(みおつくし)は、NHK連続テレビ小説の第34作として、1985年度前期(昭和60年上半期)に4月1日から10月5日まで放送された日本のテレビドラマである。 大正時代末期から第二次世界大戦後にかけての千葉県銚子市を舞台に、醤油屋の旧家の娘であるヒロインと漁師の網元の長男との純愛を描く。 ジェームス三木作。沢口靖子主演。
『澪つくし』の意味は、浅海を通行する船に対して、通りやすい水路「澪(みお)」を指し示すために立てた杭のことで、「 澪標 」と書いて「澪の串=杭」を意味する。
昔の話です。 九十九里海岸の東端に天保水滸伝で有名な飯岡町があり、その西隣が三川村という農村ですが、海岸には、漁師の家族が住んでおりました。 今では想像もできないような試練を、小学校高学年(4-6年生)くらいになると、できました。 貴重で危険な体験で、『「だし」に乗って沖に、いわゆる、「離岸流」乗り』が出来ました。 当然、半世紀余り昔から遊泳禁止区域になっていましたが、当時は自己責任で遊泳が出来ました。
それは、数100ⅿ沖合のタコ釣り船まで『「だし(遠浅九十九里の場合200ⅿ以上)」に乗って泳いで、タコ漁の漁船に乗せてもらう』のが、当時の少年の勲章で、その年頃の男子はおよそ100名位いましたで、この試練をやり遂げるのは、2-3年間に一名が実現できたかと言われるほどの快挙・勲章でした。 そんな無茶をする子供が少なかったことと、中高生はトライすることがなかったように記憶しています。
この離岸流(だし)の速度は、普通は秒速2m(時速7.2km、遠浅九十九里海岸の場合もっと速かった)と言われていますので、子供たちの抜き手や平泳ぎは、時速2km位ですので、それでも合成速度は時速10km以上になります。 従って、不本意に離岸流(だし)ハマって流されたときの恐怖は大変なものです。
下図はWeb情報の中でやっと見つけた、『sandbar砂洲』が表示された『離岸流の図』です。 遠浅の九十九里海岸では、『sandbar砂洲』が、離岸流(だし)を強化しますし、夏休み8月(一ヶ月)には、土用波が立ち始め、離岸流(だし)は更にスケールアップします。
こんな状況下での『「離岸流(だし)に乗ってタコ漁の漁船に」辿り着いた時の漁船の艫(とも)が土用波で数メートルも上下しており、漁師の方々に引っ張り上げて頂いた記憶を今でも覚えております。 農家の6年生の子供の頑張りに漁師の皆さんが驚いていました。
離岸流の図:
sandbar 砂州
breakers 砕波
feeder 向岸流
neck 首
head 頭
beach 海浜
sandbar 砂州
離岸流を英語では『Rip current』です。 脱線で恐縮ですが、その点、日本語は豊かです。 『澪』は、『みお』・『ミオ』・『Mio』と表現できますし、『離岸流』は、『リがんりゅう』・『リガンリュウ』・『rigannryuu』 と、日本語の表現は大変豊かです。 これほど豊かな表現は、今では世界でも日本語だけだと思っています。 昔、漢字文化圏であった東南アジアの国々も今では漢字を廃止して、元の表音文字言葉に戻っています。
以下ウエブ情報から引用です。
脱出法(海外では丁寧で詳細に)
カリフォルニア州サンディエゴにあるミッションビーチに設置されているリップカレントへの警告と対処法が記された看板。離岸流(リップカレント)に対し逆らうのではなく横方向に泳ぐことで逃げられる(ブレイク)、もし逃げられない場合は浮くか立ち泳ぎをしてやり過ごすことが記載されている。
海岸線と並行方向に泳ぐ。 離岸流の速さは秒速1メートルを超えることがあり、これに逆らって浜に泳ぎ着くことは、水泳のオリンピック選手でも無理である。 流れに逆らって泳ごうとしても、結局沖合まで徐々に運ばれ、陸から遠ざかることでパニックに陥り、溺死してしまう。
したがって、各地の海上保安部などでは、まず海岸線と平行方向に(つまり沖へ向かう流れに対して横方向に)泳ぎ、波が砕けた地点まで到達したのちに、浜へ向かって泳ぐことが推奨されている。
浜に向かって斜め45度方向に泳ぐ。 日本ライフセービング協会では、泳ぎの得意な人向けの方法として、浜に向かって斜め45度方向に泳ぐことで、離岸流から抜け出す方法を紹介している。
昔は、小さな冒険、時には命懸け、でもありましたが、素晴らしい経験もできました。
(記事投稿日:2021/02/05、最終更新日:2024/06/21、#282)
頑張って燃えつきましょう。