goo blog サービス終了のお知らせ 

小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

木綿街道シンポジウム

2016年12月10日 | 木綿街道
午前中は伯母の49日の法要

会食を済ませてから

そのままシンポジュウムへ

今回のテーマは景観保全と空き家対策

私だけ打ち合わせもしないで遅れて参加した

私の話は空き家対策は考えたこともなく、ここの事はさておいて

景観保全の話をしました

景観がよくなればだんだん相乗効果が出て、修繕は景観配慮への気配りが出てきます




基調講演の東大大学院の大月教授の話はすごく新鮮でした

人の一生でコミュニティーの必要な時代

子どもの時、子育ての時、そして体がだんだん衰える時

その中でどんな町作りが必要なのか

町は時間が作り出すことなど


地域にアパートができるのを最も嫌う世代は、自分が下宿をして「神田川」の時代を経験した世代だそうです。自分も借家の恩恵を受けながら・・・

その話を聴きながら保育所設置を嫌う人達のことを思い出した

あなたも元は子どもだったでしょう